goo blog サービス終了のお知らせ 

商標の広場

弁理士の福島が商標のお話をします。

知財を聞く

2017-01-29 14:20:37 | 日記

第4次産業革命へ向けて、ビジネスモデル構築の際に最も重要なリソースの一つに知財がある。“データ”の重要性について知財戦略・政策研究で知られる渡部俊也・東京大学政策ビジョン研究センター教授に聞いた。

IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能の時代に入った今、企業が全社戦略を進める上で、知財部門はなぜ重要になるのか「昨年、キュレーションビジネス(まとめサイト)の運営手法のことで大騒ぎになった。ブロガーたちが書いていた記事が不用意に扱われていたことが大きい。

コンテンツは著作権の問題だが、この事件はAI技術を持つ企業が事業を運営するためにデータを集め、AIに活用することでサービスを提供することに似ている」確かにコンテンツやデータがあってのビジネスだ。

「過去に炎上した企業の事例を見ると、コンテンツやデータのホルダーの視点で事業を企画し、ホルダーへしっかりとした提案ができていないとうまくいかないのは明らか。コンテンツやデータの所有、アクセス、利活用の権利を原始的に持つ企業や人たちの感覚を踏まえて、各権利の処理がしっかりとでき、それらをビジネスモデルにどう組み込むか、というロジックが必要だ。実は、特許などの知財を扱うスキルと同じだ」・・・。これは、識者の見解の一つです。