遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

クラブ活動(銀銭花)

2023-07-27 14:00:00 | 思い出

思い出話の続きです。
普通科2クラス✖3 300人、家庭科1クラス✖3 150人
男子は150人に満たなかったでしょう。ですからクラブ活動にも制限が
バスケット部、卓球部、テニス部は、それぞれ男女とも
そして相撲部ぐらいだったかなぁ~

1年生の夏休み前、まだベストを着てた時期
卯辰山の相撲場(相撲が盛んな土地柄でした)での対抗試合の応援に行ったんです。
そのベスト姿が嬉しかった。うちの制服かっこいいでしょう~~てね。(笑)
文化部に茶道部があって、茶道との出会いでした。他は???記憶にない。

先輩はいなかった。道具は??あったのでしょうか?
顧問&指導もしてくださってた先生は新卒の女教師でしたから
茶道部の新設されたのでしょう。
でも2年で転勤になり、茶道部の講師をどうするって事になったらしく
当時勤務されてた先生の奥様が引き受けてくださいました。
お茶を教えるのだからと思われてか、何時もお着物でいらっしゃいました。
ほっそりとした着物の似合う素敵な方で、憧れました。
「〇〇先生の奥さんなんだって、」と情報はすぐに伝わります。
改めて○○先生を見ると、清潔感がありスーツも夏の開襟シャツもさりげなくお洒落です。
絶対 奥さんのセンスと、女子はうるさい。

とても素敵な方でしたが、ご本人は「細い 細すぎる」が悩みだと、
そんな話をしてて、私に「N(旧姓)さんは、何キロぐらいなの?」
「(ザックリ)45キロです」とお答えすると、
「そんなにあるの!」って、(逆に先生は、そんなに少ないんですか!!)
と、思った。
今は分かります。今も同じくらいなんだけど、、あの頃の服は着られない。
実はね、結婚前とっても気に入ってた服、大事にし過ぎてあまり着ていなかった
引っ越し荷物にも入れてた。
ある時、着てみたら、
私って、こんなに細かったの!!でした。

まぁ~着てみようってのが、無謀?


コメント (8)