goo blog サービス終了のお知らせ 

江南の塾【ネクサス】勉強のやり方専門塾:小中高生対象の個別+思考型指導のハイブリッド進学塾

【87.8%が偏差値10以上アップ】少人数クラスで「授業を受ける」→「問題を解く」→「間違いを直す」→「わけを説明」

2/26水:2025年度【社会科】愛知県公立高校入試問題解答・解説速報

2025年02月26日 | 今日のネクサス
日本一早い?

解答速報です。

担当した社会科の出題傾向、分析、来年度への対策などです。

大問1【易】
関連する人物や出来事を問う問題。日本で起きた乱の原因とその結果どうなったかが問われるが、それぞれの知識があやふやだと誤答した人もいるかもしれない。「壬申の乱」「承久の乱」「大塩の乱」などある歴史的事象について時代を超えた「タテ関係」の理解が求められた。小問(3)では、「三美神」が描かれたのはルネサンス期(14C~16C)で、選択肢のイの十字軍は11C末~13Cにかけての出来事なので、「1096年(じゅうじくむ)から十字軍」などゴロ合わせでもよいので年号を覚えておくと大いに参考になったであろう。年号と出来事、関連人物をセットで覚えておくことはもちろん、どんな出来事だったか具体的に説明できるように教科書や歴史の漫画などで流れも理解しておくとよい。

大問2【やや難】
「1860年に尾張の国で生まれ」という情報に焦った受験生もいるかもしれないが、1925年の普通選挙法制定が加藤高明内閣という知識があれば解ける問題。また、同年に治安維持法が制定されていることからも当時は社会主義が問題になっていたことがわかる。小問(3)の⑤のカ「地方分権を訴えた立憲政友会」は資料から読みとれる。小問(4)は浜口雄幸と犬養毅を混同すると誤答につながるので、ロンドン軍縮条約-浜口雄幸など条約調印時と首相の名前はセットで覚えておくとよい。

大問3【普通】
4つの都道府県と気候や農産品との関連を問う問題。資料Ⅲの米の収穫量Wは秋田、茶の収穫量Xは静岡、豚の飼育頭数Yは宮崎、ぶどうの収穫量Zは岡山となる。宮崎は豚肉、鶏肉、肉用牛のいずれも上位。小問(2)の組合せを答える問題は3つともできて正答なので、各都道府県の地形や代表的な農産品は確実に覚えておくようにしたい。

大問4【普通】
アジアの3つの国に関連した問題。赤道がシンガポールのあたりを通り、日本が北緯30~40度前後ということから小問(1)はイの北緯20度と考えられる。小問(2)の資料Ⅱは森林面積の割合が最も低いCがサウジアラビア、1月の首都の平均気温が最も低いBが中国と判断できる。小問(4)は、経済成長が著しく一人っ子政策の影響もあり人口増加がインドより抑制されていることから、Qが中国で●が2020年と判断できる。

大問5【やや易】
公民の経済分野からの出題。おおむね資料を丁寧に読めば解ける読解力が問われる問題。小問(1)アは訪日外国人旅行者数が一番多いのは2019年なので誤、イは東京都と千葉県の他に福岡県も含まれるので誤、エは日本国内での旅行消費額は2023年が最も多いので誤となる。小問(3)は資料Ⅳから「悪くなった」の割合が増えていることから不景気の政策を答える。小問(4)では1ドルが150円から130円になると、一見すると円が目減りしているので円安と判断しがちだが、同じ1ドルと交換するのに150円も必要な状態から130円で済むようになったので「円の価値が上がった=円高」と考える。

大問6【普通】
公民の司法分野からの出題。裁判員裁判は刑事事件が対象。また、弁護士を依頼できない場合は、国が費用を負担して弁護士を選任する国選弁護制度がある。小問(3)のアは参議院選挙ではなく衆議院選挙なので誤、イは弾劾裁判所の設置は内閣ではなく国会なので誤、ウは訴えられた側のみではなく、また、三審制は第一審に加え2回まで上級の裁判所に申し立てることができる(3回まで裁判を受けることができる)ことなので誤と判断できる。

総評【やや難】
昨年と大幅に変更があったのが、「2~3つともできて正答」とする問題が6問→11問と大幅に増加したこと。それぞれの設問自体はそれほど難解ではないが、組み合わせをまちがえると誤答になるので、難易度の割には平均点は下がる可能性がある。資料を読み取れば正答を導くことができる問題もあるが、歴史では年号と出来事をセットで覚えておくことはもちろん、関連する人物やその背景まで理解しておくことが求められた。地理では地形や気候との関連、農産品、人口動態など教科書とはちがった切り口での理解が求められたため、出典としてよく用いられる「データブックオブ・ザ・ワールド」などを読み込んでおくと良いだろう。公民では知識よりも資料を読んで判断する読解力が求められる問題が目立ったが、「円高」「裁判員裁判」「弾劾裁判」などの用語を丸暗記にとどまらず丁寧に理解しておくが求められた。



■↓中学生の勉強の仕方(ノート術)は↓
勉強のやり方がわかる!中学生からの最強のノート術(ナツメ出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます



■↓高校生のテスト勉強の仕方は↓
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/26水:2025年度 愛知県公立高校入試 問題・解答速報・分析<社会科>を担当することに

2025年02月26日 | ニュース・記事
名学館小牧新町校の吉澤先生が主催している

今回、

愛知県公立高校入試 問題・解答速報・分析



の社会科を担当させてもらうことになりました。

国語解説担当 あかつき塾
数学の解説担当 セルモ日進小学校前教室
社会解説担当 江南ネクサス
理科解説担当 平手塾
英語解説担当 ING進学塾

愛知県の名だたる先生方が分担しています。

乞うご期待!

合格後は↓こちらで勉強のやり方を知ろう!

■↓高校生のテスト勉強の仕方は↓
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/24月:一宮、江南、西春に合格した人は必見!高校受験が終わったらやるべきことは2つ!

2025年02月25日 | 高校生コース
明日(26日)が公立高校一般入試の試験日です。

いよいよ大詰めですが、

すでに推薦などで合格が決まっている人!

遊んでばかりいないで今からやった方が良いことは

英語(単語と長文の音読、和訳)



高校数学(IとA)の予習

です。

特に、江南や西春以上の進学校に行く予定の人は

この2つをガチでやっておいてください。

英語は速読英単語(入門編)



数学は

教科書ガイドがおすすめです。

とはいっても

どの教科書会社のを使うかはまだわからないので

塾にある他社の教科書ガイドでも構いません。

あるいは

入門問題精講



でも構いません。

文字式と集合

この2つをやっておきましょう。


■↓高校生のテスト勉強の仕方は↓
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/23日:数学の解答・解説冊子はメルカリで買おう!進学校に多い精神論・根性路の指導

2025年02月23日 | 今日のネクサス
先日、

生徒から数学の解答・解説冊子がないので困る

と相談を受けました。

学校では

・自分で考えることが大切

とか言っているそうですが、

ウソですよ。

英語の文法教材も

和訳・解答・解説冊子をくれない先生がいます。

・自分で考えて和訳することで~

それもウソです。

進学校でも

平気でこんな指導している人が後を絶ちませんが、

学習理論のプロから言わせてみると

ホント、ぺーぺーですよ。

さっさとメルカリで解説冊子買った方が時間の節約になります。


■↓中学生の勉強の仕方(ノート術)は↓
勉強のやり方がわかる!中学生からの最強のノート術(ナツメ出版)


■↓高校生のテスト勉強の仕方は↓
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/19水:名古屋葵大と名古屋柳城女子大が相次いで募集停止

2025年02月19日 | 今日のネクサス
昨日、名古屋の私大が相次いで募集停止を発表しました。

・名古屋柳城女子大
・名古屋葵大(名古屋女子大)医療科学部作業療法学科

こちら↓で取り上げたことが実現し始めています。



■定員充足率75%未満(閉鎖不可避)
星城大・・・・・74.2%
修文大・・・・・73.5%
名古屋葵大・・・72.3%☆
愛知学泉大・・・71.1%
名古屋柳城女子大70.0%★
愛知文教大・・・60.9%
愛知工科大・・・39.1%
岡崎女子大・・・36.0%
星印:今回募集停止

名古屋柳城女子大は125年の伝統があるそうですが、

2020年4月に四年制大学を開校し、

定員70人の「こども学部こども学科」を設置したのに

たった5年で閉校です。

開学以来、

わずか70人の定員を満たせたことが一度もなく、

昨年はペーパーテストが中心の一般選抜での入学者がたった1名という有様です。

名古屋葵大も、

2022年度に新設した医療科学部が大不振で、

定員80名に対して、2024年度は47名の入学にとどまっていました。

このうち、作業療法学科(入学定員30名)の募集を停止するとのことです。

作業療法士は理学療法士に比べ需要が少なく、

来年度共学化が決まっている名古屋葵大ですが、

作業療法士は女性の割合があまり高くないこともあり、

今後も定員の充足が難しいと判断したのでしょう。

早めの判断をした点は評価したいと思いますが、

新設してたった3年、

卒業生を一人も出していないのに募集停止とは、

正直、見込みが甘かったとしか言いようがありません。

(そういう意味では、今後、下位私大で新設されているデータサイエンス系も要注意です)

危うく、塾生の中にこういう大学を受けようとしている子がいました。

高校生は大学の経営状態なんてほとんど知りませんから、

志望校選びの時点で、

受験科目や偏差値以外の要素も十分考慮に入れなければいけません。

特に、募集状況が芳しくない大学は

最悪の場合、倒産→即閉校

なんて事にもなりかねません。

現時点で定員充足率が75%を切っている大学は

遅かれ早かれ募集停止→閉校

は避けられない可能性が大なので、

志望校選びはこの点にも注意しましょう。


■↓高校生のテスト勉強の仕方は↓
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする