goo blog サービス終了のお知らせ 

たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

雪道になりました

2007年11月18日 | 季節
11月18日(日)


夜7時頃、病院の帰りは路面は白くなっていました。
 下り坂でカーブが何ヶ所もある道路なのでスピードは控えめに緊張しながらの運転です。

夫も気を付けて帰れな、と心配そうです。
 私の運転の未熟なのを知っているからなのです。

これからの北海道の雪の季節、病院に通うのは大変でスピード控えめの安全運転を第一にします。
私の後を走るドライバーさんの迷惑になるのは必至です。
だけど私、ゆっくり走ります。

付近の皆さんご迷惑をおかけいたします 


コメント (2)

今夜は熱燗で・・・

2007年11月15日 | 季節
11月15日(木)時々



天気予想通りで寒いと思ったら、とうとう雪がチラつき出しました。

雪を見ると冬が来るんだなあと実感しますね。
当地は冬でも雪が少なくシーズン中に2・3回の大雪が来る程度の冬です。

果たして今シーズンはどうなるのかな?

寒い夜は・・・
やっぱり、熱燗でしょう

熱燗には刺身が合います。
スケソ網に掛かった活きの良いサンマ。
 一味とん辛子がピリッとしてサンマの脂を甘くさせます。

昨日のミニコンサートでの夫の笑顔を思い出して熱燗もう一本追加!









コメント (3)

潮引き?

2007年03月03日 | 季節
3月3日(土)


毎年恒例の岩海苔採り。

昨夜夫が、明日は潮引きになるぞ~と。
朝9時さあ、今年も岩海苔の時期到来とばかりに勇んで出かけました。

行って見ると余り潮が引いていませんでした。

情報では9時ごろが潮引らしいのだが・・・
少し時間が早かったのかなあ。

磯の岩肌がまだ顔を出していません。
岩の上を波が幾重にも押し寄せてくるだけ。

折角の休日で初磯とあって夫は少々がっかりぎみです。
諦めきれずに波打ち際でウロウロしています。

胴付合羽を履いてはいますが、
波が来るたび足元をさらわれないかと見ているだけでハラハラしていまいます。

大声で、危ないよ~と叫ぶと
誰に言ってるんだと漁師の家に育って海が遊び場だった夫は気分を害したいます。



結局、収穫はこれだけ・・・
寂しい結果に終わりました。



夫が初収穫した岩海苔の汁をそえて・・・
今晩は散らし寿司でもしますか。



恵方巻き

2007年02月03日 | 季節
2月3日(土)


今日は節分、そして明日は立春。
もう、春という文字が出て来る季節になってきた。


恵方巻き



海苔業者が制定したと言う「のり巻きの日」

節分の夜に恵方に向かい太巻きを食べると幸福になるという言い伝え。
太巻きはひとりで1本食べきるまで誰とも話してはいけないとか。
今年の恵方は北北西。

ミーハーですからスーパーの宣伝にまんまと乗っかってます。
節分の夜、恵方巻きを晩ご飯にしました。

家の北北西の方角は廊下側、
嫌がる夫に無理やりポーズをとって貰いました。

「食べ終わるまで話したら駄目だよ」
一口頬張ってから軽く無視されました・・・















暖かい日が続いてます

2007年01月25日 | 季節
1月25日(木)


1月だというのに暖かい日が続いています。

今日の国道37号線です。



雪もなく写真で見る限り季節はいつなのか分らなくなるほどです。
運転の下手な私にとってはまさしく、天からの授かり物と言えます。

でも、絶対来るんですよね~。
ドカッとした大雪が・・・

実を言うと私は結婚以来35年間本格的な雪かきをした事がありません。
それ程にこの地域は雪が少なく過ごし易い所なんです。

勿論、大雪のときもたま~にありますが、
早朝、夫が楽しんで除雪車でご近所一帯を除雪しまくります。
前夜からソワソワして子供の運動会か遠足の前日のようです。

私は・・・道路まで自分の足幅だけ確保です。

冬のアルバイトのスケソ漁の丘周りは早朝に出かけます。
異常気象と言われていますが、私にはい~気象なんですよ。



コメント (2)

舞玉

2006年12月29日 | 季節
12月29日(金)


いよいよ今年もあと2日になってしまいました。

家の中もだんだん新年を迎える用意が出来て来ました。




小振りながら毎年舞玉を飾ります。

ミズ木は我が家の庭のを使ってます。


天から良いことが降って来ますようにの意味らしい。

2.3年前までは子供たちの仕事だったのですが、

最近は私の年末の行事になってしまいました。


 舞玉に思う事。

来年も良いことはそれなりでいいです。

悪いことがありませんように




年賀状

2006年12月21日 | 季節
12月21日(木)


昨夜、虎屋の淳司さんが来て年賀状を作って行きました。

お店用と自宅用の2種類あるのですが、

お店用には私がブログに載せた写真が使われました。



「辛味噌ラーメン」(9/30)と

「のれん](12/16)です。

すごく嬉しいです。

なんか、写真家になったみたいで・・・ エヘッ



自分の年賀状はまだ作ってないんですが・・・

喜んでないで、ボチボチ作らないとなぁ・・・





雪が降って来ました。

2006年11月30日 | 季節
11月30日のち



スケソ漁は不漁のため今日は出漁しませんでした。
私は26日以来4日間港に行ってないので少々退屈気味になって来ました。



 久しぶりにお祖父ちゃんと義姉の散歩に付き合わせてもらいました。




段々寒さが増して来てお祖父ちゃんは完全武装です。
それでもセニアカーに乗っているだけなので手が冷たいらしいです。

来年はお祖父ちゃんの干支、イノシシで満96歳になります。

まだまだ元気です! 

雪が降って来ると散歩も出来なるなるでしょう・・・


冷えて来たと思ったら午後からは雪が深々と降って来ました。



ゾクッ! 







鮭の燻製作り

2006年11月25日 | 季節
11日25日(土)


スケソ漁は今シーズン初めての丘周り要らず。

網を上げて入港するまでの時間はそれぞれの漁師さんが魚を外しながら帰港する。
丘周り要らずは港で丘周りが外すだけの漁が無いと言う事になる。


自然が相手、こんな時もあります。
明日は大漁で無くとも漁があります様に




夫の鮭の燻製作り 






鮭は三枚に下ろし2日程にしようゆや味りんのたれに漬け込みそれを数日間干す。

自作の燻製小屋で桜のチップを使用して10時間位は燻しているでしょう。

後は寒風にさらし中身まで干せるのを待つのです。

 写真は燻製小屋の中です。

良い具合に照りが出ていますね~。

今年の燻製はたっぷりと脂がのったオス鮭を使ったとか。


出来上がるのが楽しみです






コメント (2)

紅葉狩り

2006年10月21日 | 季節
10月21日(土)


夫と午後から紅葉狩りに色彩街道から大滝まで行って来ました。

ポカポカと天気が良くていい紅葉狩り日和。



カジカ沢の紅葉。




沢水に紅葉が映えて美しい。

このカジカ沢を2年前に上流まで沢登りました。



色彩街道の後半、峠を越えて大滝に出ると、寒くて寒くて凍えそうでした。






コメント (4)