にせ悟空の麻雀道中記

自分の戦術や日記を書いていきます。
戦術は画面左側「カテゴリ」の「戦術」をクリック!

役牌1鳴きについて

2006年05月31日 22時40分47秒 | 日記
この前の多井pの講座で運よくプロと同卓でき、牌譜再生でユーザーさんに質問されたことについて少し書いてみる。
戦術ですでに書いているのでここでは違った側面から書いてみるかな。

自分はほぼ役牌は1鳴き。
何故?と聞かれれば自分の中のルールだからとか、鳴かない理由がないからといった答えになってしまうかもしれない。

1鳴きか2鳴きかを状況によって使い分けるのは非常に難しいと感じる。
基準が作りづらいからだ。
迷ってラグをかけて結局見逃すなんてのは絶対にやってはいけないし。

特に字牌以外の手牌がバラバラの時は鳴かないってのが世間ではマジョリティになってる気がする。
自分が影響を受けたとつげき東北も↑の理論を押していた。

でも自分の中ではバラバラの手牌だからこそ1鳴きってのがある。
「鳴いて初めて他家と対等になる」それが自分の考え。
バラバラの手牌だからといって、せっかく役牌があるのにあがりをあきらめることはない。
そういう手牌なのは他家からは分からないんだし。

一般に言われるのは「バラバラの手牌から役牌を仕掛けるとカウンターをくらいやすい」
でも自分はそれで苦しくなった記憶があまりないんだよね。
鳴いた上でその後で手牌が伸びなければそこからオリるし、守備型で2フーロ、3フーロからでもオリるし。
自分の中では、あがれるかもしれないメリット>放銃のリスクだったりする。

2鳴きの場合もあるけど、明確な判断基準がある場合だけかな。
具体的には、
「打点が必要で好形イーシャンテンのとき」
「ホンイツか三色タンピンか等、両天秤にかけていて、役牌を鳴いてしまうと即どちらかを選択しなければならないとき」
「南場のダントツの親で上がりが遠いとき(2枚目もスルー)」
のケースなら1枚目は見送っている。