goo blog サービス終了のお知らせ 

江南の塾【ネクサス】勉強のやり方専門塾:小中高生対象の個別+思考型指導のハイブリッド進学塾

【87.8%が偏差値10以上アップ】少人数クラスで「授業を受ける」→「問題を解く」→「間違いを直す」→「わけを説明」

4/25金:京都ノートルダム女子大が募集停止で大学「大閉鎖時代」到来か

2025年04月25日 | 今日のネクサス
朝から衝撃的なニュースが

【速報】京都ノートルダム女子大学 26年度からの学生募集停止 今春の新入生169人が最後の代…29年閉学見通し(MBSNEWS)

京都ノートルダム女子大といえば

関西の名門中の名門女子大。

このあたりで言えば、

金城や椙山くらいの名門ですが、

ついにといった感じです。

2020年には400名ほどいた入学者が

たった2年で半減し、

昨年は200名を切るなど、

厳しい状態が続いていました。

2020年までは「大学の定員厳格化」の影響もあり、

それなりに定員を確保できていた大学も、

2021年からの緩和によって一気に学生集めが苦しくなっています。

この地区でも、

いよいよ閉鎖まで秒読み段階のところもあるかもしれません。



■↓高校生のテスト勉強の仕方は↓
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/23水:「児のそらね」など古典予習というか「写経」という作業はホントやらなくていいよ

2025年04月23日 | 国語の勉強のやり方
進学校だから

教える先生のレベルも高いと思ったら大間違いで

・数学の解答冊子を配らない
・古典の予習と称して現代語訳をやらせる
(本文もノートに手書きさせているようならなおわろし)
・それでいて英単語の習得も遅い

ときたら、目も当てられない、、、、



古典の場合は、

教科書ガイドに現代語訳はもちろん、

敬語や品詞分解まで全て載ってます。

大江山

児のそらね

ノートに写して現代語訳してくるなんて

時間の無駄です。

学校の先生の多くが「授業」をやっているだけで

学習指導をやっている(できる)わけではないんですよね。

これが、

名だたる進学校でも

あたりまえにある酷さで、

生徒が優秀だからそれで高い合格実績を残せているだけですよ。

もっと効果的、効率的に勉強する方法はいくらでもあります。

やっぱり餅は餅屋なんでしょうか。

■↓高校生のテスト勉強の仕方は↓
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/22火:小学生の英語はフォニックスと語順で決まり!

2025年04月22日 | 今日のネクサス
英語の難化が話題になっています。

やはり小学生の間から対策をしておく必要があるでしょう。

主な対策は2つです。

・フォニックス(読み書きのルール)
・語順(だれ、する、何を、場所/時)

語順についてはとてもすばらしいドリル(市販)が出ました。



こちらですね。

小学生「これだけ英単語360」

です。



何が素晴らしいって、

ドリルに出てくる単語を順次、読み、意味、つづりと練習できます。

読みと意味は

単語のすぐ「よこ」に書いてあるので

「この単語、何て言うの?」

と、子どもがつまずかなくても済みます。

QRコードで発音も聞けます。

また、隠しながら読めば

覚えたかどうかの確認もできます。



それでいて、

I play tennis.
(だれ、する、何を)

Do you like ~?

などの英語の語順も身につけることができます。

あとはフォニックスができれば小学英語はバッチリでしょう。



ちなみにフォニックスとは、

read

ea=イー

see

ee=イー

このような読み書きのルールです。

se=セ

e=エ

と書いて「シー」って読む。

そういうもんだと思っていませんか?

ちゃんと読み書きにはルールがあるんです。

そういうルールは実はそんなにたくさんあるわけではないので

プリント一枚分のフォニックスのルール

を覚えるだけで、

少なくとも単語の読み書きのつまずきは圧倒的に減ります。

ネクサスでは

小学生の段階からフォニックスを教えています!

詳しくはお問い合わせを

■↓中学生の勉強の仕方(ノート術)は↓
勉強のやり方がわかる!中学生からの最強のノート術(ナツメ出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/21月:古知野中が今年から「学年順位を発表しない」そうです

2025年04月22日 | 今日のネクサス
まあ、学校の先生も思うところはあるんでしょう。

最近では、不登校の子も激増していますから、

・学校の勉強に馴染めない
・教科の勉強にコミットできない

そういう子への配慮なんでしょう。

でも、

「今年から、甲子園で勝ち負けを争いません!出場校全部が優勝です!」

とか言われたらどう思います???

一宮高校では

「一宮市以外出身の中学生が苦戦している」

という話を聞いたことがあります。

確かにそういう面はあるかもしれません。

一宮市の中学校の中には、

定期テストも含めると1年間に10回ほどテストがある中学もあります。

宿題の量も質もハイレベルです。

そういうのが当たり前で一宮高校に入ってくる子と

「定期テストで順位出ません」

って中学校では、だいぶん温度差があるでしょう。

また、一宮高校とは無縁の子でも、

例えば、中学で全然勉強してないのに

中途半端な新が高校へ行けば

そこはそこで徹底的な詰めこみ教育が行われています。

そもそも「賛否両論」があるかもしれませんが、

古知野中から通っているのが比較的多い

KやIやB高校では

エグイほどの詰めこみ教育が行われています。

そういう中学と高校のギャップについていない子も少なからずいます。

確かにこれからAI時代を迎えるにあたって

ペーパーテストがなんぼのもんじゃい?

偏差値教育古くいね?

って思う人は増えてくるかもしれません。

でも、義務教育の勉強まで否定すべきでしょうか。

(高校の勉強はやりすぎな感はありますが)

中学や高校の勉強をガチでやりたい子も中にはいるわけです。

そういう子たちのことは考えているでしょうか?

順位を出さない教育

いくら、いち中学が崇高な理念を掲げても、

高校受験はなくならないし、

大学受験もなくならない。

世の中には、

教員や公務員の採用試験もあれば、

看護師や理学療法士などの国家試験もあります。

学校の勉強が

好きな子/嫌いな子

できる子/できない子

いろんな子がいるのが学校です。

でも、

順位

という臭いものに蓋をしたところで、

根本的な解決にはならないでしょう。

「あちらを立てればこちらが立たず」

なのはよくわかりますが、

義務教育が、

できない子に迎合して、

むしろ、できる子を見捨てるようなことをして

保護者からの信頼を失わないかが心配です。

「やっぱり勉強させるなら学校より○○だよね」

みたいなことになるとしたら、、、


■↓中学生の勉強の仕方(ノート術)は↓
勉強のやり方がわかる!中学生からの最強のノート術(ナツメ出版)



■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【愛知の定員割れ】している私立大学全部見せます(定員充足率100%割れ)

2025年04月18日 | 高校生コース
愛知県の全私大(45校)について、

2024年度(入学生)の定員割れしている大学を調べてみました。


未集計があったので修正しました

■定員充足率95%未満(動向注視)
愛知東邦大・・・94.5%
名古屋経済大・・91.0%
名古屋音楽大・・90.0%
名古屋商科大・・88.6%

■定員充足率85%未満(閉鎖予備軍)
椙山女学園大・・84.0%
桜花学園大・・・84.0%
名古屋文理大・・82.6%
金城学院大・・・81.7%
日本福祉大・・・78.6%
愛知産業大・・・76.2%
豊橋創造大・・・76.0%

■定員充足率75%未満(閉鎖不可避)
星城大・・・・・74.2%
修文大・・・・・73.5%
名古屋葵大・・・72.3%
愛知学泉大・・・71.1%
名古屋柳城女子大70.0%
愛知文教大・・・60.9%
愛知工科大・・・39.1%
岡崎女子大・・・36.0%

昨年より大幅に悪化したのがワースト1位の岡崎女子大で

ついに半数割れの58%→36.0%と定員の約3分の1しか埋まっていない状態。

次に、愛知工科大の39.1%とやはり半数割れ。

これらの大学はもはや挽回不可能な水準にまできていることでしょう。

【2024年度】定員充足率
95%以上・・・26大学
95%未満・・・・3大学
85%未満・・・・7大学
75%未満・・・・9大学

【2023年度】定員充足率
95%以上・・・23大学
95%未満・・・10大学
85%未満・・・・4大学
75%未満・・・・7大学

全体的には、新設された(といっても短大から四大へと移行しただけですが)大学1校を含む

充足率が95%以上の大学はわずかに3校増えましたが、

一方で、85%未満の大学も11大学→16大学(未公表を含む)と増加しており、

全体を通して定員割れはさらに悪化している大学が多く、

志望校としては積極的には選びづらい大学が増えています。


■↓高校生のテスト勉強の仕方は↓
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする