昨日、9:00のバスで出発して、JR 羽咋駅に着くと目的の電車は17分の遅延を知らせていました。
暖かい待合室で過ごしますが、、、さらに25分の遅れとの知らせ、、
大雪の為の運休、遅延は覚悟してたけど、、いきなりかぁ~~
ようやく金沢駅に着き始発だからと安心してたけど、折り返し運転の整備に時間を取られたそうです。
そんなわけで、新大阪から乗り換えの黒潮も予定していた便には間に合わず、
すぐ乗れる白浜までの特急か1時間待って串本までにするのか?選択しなければなりません。
待合室でも1時間は、もう飽きたと白浜から鈍行で串本の手前 紀伊有田で降りることにしました。
理由は串本駅では重いキャリーバックを持って、ホームを移動の階段を使わなくてはならないこと。
田辺では、すでに普通電車が待っていました。
乗り込んで、ギョッとしました。
乗ったことないんですよ、ワンマンカー(バスでは経験済みですが)。
バスだと運転手さんの姿が見えますが、運転席ってどこ?
料金箱はあるけど、どのタイミングで入れるんだろう?
次の駅で降りるわけじゃないから、他の人のをジッと観察。(*´艸`*)
運転手さんは一駅ごとに席を立って、ドアを開けて、切符の点検をして、またドアを閉め、席に戻るを繰り返してました。
バスだと座ったままなのに!!
システムが判って安心したら、ドアの表示が目に留まりました。
白浜アドベンチャーワールドのはパンダが居ます。子だくさんパパ パンダを筆頭に、、
それに あやかってパンダ電車も走っていますが、いろんな場面に活躍のパンダ君です。
順調に走行中、突如 警笛が鳴らされました。(警笛はいつも突如ですが、、)
衝撃は感じませんでしたが、鹿とぶつかったそうです。
運転士さんは電車を止め、鹿の処理に降りて行かれました。
この地区での鹿との事故は多いのです。特に夜は、、
鹿の嫌う匂いの物を線路付近に置いたり、勿論防御策も講じてるようですが
鹿との接触の為の遅延は解消されないようです。
乗客は残り少なくなって、本を読んだり、居眠りしたり、、良し、この間に撮影。
紀伊有田に着き、切符を渡し、階段を使うことなく、ホームから駅舎に
薄暗い無人駅前に、夫の車が待っててくれました。
家に、たどり着いたのは 21:00
12時間の旅でした。厳密にいえば、もう30分ぐらいかかってるかな?