江南の塾【ネクサス】勉強のやり方専門塾:小中高生対象の個別+思考型指導のハイブリッド進学塾

【87.8%が偏差値10以上アップ】少人数クラスで「授業を受ける」→「問題を解く」→「間違いを直す」→「わけを説明」

9/27金:布袋中学校の3年生の実力テスト(9月)の平均点

2024年09月27日 | 今日のネクサス
自由進度学習で迷走している布袋中学校ですが、

例によって、丹葉地区統一の実力テストの校内平均点が消されています。

これでは学力の様子がわかりません。

が、度数分布表から階級値×度数でその階級の合計点がわかるんです。

これを使えば、全員の合計点(の近似値)が求められるので、

平均点も求められます。

っで、さっそく求めたのがこれ
  ↓
H中学校3年実力テスト(9月)
国語:68.9点
社会:49.3点
数学:58.3点
理科:59.0点
英語:54.8点

これだけでは良いのか悪いのかと思いますが、

例によって、他の中学と比べても

国語はそれほど遜色ありません。

つまり、

この中学校の生徒の基礎学力は決して低くないんです。

むしろ、普通ですよ。

ところが、

特にひどいのが数学です。

目も当てられません。

次いでひどいのが理科、そして英語です。

まあ、社会は暗記でなんとか乗り切れますが、

数学とか理科とか英語は、

ちゃんと教えてもらえないと学力が身につきません。

普通、そんなこと言われなくてもわかりますよね?

その結果が如実に現れています。

かねてから言っているように

自由進度学習では遊びたい子は遊ぶだけだし、

真面目に勉強したい子は、ちゃんと教えてもらえないので学べません。

つまり、全体的に学力が下がるのは火を見るより明らかなのです。

(教員免許を持っているのにそんなことも知らないんでしょうか?)

さらに、芳しくない結果を隠すために

平均点を消すという暴挙に出ていますが、

度数分布表からおよその平均値が求められるって知らないんですか?

仮にも教師ですよね?

平均点を消してるひまがあったら、

もっと子どもと向き合って欲しいものです。


■↓中学生の勉強の仕方(ノート術)は↓
勉強のやり方がわかる!中学生からの最強のノート術(ナツメ出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/24火:大学受験で過去問に取り組み始めるのは「高3の6月」から?!

2024年09月24日 | 今日のネクサス
旺文社が『大学受験パスナビ』にて、「大学受験生に関するアンケート」の結果を発表しました。

●入学した大学の過去問に取り組んだ時期
「高3の12月までに」・・・約6割

●共通テストの過去問に取り組んだ時期
「高3の6月までに」・・・約6割

受験生が「過去問」に取り組む時期は…大学の過去問よりも先に共通テストの過去問に取り組む受験生多く

共通テストの前身のセンター試験では、

高3の夏以降に過去問対策を始める人が多かったと思いますが、

それでは絶対に間に合いません。

今は高3の「夏前」からやる子が多数派です。

しかし、それでも決して「早い」ということはありません。

むしろ、上位者にとっては「遅い」くらいでしょう。

実際、例えば共通テストの英語で9割ちかくとった子は、

共通テストのちょうど1年前(高2の1月)の時点で、すでに6~7割ちかい点をとっています。

これは時間制限なしでやってもらっているのでどこまであてになるかはわかりませんが、

少なくとも「高2の1月」の時点でここまで仕上がってないと

本番で、8割以上取るのは難しいということです。

また、入試で利用した英語の外部検定の種類」については、「英検」がダントツの92.9%。

しかし、「英語の外部検定を利用できると知った時期」については

「高3になってから知った」が36.6%とやや高い割合となっています。

高3になってからあわてて英検を受けていては遅いので

高2の間に2級以上を取れるように準備しておく必要があります。

大学受験は「もはや情報戦」なのです。


■↓高校生のテスト勉強の仕方は↓
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/23月:ついに「B高校」が英語で「C高校」に抜かされた

2024年09月24日 | 今日のネクサス
ある高校4校の2年生の模試データがそろいました。

A、B、C、Dの4校ですが、校名は伏せましょう。

個人的には、

A:詰めこみ型学習ゾーンの上位校
B:詰めこみ型学習ゾーンの中位校
C:詰めこみ型学習ゾーンの下位校
D:ゾーン外

と考えていて、

高校受験でのボーダーはA>B>C>Dの順で、こちらはまあ異論はないでしょう。

ところが、今年の高2生のベネッセ模試の結果がこちらです。



BとCの伸びがいまいちです。

というか、

A>B≒C≒全国>D

とはっきりとした傾向が現れてます。

国語に関しては、

BがCとDよりもやや高い感じもしますが、誤差の範疇の可能性もあります。

国語という問題の性質上、

確かにあてにならない部分がありますが、

しかし、英語でまぎれはないでしょう。

英語はBはCや全国平均を下回っているようで、

もはやDと同じ水準です。

心当たりはあります。

Bはそもそも課題が少なく、

1年生のときから英語の定期テストは超がつくと思えるくらい簡単でした。

なんなら、CやDの方が難しかったくらいです。

この結果、英語の力がついていないのは明らかです。

まあ、課題やテストを難しくすればいいというわけではないですが、

少なくとも実力は身につきません。

大学受験に関して、

Bは指定校を惜しみなく出すような高校ではないので(というか出すのか?)、

やはり一般で合格を勝ち取らなければいけません。

英検などの外部試験を活用するにしても

英検2級以上をとるのに

多くの高校生が苦戦することが予想されます。

丁寧に模試の結果を見ている子なら

国語は全国平均を上回っているのに

英語は(なんなら数学もですが)全国平均を下回っている

という現実に気づいているでしょう。

英語は文系はもちろん理系も外せない教科です。

今から対策していかないと

来年、「手遅れ」になる受験生が続出するのではないでしょうか。

この学年が

たまたまあまり学力が高くない層がかたまっているのかもしれません。

あるいは、昨今の共通テストの難化を受け、

英語、数学であきらめ始めている生徒が増えているのかもしれません。

いずれにしても、

ちょっと勉強したくらいで

南山大や中京大、愛大、理系なら名城大に

簡単に受かると思ったら大間違いです。

この結果に危機意識をもって、今から対策をたてて戦略的に勉強しましょう。


■↓高校生のテスト勉強の仕方は↓
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/20金:文句を言わず言われた通り「とき直し」をする子は確実に成績が伸びる!

2024年09月20日 | 今日のネクサス
本日は、出張で豊田の方まで

大学受験対策の志望理由書講座をやりに行ってきました。

その間も、

「自学やります!」

「順位上がりました!」

と続々と連絡&報告がきてます。

そんな中、



江南高校生、尾北高校生が過去最高順位を続々と更新中!

189人抜き!

66人抜き!

42人抜き!

39人抜き!

課題テストなんか

ではなく

課題テストだからこそ

きっちり点を取れる子が実力をつけることができます。

これもネクサス式の勉強法

といっても基本はとき直しですが、

文句を言わず、

言われた通りのことを忠実に守っているからこそ伸びるわけですね。

素直な子はホント伸びが違います!

■↓高校生のテスト勉強の仕方は↓
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/18水:今日も「自由進度学習」の愚痴を生徒から

2024年09月19日 | 今日のネクサス
自由進度学習で迷走中のある中学校

教員A「自由進度学習なんですが、ちゃんとやっている子が半分くらいで」

教員B「そうですよね。でもほかに手だてが、、、」

という会話を教員同士でしていたそうで、、、

「だったらなんとかせーよ(怒)」

「それでも教○か!?」

という生徒の愚痴を聞かされました。

まあね、

確かに一斉授業でも

大半の子が下を向いて

まるで「お通夜」のような授業で

「それでもいいのか?」

と言われたら、返答に困ります。

今の子たちは教科書的な勉強に対する耐性というものが

昔に比べて相当落ちてきています。

だって学校の勉強なんかしなくても

生きていける

ってうすうす気づいていますからね。

それに、

Youtubeに

tiktokに

instagramに

楽しいこと



面白いこと

そして、

学校の授業よりわかりすいこと(笑)が

いっぱいありますから。

そんな中

「黙って学校の授業を聞く」

という我々が耐えてきた苦痛を

次の世代にも強制することなんて

なんぴとたりとも許されてはいません。

まあ、

だからといって「放置」でいいのかと言われると

確かにそれも違うんだけど。

雰囲気だけでも楽しく

そして、難しいことをわかりやすく

そんな授業なら多少は「マシ」と思ってくれるかなー。

■↓中学生の勉強の仕方(ノート術)は↓
勉強のやり方がわかる!中学生からの最強のノート術(ナツメ出版)


■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする