goo blog サービス終了のお知らせ 

商標の広場

弁理士の福島が商標のお話をします。

オリンピック・パラリンピックのマスコット

2017-01-18 09:52:57 | 日記

3年後に迫る東京五輪・パラリンピックのマスコット選定の議論が17日、始まった。大会を彩るキャラクターの誕生までには、幾重ものハードルを乗り越えなければならない。選考過程が不透明との指摘が出たエンブレム問題を踏まえ、オープンな議論を通じて長く親しまれる存在を、との声が上がる。

大会組織委員会がマスコットの選び方を考えるために設置した選考検討会議はこの日、東京都内で初会合を開き、委員が事務局から過去の事例の説明を受けた。会議は今後、プロのデザイナー以外からも公募するか検討したり、国民が審査にどう参加するかなどを話し合い、3月末までに募集方法、審査方法を決める。

国際オリンピック委員会・国際パラリンピック委員会の承認を経て募集、選考に移る。昨夏のリオ大会のマスコットは五輪開幕600日前に発表されたが、東京の発表時期は未定だ。会議のメンバーは14人で、エンブレム委員会でも座長を務めた宮田氏のほか、タレントの中川翔子さんらが入った。

この日は欠席したが、ゲーム「妖怪ウォッチ」を制作したレベルファイブの日野晃博社長や元プロテニスプレーヤーの杉山愛さんも名を連ねた。「マスコットはエンブレムよりもはるかに難易度が高く、炎上必至の予感がする」。エンブレム委に続いて今回も委員を務める夏野剛氏(慶大大学院政策・メディア研究科特別招聘)

 


商標の費用

2017-01-17 09:44:03 | 日記

商標登録にかかる費用については、事務所ごとに費用の記載方法が異なるのでなかなかわかりにくいですし、明朗価格に見せていても実は…ということもあるので注意して判断しなければならないポイントです。事務所の選び方に記載した内容を前提として、ここでは、商標登録出願にかかる費用のチェックポイントを4つのポイントに分けてお伝えしたいと思います。

1.調査費用

調査には、特許庁へ支払う費用はかかりません。 通常は、事務所の費用がかかるのですが、費用がかかる場合には1区分あたり5,000円~30,000円くらいが相場でしょうか。

2.出願費用

出願の場合、特許庁への費用がかかってきます。基本料金が3,400円で、区分数×8,600円が追加でかかります。したがって、1区分の場合には12,000円となります。

事務所手数料の相場としては、1区分目が5万円前後、追加区分が2万円前後という事務所が多いように思います。

3.中間費用

こちらは、特許庁から拒絶理由通知が来た場合に反論などの形で対応する費用です。特許庁費用はかかりません。

事務所手数料の相場としては、内容の難しさに応じて20,000円~100,000円といったところでしょうか。

4.登録費用

特許庁に支払う登録費用が結構高く、10年の場合は37,600円、5年分割の場合でも21,900円ほどかかります。

事務所手数料の相場としては、登録費用の支払い、成功報酬、その後10年間の管理費用まで含んで請求するところが多く、やはり1区分目が5万円前後、追加区分が2万円前後という事務所が多いようです。

まとめ

以上、調査の結果開業時に競合調査をして得たデータをもとに記載してみました。事務所手数料が高ければ質もいいということではないですし、一方で、弁理士仲間の話を聞くと事務所手数料が安いところには落とし穴と思えるケースがあるのも事実のようで、やはり経験・リーズナブルさで絞って、最後は人柄で選ぶというのが後悔しない選び方であるように思います。

結局、今は自由競争だから事務所によって費用は違います。


面白商標

2017-01-16 10:10:58 | 日記

登録されたものは「いきあたりバッテリー」というものだ。パナソニックによる商品のようですが、どうやらバッテリーの新商品。当然のことながら商品名から連想させる機能を有しているものだと思われますが、行き当たりばったりをもじったものだと思われる。

もちろんそれだけでは何のメリットも感じないむしろデメリットなフレーズですが、きっと本当は行き当たりばったりではない機能があるはずです。

と思うようにしたいものですが、非常に興味のそそられる商品名ですね。ちなみに検索してみると、割と同人誌など大人向けの商品が既に出回っているが、その辺と混同はないだろうか・・・。でも、混同がないと特許庁で判断したから登録? 


頑張れ鳥取!!(地域団体商標)

2017-01-16 10:03:02 | 日記

日南トマト(にちなんとまと) 商標登録 第5773470号
鳥取西部農業協同組合
(鳥取県米子市東福原1丁目5番
16号)
鳥取県日野郡日南町で生産された
トマト
連 絡 先:0859-34-1141
関連HP:http://www.ja-tottoriseibu.or.jp/
日南町は中国山脈のおよそ中央に位置し、豊かな自然の中で、朝晩の寒暖差を活かした栽
培により、トマト本来のしっかりとした甘み・酸味・香りがあるのが特徴です。
『人がすき 日南がすき トマトだいすき!』を合言葉に、これまで以上に消費者に親し
まれる産地を目指します。


鯛めし(愛媛・宇和島)

2017-01-15 11:43:34 | 日記

今般、登録査定された商標【商標】宇和島鯛めし【出願人】宇和島鯛めし協同組合は愛媛県宇和島産の鯛めしの提供。愛媛県宇和島市における鯛めしの提供

地域団体商標制度の趣旨「地域団体商標制度」は、地域ブランドを適切に保護することにより、信用力の維持による競争力の強化と地域経済の活性化を支援することを目的とし、

従来、全国的な知名度を獲得した場合や、図形と組み合わされた場合を除き、商標登録を受けることが困難であった「地域名」と「商品名・サービス名」からなる文字商標について、一定の要件を満たした場合に登録を認める制度です。

地域ブランド育成の早い段階で商標登録を受けられるようにするために平成18年4月より導入されました。今後も、四国経済産業局では特許庁等の関係機関との連携を通じ、地域団体商標の取得支援、情報発信を行い、地域経済の活性化に取り組んでまいります。