goo blog サービス終了のお知らせ 

たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

ここはまだ 秋です。

2016年11月08日 | 季節
平成28年 11月8日(火)



長い時化が続く様で勤務先は日曜日位まで休みになりそうです。

風がヒューヒュー聞こえて来ますよ。


枯草の庭に今年最後の明るい色を振りまく小菊。

ここはまだ です。


10月病(−_−;)

2016年10月29日 | 季節
平成28年10月29日(土)



当地の秋は天高く冷んやり空気、ヤル気の出る気候です。

・・・私、この季節キャパシティー超えでちと落ち込んでます


10月病・・・充電したい


秋分の日、お彼岸の中日 (*^o^*)

2016年09月22日 | 季節
平成28年9月22日(木)



札幌の兄夫婦がお墓参りに来ました。

兄には姉が2人いますが弟4人で妹は唯一私1人の8人兄弟姉妹です。

車でお墓まで、いつも丁寧なお墓掃除ありがとうございます

今回もお昼をご馳走になりお小遣いまで頂きましたの 。

可愛い妹の私なんで〜〜す




どっちが長生き?

2016年09月15日 | 季節
平成28年9月15日(木)


北海道の必需品、石油ストーブ

18年間お務めご苦労様でした

春に1度点火しなくなり点検整備してのですが、冬を迎えるのにちょっと心配。

この度取替えましたの (*^o^*)

これが最後の取替えになるのでしょうね、ストーブよりも長生きしようっと



今夜は熱燗でも行くかなぁ、

2016年09月14日 | 季節
平成28年9月14日(水)


😰. さぶっ、昨夕からめっきり気温が低くなって涼しいを越して寒いです。

寝るには最高の時期になりましたが日中は油断すると風邪引くかも・・・(~_~;)

今夜は熱燗でも行くかなぁ 🍶


庭のキノコ、

2012年10月11日 | 季節
10月11日(木)のち



紛れもない今年の当地の秋です。


 庭で唯一絶対食用と認識出来るキノコ、通称ボリボリ


残暑が続いたせいでキノコの出現もかなり遅い年になりましたが夕食にはキノコの味噌汁決定!




今年も出ました!キヌガサダケモドキ  





幼菌のタマゴ状から結構長い期間がありましたが一番美しい姿をキャッチ出来ました


明日にはハエに集られて見るも無残な姿に崩れてしまうのです。

私的には最高のシャッターチャンスと言っても良いと思うのであります。
コメント (2)

春はとお~~い

2008年02月26日 | 季節
2月26日(火)


2月の後半になってから雪が多くなって来ました。
もうすぐ3月だと言うのに・・・

病院への道はガタガタでツルツルで轍が出来てすごく恐ろしかった
時間にしたら15分位の距離なのだが今日は25分位掛ったかも知れない。

運転には全く自信がなくいつも緊張して運転しているが、今日は特別ドキドキした。
 病院は温泉街の入口にあるので4時頃の往路はホテルに向かう車が結構多いのだ。

轍がずれない様に努めて速度を落とし慎重に走っているといつの間に出来たのか後ろに何台もの車の列が・・・

バックミラーで気づいてからは冷や汗が出るは心臓はドキドキするわ・・・
やっとの思いで病院に着くとぐったりと疲れて半病人になってしまう

逆に復路の7時半頃は車の姿はちらほら。
ホテルに着いた客は今頃は飲んだくれているんだろうと勝手に想像して。
 ざまあみろ、
何がざまあみろだか分からない・・・けど・・・

これで安心して時速30キロでゆっくりと走って帰られるというもの。
帰ったら泡ぶくで慰労しようと運転しながら決めました
コメント (7)

節分、

2008年02月03日 | 季節
2月3日(日)



節分、20年近くも行かなかったお寺へ行って来ました。
夫、私、子供たちの厄を払って福を拾いに。

住職は夫の小中学校の同級生 

今年は良い事がありますように有難いお札を頂いてたくさんの福が降ってくるように念じました。

夫に福が降りて来ますように、
子供たちに福が訪れますように、


20年も前のようにお寺の本堂が人で溢れかえる様な賑わいではないがそれでもたくさんの人が厄を払いに、福が来るように願いを込めてお札を頂いていた。

なんだか、今年は良い事がありそうな予感がします。
夫も頑張ってくれてるし、
娘も楽しそうな日々を送っているし、


福が来ると言う事はみんなが健康ですごせると言う事に尽きるのです。











コメント (2)

大雪で、

2008年01月24日 | 季節
1月24日(木)


予想はしていたものの起きて窓のブラインドを開けてビックリ
黙々と降り続ける雪に我が愛車もすっぽりと・・・



40センチは積もっていようかと思われる今シーズン初の大雪。
しばらく籠っていたのだが・・・
誰も助けてくれないの悟り行動開始。

玄関のドアが開かない。
雪かき用のプラスチックスコップを探しに車庫までは行かないと。

渾身の力を出してドアを開けると、

世の中、まっしろ、雪降りの真っ盛り。
ちょっと美しいかも・・・^_^; 

感動もつかの間に浜用の長~~い長靴を履いて埋もれながら車庫まで。
毎年夫が近所を除雪車で回るので雪かきらしきはした事がなかった。

初めての雪かき、重い雪で疲れましたがなんとか車は出られそうにしました

 一人暮らしの試練、まだまだ続きそうです。










コメント (4)

今日は冬至

2007年12月22日 | 季節
12月22日(土)

今日は冬至だそうで・・・
もう日にちの感覚も無くなって「毎日が日曜日」状態。

こうなったらボケるのも早いらしいが、私に限って・・・
12月に入って毎日のように4時台の入港でスケソ船が入って来る。

そろそろ疲れも溜まってしんどいんですが、今年も後6日で漁は終わります。
その日まで欲との二人連れ、61歳老体に鞭打って丘周りをやります





コメント (4)