goo blog サービス終了のお知らせ 

野武士のわがままひとりごと

気ままに焦らずたゆまずのんびりと趣味を楽しんでいます
(中溝喜慶/滋賀県)

菊づくり本格稼働

2015年04月22日 | 花・木
 2日連続で好天気となったこともあって10年目の菊づくりを開始する。
①小菊盆栽継続品土交換(4箱)
   昨年よりの継続育成品で土を新しい混合土に交換する
②小菊盆栽 定植(1箱) *写真をご参照下さい
   昨年4月に挿し芽して5月に筒へ移植して育成していた小菊盆栽用の根が順調に育ち今
日古木に定植する。
    写真でもある程度理解して貰えそうだが根が約1mまでに伸びて小菊盆栽用としては
十分な成長となる。この苗を近所のおっちゃんに頂いた木の根っこ(オブジェ)に木付
けする。
    次に、乾燥防止のための日蔭に置き濡れた新聞紙で養生をする。
③大菊の挿し芽
  1日目は8種で計40ポットの挿し芽をする。

菊づくりスタート

2015年04月17日 | 花・木
4月も中旬となり菊づくり10年目という節目の出発点となる。
 今年の仕事始めは小菊盆栽用の定植箱作りである。近くのホームセンターに行き定植箱用の板2枚とペンキを買い求める。
 図面に沿って板2枚を切断してから防腐剤を塗布して2箱を組み立てる。次に盆栽用にと近くのおじさんに頂いた「木の根っこ」の汚れを綺麗に拭き取ってからペンキをスプレーする。
 防腐剤が乾いた盆栽用の1箱に、スプレーで色付けした木の根っこ(オブジェ)を取り付けて完成(写真)する。数日中に育てている小菊盆栽用の苗を移植・定植する予定だが小菊盆栽の定植が終わると大菊の挿し芽へと展開していくことになる。(写真クリックで拡大)

桜まつり

2015年04月14日 | 地域活動
昨日(12日)は、我が自治会の桜祭りであった。 
 前日は雨であったが桜祭り当日はあったかい陽が射しこめてくれた。
例年なら小学校のグラウンドと公園で桜祭りを開催されていたが今年は小学校の改築工事の為に使えないこともあってちょっと離れた松籟会館と公園が舞台となった。
 桜を見るには1週間の遅れとなったがちょっとした風で桜吹雪となる風情も良いものだ。
子供に人気のある金魚すくい、綿菓子や大勢が参加したグラウンドゴルフ等々、実演しながらの餅つきと振る舞われた黄な粉餅、桜祭りの〆となったビンゴゲームは笑いと歓声とどよめきで老若男女が楽しめた桜祭りとなった。
 地域住民がお世話しているホタルの住む川・宮川の夏も楽しみだね。

ごみ集積庫の新・旧交代

2015年04月05日 | 地域活動
我が自治会も新年度を迎えた。
 新役員の体制でスタートしたのだが我が所属する班のごみ集積庫も新しく更新された。
ごみ集積庫の新・旧交替である。旧ごみ集積庫は長年、傷む度に修理してきたものの老朽化と新しく入会されてきた会員数の増加に伴って更新して貰うことになった。新年度の4月1日より利用する予定だったが行政との手続き関係で6日(月)よりの利用となった。
 旧ごみ集積庫より一回り大きくなったことで収納力も増して万全だ。中段には、空き缶や空き瓶用のトレーを載せる棚を日曜大工で作って増設した。我ながら立派な出来栄えと蓚酸している。たかが「ごみ」されど「ごみ」で地域社会・自治会でのトラブルの要因となることさえある。自治会員が気持ち良く笑顔で利用できるように集積庫を見守っていきたいと思う。(写真クリックで拡大表示)