
今日は電柱の工事のため、午前中の2時間ほど停電になるとの連絡を受けていました。
電気がないと、TVも PCも 使えない。
おもちゃを取り上げられた夫は「昼(食) 要らん、新宮へ行ってくる。」そうです。
やったね、
となると、冷凍お稲荷さんもあるし「お先に失礼。」と、ご出勤でーす。
昨日、夏野菜の苗の追加と種を買ってきました。
まず、人参を間引きます。均等に蒔いてるつもりなんだけど、 なんでこうなるの?
あ、双葉に本葉が出始めてるもの、
ピンぼけですが、
マリーゴールドがあちこちで発芽中です。一か所に集めています。
順次、移植中です。
昨日、買ってきたピーナツを今年はトマトのそばに蒔きました。(去年はオクラ)
少し余った分はポット植えにして、空いたところに移植と、考えています。 もう発芽!!
じゃなくって、去年の収穫から逃れたものが発芽したようです。
トマトの畝はいっぱいなので、ピーマンのそばに移植しました。
ヤーコンが新芽を出していました。今年は植え替えないと根が絡んでいます。
場所の準備が整わず、遅れていた里芋。
土が乾いていないけど ー耕運機はかけられないけど、手で掘るのは出来るでしょう。-と、
先週 19日、やりました。
溝を掘って、里芋を置き 間に肥料を置いていく方法で18個ありました。
ヤーコンは、溝を掘り 肥料を入れ土をかぶせた上にヤーコンを植え付ける方法で6株だけ、
金曜日に雨が降って、、
葉がしおれていますが、中心の芽は元気です。
大丈夫でしょう。
今日は、追加の苗の植え付け場所の準備をしてきました。
あれこれ余所見しながら、12時過ぎまで、、遊んじゃった。
午後は、お家で遊びます~~ リメイク用に残り布を探してたら、Tシャツできるくらい残ってたニットを発見。
私が入れたんだけど、 作りました~~ 👕 シャツをクリックでご覧いただけます。
以前はよく食べました
最近は道の駅にもあまりありませんが
これは芽が出たものを株分けして植えるんですね
Tシャツもカーデガンも素敵
Tシャツは夏らしくさわやかですね
柄物は柄合わせの分が余分に要りますね
こうして植えるんだと初めて知りました
色々楽しそう 私もそれなりに頑張っています
が~ セーブする事(怠ける事)を覚えました
だから 畑は草が喜んでいますね
でも いいんだ~ なんて諦めの境地です
また出来上がったのね
素敵です タカコさんお色直し何回も出来るね
チョット羨ましいよ
もう落花生をまいたのですか。
さすが 早いですね。
色々種をまいた野菜の芽が出て 育ち始めるのは 楽しいです。
午前中畑仕事をやったら もう十分です。
午後はゆっくり遊びましょう~
ヤーコンの産地だったところが震災で、用意していた苗が無くなったと聞きました。
確か、種イモを発芽させて植えていました。
ちゃんとした方法は知らないんですよ。^^;
こんな感じだろうと、、
この布は、広幅で見頃は並べて取れたのです。
太い縞をどこに持ってくるかで感じが変わるので、
最初に作ったものは、位置を考えてでしたが
今回は、これっきりです。^^;
ご覧いただき ありがとうございます。
そうです、怠けることも学習してください。
私は、、、実は怠け者ですから、ちょうどいいんです。
そうなのですよ、そんなに要らないんですが、作るのが楽しくって、
まぁ、暑くなれば、着替えも重宝します。
そしたら、芽が出てて、安心しました。
今日は電気が止まったので、冷蔵庫開けていないから大丈夫だとは思うのですが、
この際、使い切ってもよいかなぁ~と、、
結局、いなり寿司しか食べなかった。
遊ぶなんて、しっかり仕事をしていますね。
発芽すると嬉しいですね(#^.^#)。
ヤーコン、初めて聞きました。
昔はプランナーに、キュウリとミニトマトとナスと植えた事が有ります。
キュウリは上手くいきましたが、ナスは少ししか生りませんでした。
洋服、見せてもらいました。
Tシャツも素敵ですし、カーデガンも素敵です(^_-)-☆。
何でも出来て、羨ましいです。
5月中旬になったら播こうと思ってます。カラスに種を食べられてしまって6月に播いた人もいました。やっとそら豆の莢が出てきました
私の入っている生協組織でも取り扱っていますよ^^
昨今は珍しいと思えるものでも意外とプロパーになっていますね
だんなさんが居てはらへん間にちょっと楽が出来ましたか^^
愛情を持って育てて居るなと感じます
収穫も楽しみですね
いつの時代か 自給自足が求められるかもしれません(笑)
生き残りは十分ですね