goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

盗人の昼寝 ≪蓮華≫

2012-04-02 14:00:00 | 📓日記

先日、ひまわりさんが蓮華を紹介されていました。蓮華の時期、見に行きたいなー
近くに蓮華は見られません。少し車を走らせて田んぼの有る地区まで、、、、
一面の蓮華を見ることが出来ますが、田植えの準備が始まる前に、、、間に合うかなー

先日の通院のときに運よく見つけたものです。畦道の本の一角にひとかたまり、

泥棒に入るのは、入られるのは夜。
その仕事に合わせて、昼間眠っておく。と言うことで、
何事にも準備が必要って事だそうです。

昨日は、久々のお茶会。ギリギリまで迷っていました。
姑(ハハ) を送り出して、出られるのは時半過ぎ、、、
何、着ていこう?女性は幾つになっても、着るものを悩みます。
普段が、、、普段ですから、、、パンツは膝が出るのがいや、、スカートは持っていない。
着物は着るのに時間が掛かる。さんざ、迷って、、、

普段のお稽古を予習復習してれば、何も慌てなくってもいいのですが、
姑(ハハ) の帰りを待つ間、お茶の入門書なる本を開いて、
お茶会の心得を紐解いてみたり、、、
付け焼刃も良いとこです。

で、お茶会。先生と同輩の三人で出掛けました。一番ご迷惑かける私が、せめてもと運転手。

他の方々は、年度初め忙しいんですよね。(毎日が日曜な2人です。)
着いて、受付を済ませ、待合で一息するとすぐ席入りで 
床の間には[年々 好年 日々 好日] の書と
青磁の壷に浦島草が活けられていました。
昨年の台風の被害を思い、今年こそ良い年を、と選んだとの事。
≪ウラシマソウ≫って、グロテスクって、思っていましたが、
長閑な春の日に釣り糸をたれる釣り人の姿を現してるようで、
なかなか風情のあるものでした。
ま、ボロが出ないうちに、、、、お茶会の話は、この辺で、
 

満開の桜を撮った通院日の別の場所に桜並木 

後、ちょうどお昼。お食事しながら、お茶碗やお道具のことなど、反省会も、
大した粗相もせずに、スムーズに進んで帰宅時間も慌てること無く、
思い切って出かけてよかったね。ちょっと緊張、美味しいお菓子とお茶。 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 紺屋の明後日 ≪スギナ≫ | トップ | 江戸の敵を長崎で討つ ≪ジロ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (よしこさん)
2012-04-02 16:03:49
昔は良く見かけた レンゲ畑
何でも 肥料や 家畜の餌にするために 種を蒔いてたそうですね
でも 最近は 肥料や 餌も 他のものがで
見られなくなったようです

結局 何をお召しになって・・・
何でも お似合いだからいいですよね
返信する
Unknown (ひまわり)
2012-04-02 18:25:50
お淑やかにお茶会ですね
のん太さんにはお似合いの雰囲気です

私も気になりました
何をお召しでしたか?
返信する
よしこさん、こんにちは^^ (のん太)
2012-04-03 11:19:24
少し山側に入ったところに田んぼがあります。
そこに行くと今でも蓮華がいっぱいなのですが、
私も、種を蒔いて見たのですが、、畑には合わなかったようです。
結局、いつものブカブカパンツ
返信する
ひまわりさん、こんいちは^^ (のん太)
2012-04-03 11:24:19
まず事後承諾で、、勝手にリンクしてすみません。

お茶会用に良いと思ってたフレアースカートが、
張りのある生地で座ると大きく広がって、
その度にスカートを押さえて、
なので、、、結局ブカブカパンツにしました。
お隣に、私のよりずっとフンワリ広がるスカートの方が座って、
ウッカリするとスカートを踏んじゃいそうで、でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

📓日記」カテゴリの最新記事