goo blog サービス終了のお知らせ 

江南の塾【ネクサス】勉強のやり方専門塾:小中高生対象の個別+思考型指導のハイブリッド進学塾

【87.8%が偏差値10以上アップ】少人数クラスで「授業を受ける」→「問題を解く」→「間違いを直す」→「わけを説明」

3/21金:中学生から高校生へ「○○系の塾」からの転入組が多いワケ

2025年03月21日 | 江南ネクサスってどんな塾?
おかげ様で新高2生は満席、新高3生もあと1名です。

最近、高校からの転塾組が増えています。

理由は中学の時に通っていた塾に高等部がないから。

あっても、

・映像授業
・ただの自習

というところが大半です。

まあそれ自体は塾の経営スタイルの問題なので、

「問題」ではないのですが、

ただ、

片手間の指導?で高校生をつなぎ止めておく

のは「問題」です。

少しでも売り上げ増やしたいですからね。

高校生の指導、大学受験指導のノウハウがないなら

飼い殺しをするのではなくいさぎよく転塾をすすめるべきでしょう。

あるいは、高等部を本気で指導すべきでしょう。

高校生指導は「コスパ」に限ります。

学校の定期テストの勉強を中心に

徹底的に復習しながら偏差値アップをして


大学受験に対応する。

だから、高校の授業・課題をおろそかにして

別枠で

動画で授業を受けるとか

有名予備校講師の授業を受けるとか

全く必要ありません。

高校の勉強は

動画を視聴するとか

有名講師の授業を受けるとか

そんなことでできるようにはならないからです。

ではどうすればいいか?

基本的には学校指定の教材で構わないので

問題集・参考書を使いこなす

この一言に尽きます。

英語の長文教材

全文和訳していますか?

英語の文法教材

解説をくまなく読んでますか?

数学の教材

間違えた問題を中心に

できるようになるまで3周でも4周でもとき直ししていますか?

わからないことがあったとき、

動画で調べたり付せんまとめたりしていますか?

これらができていないのに

ただ塾の自習室に通う

ただ動画教材を視聴する

ただ有名講師の授業を聞く

そんなことやっていても学力は伸びません。

ネクサスで

100番も200番も順位が上がる理由は

そういう形だけの勉強ではなく、

ホントに伸びる正しい勉強をしているからです。

その正しい勉強法は?

↓こちらに書いてあります!

■↓高校生のテスト勉強の仕方は↓
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 3/23日:アピタ江南西店「BOO... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

江南ネクサスってどんな塾?」カテゴリの最新記事