goo blog サービス終了のお知らせ 

たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

中級コース終了しました

2024年11月15日 | パン教室
令和6年11月15日(金)のち



パン教室、私だけ中級コース最後の補講を受けました。


本日のメニュー
シュトーレン ドイツのクリスマスに欠かせません、贅沢なフィリングで本格的な仕上がりです。 

チーズバンズ チーズをたっぷり包みこんだ小型パンでチーズ好きにはたまらない一品です。

お楽しみメニューポン・デ・ケージョ ブラジル生まれの焼き菓子、チーズの風味ともちもち食感が人気です。


シュトーレンは日にちを置いた方が良いお味になってくるらしいのでアルミホイルに包んで常温で保存します。

先生とマンツーマンの補講、試食ランチも2人です。

具だくさんのスープと本日のメニューで満腹です。



いつものグループ講習とは違った話題も出て楽しかったわ🤗








釜伸びが足りないんです・・・

2024年11月11日 | パン教室
令和6年11月11日(月)



月一のパン教室

本日のメニュー

豆太鼓 まるで太鼓の音が聞こえそうな形です、たっぷりなお豆と胡桃の食感が楽しいです。

コーングリッツブレッド トウキビを挽いて作られるコーングリッツを入れほのかな風味とプチプチの食感を楽しみます。

お楽しみメニューはマドレーヌ バターとハチミツの風味豊かなフランスの伝統的な焼き菓子です。



コーングリッツブレッド、それぞれの型を見比べると私のは(真ん中)膨らみが少ない様に見えます

考えられるのはこね不足か成形で生地の締めが弱すぎるかで窯の伸び出来ない事が考えられます・・・


それでも、美味しいパンだわ🍞

試食ランチには先生の野菜スープ・☕️も頂きました



最近はこの時間が楽しいです


最後に焼いていたマドレーヌも出来上がって、もう満腹・満腹🤣


12月にはクリスマスケーキ🎂特別講習も受講予約してしまいましたわ😌










電話不携帯でパン教室補講受けました

2024年10月28日 | パン教室
令和6年10月28日(月)



パン教室、先月から上級コースになりましたが本日は中級コースの補講です。


本日のメニュー

山形食パン きれいな山型に焼きあがる『山型に食パン』はみんなの人気者。
ボリューム良くふっくら焼き上がるかなぁ・・・

カレーベーコンロール カレー・ベーコン・マヨネーズの絶妙な組み合わせで成型いろいろ、可愛く仕上げますね。

お楽しみメニューは甘夏ゼリー 甘夏みかんがたっぷり入った爽やかなゼリーです。



・・・本日、携帯電話を忘れて行ったので試食の写真を撮れませんでした

せっかく先生が用意してくれたスープ・甘夏ゼリーを美味しく頂いているのもup出来なかったわ🤣

ので見本写真をupしました



デザートには爽やかでとても美味しゅうございました🤗


中級コースの補講はあと一回残ってますの。







楽しいランチです

2024年10月07日 | パン教室
令和6年10月7日(月)



月一のパン教室、なんだか知らない間に上級コースになりました🤣

本日のメニュー、
🟡ホットドック ギディ– カナダはケベック州でポピュラーな食事パンで野菜を挟んでヘルシーに(ギディーはサンドイッチの意味です)


🔴パネトーネ イタリアミラノ発祥のクリスマスの祝い菓子で今では一年中イタリアっ子のおやつになってます。


🟢ケーゼシュタンゲン チーズ風味満載のサブレ、スティック状なのでポリポリ手が止まらない。




試食タイムはホットドックギディ–に野菜サラダをたっぷりと挟みましたわ



パネトーネも食べて満腹・満腹🤗




この時間に楽しく有意義なお話が出てきますね

リッチで本格的なパンと楽しい仲間でのランチは幸せだわ🥰












補講を受けました

2024年09月17日 | パン教室
令和6年9月17日(火)



パン教室は月一ですが、受講回数不足の本日補講でございますの🤣


本日のメニュー  (出来上がりを映すのを忘れましたのでモデルサンプルをアップしました)

🩷モンキーブレッド 甘いシロップに漬け込んだレーズンと生地のハーモニー、見た目のボリューム感も凄いです。



🩷カイザーゼンメル カイザーとはドイツ語で皇帝 その名の通り王冠のすじ目が入った食事パンです。



🩷お楽しみメニューは香ばしうす煎

パリッとした食感とほんのり醤油風味のうす煎餅、クセになる美味しさです。




補講ではありますが本日も本物のパンを頂きました。




いつもの様にお世話になっている義姉Tちゃんに半分お届けしました。

Tちゃん、すごく喜んでくれるのよ〜🤗

それが嬉しい🤗











オシャレなランチです

2024年09月09日 | パン教室
令和6年9月9日(月)



月1のパン教室

中級コース本日のメニューは
『カントリーフェアー』  三つ編みにした大小の生地を重ねたボリュームある編みパン

『ウインナーソーセージロール』  ウインナーソーセージを使った人気のある調理パンで朝食やランチ、お子さんのおやつにもぴったり、2種類作りました。

『マンゴープリン』  お楽しみメニューはトロかピルフルーツのマンゴーを使ったなめらかなプリン、見た目にも涼しいデザートです。

本日も豪華なパンを焼き上げましたわ🤗




試食タイムは先生のカントリーフェアーでマスタードマヨネーズ・レタス・大葉・キューリ・ハム・チーズをサンドしました。



濃厚なマンゴープリンを頂くとお腹いっぱいになってウインナーソーセージロールはもう入りませんですぅ🤣




本格的な手作りパンでオシャレなランチ、

本日も楽しく有意義な会話で盛り上がりましたね〜










メンバーが楽しい

2024年08月05日 | パン教室
令和6年8月5日(月)



月一のパン教室。

本日のメニューは、

チーズベーコンクッペ チーズとベーコンをたっぷり入れて風味豊かに、テーブルの主役になれる食事パンです。

ブリオッシュ・ア・テット バター・卵・砂糖をたっぷり使用したフランスの代表的なパンです。



いつもながら形はいびつですが材料は良い物使ってますから🤣


お楽しみメニューは宇治ぜんざい 抹茶の風味豊かな和風ゼリー、トッピングに白玉・かのこ・クリームを添えて。



ブリオッシュ・ア・テット を上部をカットし卵サラダを挟んで頂くのが美味しかったわ🤗

☝️これだけ食べるとお腹いっぱい・幸せいっぱいになります。



試食時の楽しい会話など、段々とこのメンバーと一緒が楽しくなってます。

家では作らない私、今学期限りでパン教室はやめようかなと思っていましたが・・・

・・・思案中🤔










不揃いですが、何か?

2024年07月22日 | パン教室
令和6年7月22日(月)



本日も暑くなりそうな天気です。


月1のパン教室、

ですが、中級コースを中途参加なので補習しなければならなく、

今月はU見さんと2人は月2回目のパン教室になりました。


本日のメニュー、

コーンブレッド
ソフトな生地に優しいコーンの甘味が特徴でコーンのつぶつぶ感も楽しいパンだわ🥰

カレーパン
誰もが大好きなカレー味、揚げたてのサクッとした食感がたまらないわ〜🥰



お楽しみメニューはマーブルケーキ カットした箇所によって様々な模様が出る大理石(マーブル)のケーキ。

お楽しみメニューは先生が作ってくれます。

私の作ったパンはなんか不揃いですね・・・🤔



試食タイム、キューリ・キャベツ・ハムのサラダ・コーヒー付きです。




本物のパンを味わえるひと時、幸せなランチです🤗










う〜〜ん、良い香り

2024年07月08日 | パン教室
令和6年7月8日(月)



昨日の疲れが残ってますが今日も張り切って出掛けます。


月一のパン教室🥐 本物のパンに出会えます🍞

本日のメニューは

チキングラタン
パンとグラタンの美味しいくみあわせ、やさしい味わいのホワイトソースがたっぷりです。

ココアブレット
軽い口当たりのココア生地にチョコチップがたっぷり入った菓子パンです。

材料は先生が配合してくれて生地が出来上がった状態から取り分けて生徒が手掛けます。

ニーディング・一次発酵・分割・丸め・ベンチタイム・成型・仕上げ発酵・焼成で2種類のパンで2時間はかかるでしょうね🤔


いつも良い香りの出来上がりです🤗



1時頃には試食タイム、



私はチキングラタン、先生のアボカドとポテトのサラダ🥗コーヒー付きです。

写真撮るのを忘れましたがお楽しみメニューはわらび餅でした。


良い材料の美味しい出来立てパンを食べられて最高に幸せ気分です🥰










年寄りでも役にたつのよ

2024年06月10日 | パン教室
令和6年6月10日(月)



月一のパン教室本日のパンメニュー、

モーレ  (フランス語で可愛い) 

ポルトガル生まれの小型パン、けしの実とバターの香ばしさが美味しさを引き立てます。

いちごロール  

ピンクの生地にいちごジャム・クランベリーを巻き込み可愛い食べると甘酸っぱさが広がります。

お楽しみメニューはフルーツタルトレットです



形はいびつですがお味は良いはずですよ😤




試食時には先生のポテトグラタンでジャガイモ大好きな私は最高に美味しかったです。

グラタンといちごロールを食べたらもう満腹になってしまいましたわ


月一ですから作り方は全くマスター出来ないでいます・・・

お仲間に助けて頂きながら本日も美味しいパンを作る事が出来ましたわ




試食時の本日の話題は魚の捌き方で私の得意分野でした🤗

パン作りがままならない年寄りも役立つひと時で嬉しかったわ〜〜🤗