にせ悟空の麻雀道中記

自分の戦術や日記を書いていきます。
戦術は画面左側「カテゴリ」の「戦術」をクリック!

赤なしの面白さとは?

2008年09月05日 01時02分19秒 | エッセイ
赤なし最強決定戦も始まり、最近は赤なしメインに戻した。
最強戦は参加者が20人を超え、現在22人。
皆さんに感謝したい。


そして赤なし東南、赤ありをやった後だと余計に面白い。
何故かと考えるとやはりバランスの良さが大きいと感じた。
南場に入っても大差が付くことは少ない。
大体において満貫をツモれば十分トップが狙えるくらいの点差に4人が固まることが多い。
順位争いが常にアツいのだ。
ノーテン罰符すら順位に大きく響く。

それでいて僅差の上位を守りきる展開も少なくない。
大物手が作りにくいため、スピードと打点を天秤にかける戦略も必要になってくる。


赤なしと赤ありとの最大の違いは打点のバランスだと感じる。
赤ありでは満貫が簡単にできてしまうため、極端な話ゲーム性が崩れてしまっているのである。

満貫、跳満、倍満等はいわば一種のリミットではないだろうか。
本来はめったに出ないハン数のため、縛りを設けて、例えば30符4ハンでも5ハンでも点数はほぼ同じ、みたいな。

これに赤が入ると簡単にリミットに到達してしまう。
平和にドラ1赤1でリーチして7700、ツモって裏を乗せれば跳満。
どうしても大味になっちゃうんだよね。
そこに細かい駆け引きは存在しないし。


言うなれば赤なしは息詰まる投手戦、赤ありはホームラン出まくりの打撃戦。
パッと見面白いのは後者、ただ、通が好むのは前者、みたいな感じだと思う。

もちろん自分は赤ありも面白いとは思う。
ただそれは赤なしとは違った、何と言うか単純な面白さなんだよね。

今回の件でそういったことに気付けたのは自分の中で収穫だったかな。

配信企画の終焉

2008年08月16日 21時04分15秒 | エッセイ
最近某氏が主になってやってた配信イベントが終了した。
原因は情けないことに主催者同士の醜い言い争い。

何故こんなことになったのかだけど、まずは過去の記事を見てもらいたい。
(ネット上のコミュニケーション)
http://blog.goo.ne.jp/nise59/e/5f291ae0e64ca11c40bba636667c1091
http://blog.goo.ne.jp/nise59/e/54dbd62a457ce315d73940d029417bab

ネットでののコミュニケーションは言うまでもなくかなり難しい。
ましてや協力しあって何かを企画するなんて並大抵のことではないだろう。


ここでネット上で起こりがちな「勘違い」について触れてみたい。

ネットでは基本的に文字のコミュニケーション。
他にスカイプ等での音声で補うこともできるが、基本的に顔を合わせることはない。
同じ場所で仕事をすることもなければ、一緒に行動することすらない。

ここで怖いのは、勝手に相手に対するイメージを作り上げちゃうことなんだよね。
大体においてそのイメージとはポジティブなものになる。
勝手にイケメンとか話が面白いとかできる人間だとか思い込んでしまう。

一般的にオフ会に出ると・・・なんてのは実によくある話で、自分はあんまりネットの知り合いに対しイメージ(幻想?)を持たないようにしてる。
まあ自分も人のこと言えた程のものでもないけどね^^;

こういった「勝手な誤解」がお互いにあったんじゃないかなあ、配信の人たちには。
相手は自分と同じ方向性の思想、ゴールを持ってて、自分の望む通りの仕事をやってくれる、みたいな。
それプラス、↑の記事に書いたようなネット効果とでも言うのか、冗談が必要以上に辛辣に聞こえてしまうことにより、お互いの溝が深まったんじゃないかと。
本人たちは冗談のつもりだろうけど、相手はそう取らない場面もあっただろうし、第三者から見ても「おいおい」って場面も少なからずあったし。


まあこの崩壊は時間の問題、起こるべくして起こったと思う。
2人でひとつのことを成し遂げるのはリアルでも簡単にはいかないしね。

最後に一言。
いいパートナーを求めるなら、まずは自分自身が相手にとっていいパートナーにならなくちゃダメなんだよね。
リアルでもそうだけど、相手に対する感謝の気持ち、思いやり、尊重、そういったものがなければチームで何かを作り出すのは難しいんじゃないかな。

天鳳で赤あり東風が人気の理由

2008年08月14日 12時37分19秒 | エッセイ
天鳳で打つようになってしばらく経つが、依然特上では赤あり東風が大人気、というか赤東風以外ほとんど卓が立っていない。
これは他のネット麻雀と比べても珍しいことだが、何故天鳳ではこのようなことが起こるのか考えてみたい。

まず第一にはシステム的なことが挙げられるだろう。
天鳳にはレートと段位(ポイントを基準に変動)の2つの評価基準があり、これらは東風だろうが東南だろうが順位を基準に同じように変動する。
東南一戦にかかる時間は単純に考えて東風の2倍、東風の方が手っ取り早くポイントを稼げそうな気がするんで東風で打つユーザーが多いのだろう。
例えばロン2ならレート変動に東風と東南で差が付けられている、すなわち東南の方が変動幅が大きいんで東南にも人が集まるんだけど。

他の要素としては赤東風だと手軽に勝ててしまうことがやはり大きいか。
運の要素の強い東風に更に赤まで入ってるわけで、雀力の低い人間がテキトーに打っても短期では案外勝ててしまうことも少なくない。
確変に入って俺強い!しやすいんで麻雀を始めたての人には楽しいのだろう。

ここで気になるのが、そんな奴らと打たされてる俺って一体何?ってこと。
真面目にレートや段位にこだわって打ってるこっちにすれば、メチャクチャな仕掛けや全ツで立ち向かってくる、負けをも気にとめない死人やゾンビみたいな奴らと卓を囲むのはかなり苦痛なわけで・・・

今ならおバカミーコの涙目師匠の言うことも少しは分かる気がする。
そろそろ赤東風から撤退する時が近付いてるのかもしれんね。
赤なし東南で本当の意味でレートを賭けて打ってる奴らと卓を囲んでる方がやっぱり楽しいや。

今、天鳳で起こっていること

2008年07月13日 03時35分27秒 | エッセイ
天鳳では数ヶ月前に最上フロアの特上卓にR制限が導入された。
それ以前は特上といってもRの低いユーザーが混ざることも多いカオスなフロアだった。
特に赤あり東風でその傾向が強かったかな。

それがR制限導入以降は目に見える形で面子レベルが上がったことになる。
ここでレーティング理論と照らし合わせて現状を考えてみたい。


数ヶ月経った今、天鳳特上の一部ユーザーは大きくRを落としている。
もちろん運の要素の大きい赤あり東風なので単なる不調のケースも中にはあるだろうが。

そういったユーザーがどのようなユーザーか?
やはり打ち方に癖のある、変動型的傾向のユーザーが多いように思える。

イケイケ麻雀、読みを必要以上に重視、フーロ率が高いetc.
こういった打ち手は面子レベルが低いうちは結果を残せるかもしれないが、実力のある面子に囲まれると途端にメッキが剥がれてしまう。
ストレートに言ってしまうと、雑魚狩りに特化した打ち筋なのだ。
自称フリーの強者によくある打ち筋でもある。

そのような打ち筋を否定しようとは思わない。
フリーとはギャンブルの場であり、乱暴な言い方になるが腕の劣る人間をいかに狩るかが重要となる場所なのだから。

しかし、ある程度人が集まりレベルが上がったネット麻雀ではそれは通用しない。
力の劣るユーザーを狩るための手順は、レベルの高い面子の中で逆に弱点となる。

ネット麻雀の魅力は全国の強豪と卓を囲め、R等の客観的評価が得られること。
初心者狩りでなく、上級者の中で上位に食い込もうと思うならそれなりの戦術、打ち筋を身に付けるべきだろう。

風に吹かれて

2008年03月22日 05時58分16秒 | エッセイ
先日の和歌山へのドライブでのこと。

長距離ドライブではよく昔聞いてたCDをかけながら行くんだけど、久しぶりに聞いたJUDY AND MARYの「風に吹かれて」
これがなかなかの名曲で歌詞が心に染みる。
この歳になってなんだか意味が理解できてきたみたいな。
いつかはこの道を○○と通ったなあとか思い出したり。
ノスタルジー?時間の流れを感じる?
なんだか不思議な感覚に包まれた。


YouTubeで探してみた。

「風に吹かれて」JUDY AND MARY
http://www.youtube.com/watch?v=SOu8l3FbyH4

「風に吹かれて」アマチュアのカバー(ギターのフレーズもいい)
http://www.youtube.com/watch?v=pGi-lFLES0I&feature=related


それにしても「風に吹かれて」ってのはいい歌が多い気がする。

「風に吹かれて」エレファントカシマシ(名曲)
http://www.youtube.com/watch?v=ErbTFSurvYs&feature=related

「風に吹かれて」森高千里(懐かしい・・・)
http://www.youtube.com/watch?v=haHFadVOt0E

「Blowin' in the Wind」ボブ・ディラン 桑田佳祐によるカバー(名曲)
http://www.youtube.com/watch?v=MRI8LqQ-Z10

理論にデータは必要か? その2

2008年03月11日 03時41分37秒 | エッセイ
さて、本題に入ろう。
ネット麻雀の登場や、自分自身打ち筋的な意味で大きく影響を受けたとつげき東北氏による麻雀研究により、新しい方向からの麻雀理論が生まれた。
ネット麻雀で収集した膨大なデータを元に統計学的にとらえた理論や、シミュレートによる理論等である。


ただ、自分は以下のように考える。
「データを用いた麻雀研究はあくまで麻雀に対するアプローチのひとつであり、決してそれが全てというわけではない」

教祖とも言うべきとつげき氏はこれを理解してはいると思うんだけどどうなんだろう?
過激的な信者がデータ原理主義に走ってるだけのように自分には思えるし、そう願いたいけど。


もちろん、現時点ではデータによる麻雀理論は最も信頼の置ける考察法とは思う。
だからといって他のデータの裏付けの無い理論を否定するには至らない。
麻雀ってそんな単純なものかい?

データで全てが割り切れるならとっくに最強の麻雀CPUが生まれているはずだ。
そしてこの先もそう簡単にはその手のCPUは作り出せないだろう。
データにより打ち筋、正着を決めるには条件設定が難しすぎる。


理論に話を戻すが、確率や統計の知識のある人間(以降は数学者と書く)だけがデータを元に理論を書けるのだとすれば、麻雀を取り巻く環境はとんでもなく窮屈なものになると自分は考える。
別に経験則で理論を書いても全く問題ないじゃないか。
レーティング理論は強者の経験則、これだけで十分に読む価値がある。
正しいか間違っているかは読んだ人が判断すればいいのだ。
データの裏付けなど必要ない。
第一、レーティングという客観的なデータにおいて、にせ悟空を上回っているデータ主義者は誰もいないではないか。(あ、言うてもた^^;)

過去に様々な議論があり、その上で様々な麻雀戦術も生まれてきたのだ。
データがなければ戦術を語れないのなら、麻雀戦術は一部の数学者に独占されてしまうことになる。
それが麻雀理論の発展にとってプラスとは思えない。

また、統計の知識が無いものが理論を書いて、数学者がそれを検証する。
そして理論を書いたものはその結果に一喜一憂する。
そんなしょうもない状況は御免だ。
やりたければ数学者同士で勝手にやってればいい。

データ原理主義は麻雀理論の発展にとって妨げにもなりうるのだ。


どうも上手くまとめられないがこんなところだろうか。

ダイヤさんへの返事だが、申し訳ない話、検証は別に必要ないということになる。
個人的に検証したいのであれば、こちらとしてもできる限りの協力はするが。
申し出には感謝しているが、このようなスタンスでしか話ができない。

また自分は検証結果を示されても計算法が正しいのかどうかも分からないしね。
そういったものをレーティング理論が正しい正しくないの根拠にはしたくないかな。

理論にデータは必要か?

2008年03月09日 02時36分48秒 | エッセイ
ダイヤさんのコメントに関しての記事です。


先日の配信でのやりとり

「にせ悟空さんのレーティング理論の根拠は何ですか?」

悟空「ロン2初期から打っている自分の経験および他ユーザーのレートの観察です」

「それが正しいという根拠はありますか?」

悟空「(え?正しいという根拠?)うーん、根拠と言えるかどうかは分かりませんが、ブログやその他の場所で自分のレーティング理論についての支持が多いことですかね」

「それで正しいことが証明できるんですか?」

悟空「証明できるかどうかは何とも言えません。じゃあ逆にどうやって証明すればいいんですかね?」

「客観的なデータを示してください。でないと正しいかどうか判断できません」

悟空「(!??)データなんか無いですよ」

「じゃああなたはデータも無しにレーティング理論を書いたんですか?レーティング理論の根拠は何ですか?」

悟空「(自信を持って)ロン2で初期から打っている自分の経験則ですが」

「じゃあ正しいかどうか判断のしようがないですね」

悟空「あなたは理論の正しさを判断するのにデータが必要と考えているようですが、だったら麻雀理論の大多数を否定することになると思いますが。
○○プロの戦術本、○○プロの○○○理論、データで語られてるものなんて無いですよね。
思いつくのはとつげき東北氏くらいでしょう。
あなたはとつげき東北氏以外は全否定するのですか?」

「そういうわけではないです」

悟空「何故?あなたの言ってるのはそういうことでしょう。では例えば○○プロの○○○理論についてはどう思いますか?」

「それはどういった理論ですか?」

悟空「自分もよく分かりませんが、例えば○○にある牌は○○○になりやすいってやつでしたっけ?」

「ああ、それはデータで否定されてますよ。だから間違いです」

悟空「・・・」

以降はあんまり覚えてないですが、とにかく根拠を、データを提示しろの一点張り。



ちなみにこの配信、自分は英語でしか話さないという約束でオファーを受けている。
その約束が反故にされ、自分は全く準備ができてない状態であった。
しかも他にもいろいろ自分に不利な状況での会話なんで、冷静には話せてないし、詳細までは覚えていない。

会話の内容は順番の前後さえあれ、大体こんな感じだったと思う。
もしここが違う等、指摘があればコメント欄にでもお願いしたい。


この会話を見てどう思ったであろうか?
続きの記事を書く前に個々でも考えてみて欲しい。


こういうデータ主義者はなんと呼べばいいのだろう?
「データ信者」?「データ潔癖症」?

いやいや、「データ原理主義者」なんてのがしっくりくるのではないか。
我ながらなかなかのセンスだ。

次回はデータ原理主義者、データと麻雀、レーティング理論との兼ね合い等について書こうと思う。

マクドナルドの客層

2008年02月11日 16時28分43秒 | エッセイ
今までの流れで自分は天鳳の民度を証明するために批判的な記事を書き、果たしてブログはレベルの低いコメントで溢れることとなった。
全て自分の予想通り。
しかし何故か「謝罪」を求める意味不明な人たちがいる。

勝手に乗っかっておいて勝手に謝罪を求める。
クレーマーとはこういう人種を言うのか、いや、クレーマーの方が要求に何らかの理由、筋がある分まだましか。


そこでもう一つ気になったのがマクドナルドの件。
マクドナルドの客質が低いのは周知の事実なのだが、何故それについて謝罪が必要なのだろうか?

5年ほど前、価格破壊という風潮があったのを覚えているだろう。
大半の試みは失敗に終わったのだが、成功例としてマクドナルド、牛丼チェーン、ユニクロなどが挙げられる。

当時から経済学的視点において、値段を下げることのデメリットとしてユーザーの質の低下は何度も指摘されていたことであろうに。
マクドナルドとモスバーガー、経営状況は置いておいて客質が低いのはどっち?
ファミリーレストランと個人経営のレストラン、客質が低いのはどっち?
答えは明らかであろう。

現在低価格、薄利多売路線の経営は一つのビジネスモデルとして世間に認識されている。
ただ、そのメリットを強調するだけでなく、同時にデメリットである客質の低下も受け入れるべきである。

価格破壊の流れの中、多くの企業が失敗してきた。
その中には利益率の低下もあるだろうが、客質の低下、そしてそれによる企業イメージの低下といったマイナスのスパイラルも当然あったであろう。


自分は経済の観点からマクドナルドの客層を引き合いに出しただけであり、それについて何ら謝罪する必要はない。
また、この考えはネット麻雀という一種のビジネスにも当てはまるものだと自分は考えている。

天鳳の民度

2008年02月07日 21時52分52秒 | エッセイ
いやいや、すごいリアクションだわ、下の記事。
実はこの記事はブログを見てるみんなに天鳳の人間レベルを知ってもらうべくやった仕掛けだったのね。
多少焚き付けるようなことを書いたのもそのため。

結果はコメント欄を見れば誰が見ても明らかだと思う。
俺はいつもこんな奴らと麻雀を打ってるわけで本当に悲しくなってくる。


元々自分は荒らしは削除しない方針で来ている。
自分のアンチの知性を知ってもらえる分かりやすい指針だから。

でも今回のは特に有用だね。
天鳳ユーザーの民度をはっきり表してるんじゃないかな。
バカの博物館とでも言うのか、非常に興味深いサンプルだと思う。

興味がある人はこの珍獣たちと議論をしてもらうといいかも。
きっと俺の気持ちをもっと理解することができるだろう。


そしてこの記事。
http://blog.goo.ne.jp/nise59/e/613b97879ce1c42c915d06db954d7fb2

コメントのレベルが低すぎる・・・
ちなみにえびって人は天鳳で自分が強いと思い込んでるかわいそうな人。

この2人は実践できることと、それを理論にすることは別物ってことを全く理解できてないんだよね。

あと、高度な戦術?何それ?
麻雀は当たり前のことを当たり前に繰り返せばそれなりの結果が残せるゲーム。
それができない人に初心者レベルの戦術とか言われても・・・


何ていうか、ロン2を離れてこんなひどい世界があるとは思わなかった。
まあこれはこれで面白いけどね。
今後はある程度割り切って天鳳を楽しむことにする。

有名税

2008年02月05日 15時55分58秒 | エッセイ
http://tenhoranking.xrea.jp/
最近は天鳳のランキングも安定してきた。
最初が2.40↑の不調だったことを考えるとまずまずの成績か。

しかしそれに伴って困ったことが・・・
そう、有名税の納付である><


天鳳のレベルはやっぱりそう高くはないのだけど、何故かロン2以上に絡んでくる上位ユーザーが多いんだよね。
上位ユーザーって言っても無料ネト麻のぬるま湯で打ってる井の中の蛙なんだけど。

ロン2ではなんだかんだ言って俺の雀力は認められてるんだけど、天鳳ユーザーには俺が何故強いのかが理解できないらしい。

これってすごいことだよ。
だって強者の麻雀を見ても何故その人が強いのか理解できないんだもん。
どうしようもないほどのレベルの差があるとしか考えられない。

それでも彼らは自分が強いと信じている。
何と恐ろしいことだろう・・・


自分は最初に無料ネト麻のデメリットとして麻雀そのもののレベルが低いことを挙げている。
しかしそれ以上に大きなデメリットがあることに気付いてしまった。
そう、「民度の低さ」である。

ロン2ユーザーは何だかんだで(比較的)常識のある人が多いし、麻雀についても強者は強者できちんと評価している。
上位陣も良きライバルって感じでお互いにある程度は尊重し合ってる。

無料ネト麻のユーザーは心にもしくは経済的に余裕がないのかそれすらできない人間が多いんだよね。
一言で言うと心が貧しいって言うの?


やっぱり安いところにはそれなりの人間が集まる傾向が強いのかなって思ってしまう。

現実世界でも吉野家、マクドナルド、やっぱり客層はアレだよね。
まあ自分自身マクドは常連だけどね(^_^;)


これと同じことがネト麻でもあるんじゃないかなあ。

天鳳はハード面でいいところもたくさんあるけど、ソフト(ユーザーの質)がね・・・
幼稚って言うのか、ガキっぽいって言うのか・・・

有料のメリットって思った以上に大きいんだね。
ロン2のありがたみも今ではよく分かる。

まあしばらくは我慢して有名税を納めながら打っていくことにする。