人生散策日記

人生何事も勉強、カメラを持って今日も散策。

「柿寺」として知られる美濃加茂市「瑞林寺」へ

2017-04-08 16:01:11 | 日記

今回のしだれ桜めぐりは、美濃加茂市の「瑞林寺」です。
「瑞林寺(ずいりんじ)」は、岐阜県美濃加茂市蜂屋町にある臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は龍雲山。室町時代後期に仁済宗如が美濃国守護の土岐美濃守成頼の援助を受け創建。
この寺は別称「柿寺」と言われ、仁済宗如が当地の特産品である蜂屋柿を室町幕府10代将軍・足利義植に献上したところ、寺領10石と「柿寺」の称号を授けられたとのことによります。
いつも綺麗に整った境内には、文化財「蜂屋大仏」と美しいしだれ桜が見られ、心の落ち着きが得られる極めて好感の持てるお寺さんです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

              < 岐阜県美濃加茂市蜂屋町 「瑞林寺」 / 2017.4.5 >

    * 写真の説明
      ⑥~⑦「瑞林寺」のしだれ桜(この時点で3分咲き)、⑧~⑨寺の隣の丘にて。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿