goo blog サービス終了のお知らせ 

野武士のわがままひとりごと

気ままに焦らずたゆまずのんびりと趣味を楽しんでいます
(中溝喜慶/滋賀県)

九州旅行

2016年11月28日 | 旅行記
 11月25日、1泊2日の旅行に夫婦で参加した。
===【往復新幹線利用】往路グリーン車で行く!別府・湯布院2日間===
という謳い文句の団体旅行だ。
 東京オリンピックの年に開業した東海道新幹線のその年末に初乗車したのが大学2年だった。それか
ら50有余年間に新幹線に何度も乗車しているがグリーン車を利用することはなかった。そこで「冥途
の土産」にと思いグリーン車での旅行に魅力を感じたのだ。
 当初の予定では12月の中旬以降、菊の片付けが終わって一段落した後に旅行する計画で申込んでい
たのだが当日の参加申込者が少なくて予定変更せざるを得なくなった。
 1日目=門司港レトロと湯布院を散策
 2日目=大宰府天満宮参拝
新大阪-小倉間は新幹線(のぞみ)、九州内は観光バスによる移動のためかなりの強行軍旅行だった。
ただ、グリーン車は期待はずれだった。九州新幹線の普通指定席と変わらない印象だった。
<
  写真3枚(クリックで拡大)

549Kmのドライブ・飛騨高山へ

2007年05月14日 | 旅行記

 5月11日(金)快晴、夫婦水入らず久し振りのドライブ旅行となる。我が愛車・ルシーダは、10月の車検を20070511_497s前に13年間の任務を終える予定だし長距離という名のドライブはこの旅行が最後と20070511_501sなりそうだ。

  名神(竜王インター)~東海北陸自動車道と乗り継いでまず世界遺産・白川郷、私にとっては2回目の訪問である。この静かな地に異国の言葉が飛び交う光景にびっくりする。世界遺産ツワーなのか東南アジア系の観光客の一行であろう。合掌造りの集落よりちょっと離れた場所で、茅葺き屋根を“修繕”している家があったが「世界遺産ともなると大変だなぁ」と想いを巡らせながらしばし立ち止まって眺めることにした。

 その夜は、高山市内の「本陣・平野屋 花兆庵」に宿泊する。チェックインの際に、陣太鼓の大きな音に迎えられる。6階の窓からは、穂高連峰の残雪が眺められた。翌朝、旅館のすぐ近くの高山陣屋の朝市と宮川沿いのもう一つの朝市を楽しむ。獅子会館でカラクリ人形の演技に笑い、市内の古い町並みを散策する。このあと、せせらぎ街道をひた走って郡上八幡へ、ここでも古い町並みを散策する。

 今回は、山あいということもあって標高1000メートル前後の道路を突っ走ったが山頂に残った雪を眺めながらのドライブはある種の趣を感じながらハンドルを握っていたようだ。こうして走った距離は549Kmであった。