上高地【穂高神社奥宮】明神池
標高1500メートル日本アルプスの奥深く、活火山焼岳-穂高連峰を背に鎮座される海の神様。
浦島太郎伝説のモデルとなった海積宮の「海神」ワタツミ大神の子【穂高見命】を祭っている。
別称=宇都志日金柝命 安曇族の祖。(※アマツミ⇒アヅミ族=ワタヅミ族)
豊玉姫、玉依姫の兄妹であり、初代神武天皇の叔父にあたる。元々は九州北部の海神族だったが、全国各地へと散ってゆきここ信濃の国を本拠地とした。
上高地の語源は、神垣内とも神降地とも云う。
上高地の【明神池】全体が奥宮の境内となっている聖域。
マイカー進入は禁止で手前の沢渡駐車場(500円)に車を停め~バスで30分ほど。
【バス券】往復 2100円 【バスターミナル】
バスターミナルからは遊歩道で徒歩一時間以上(*_*;、ウォークラリーのマップには「さわやかな自然を歩こう」としか書かれておらず、時間がかかることを忘れて歩くとけっこう疲れる。 のんびりと、半日かけてゆっくりまわる。
吊り橋
渡るとすぐ。鳥居が奥にひっそりとあるのでうっかり見落としそうになる。
参道~鳥居
明神池へは、拝殿横から300円の拝観料を払って入る。
火山で出来た大正池と違い梓川に落ち葉が堆積してできた池で水深が浅く、水面が鏡のようだ。
おだやかさに、包まれる。。
ちょっと沖縄のタナガーグムイや西表島のカンピレ滝を思いおこす、、
せせらぎを望む木の根に、しばらく寝そべっていた。
猿が一匹河原で日向ぼっこ?をしていたが、一瞥して立ち去っていった。
木漏れ日が心地良い^^
10月8日には明神池に龍頭鷁首の船を浮かべ御船神事が行われるとのこと。
9月27日に穂高神社で行われる御舟祭は、百済のために白村江の戦いで戦死した安曇比羅夫の命日であり穂高神社若宮に安曇連比羅夫命として祀らていれる。
龍頭鷁首
帰り路、猿の群れに遭遇した。
文字通り自然の中を歩かせて貰っている。
蛇も横切る
【梓水神社】
御祭神 梓水大神 (=瀬織津姫)
上高地へ向かう途中、乗鞍方面への分岐を曲がり橋を渡って車で10分程。
大野川小中学校の後ろにひそかにあるパワースポット。。。
通り沿いにやや奥まって鳥居があるのでこちらも見落としそうに。
古代より信仰の地であったとのことだが、現在は、、 、ひっそりとしている。
上高地を流れる梓川の語源は、梓の木が取れるので梓とも、
アツミ⇒安曇⇒アツシ⇒梓(あずさ)の転訛とも云われる。
◇◆◇◆◇◆◇◆
梓の木は独特の香りと梓弓で知られ、梓弓を鳴らしながら口寄せや宣託を受け
関東~東北にかけて渡り歩く【梓巫女】という神社に属さない巫女がいたらしい。
海神族の娘として知られる玉依姫とは、魂寄せをする巫女の呼び名とされるが、
あるいは梓水大神様も海神族の由縁の存在だったのかもしれない。
スピリチュアル ブログランキングへ
神社・お寺巡り ブログランキングへ
古代史 ブログランキングへ
駐車場下にある梓湖畔の湯
穂高神社奥宮 長野県松本市安曇上高地明神
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます