goo blog サービス終了のお知らせ 

サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

2014年秋アニメPICK UP感想 vol.1

2014-10-15 | アニメ感想










前ブログの時から改変時期には必ず新番チェックをやってるんですけど、
新ブログではそれに加えて軽くかいつまんだ感想も始めてみたい、と思い今期からやり始める事にしました。
今期は「天体のメソッド」「SHIROBAKO」を単独で書いてますが他にもちょこちょこ好きなのあるんでそれらを中心に。












Fate/stay night Unlimited Blade Works 

初回1時間スペシャル・・・なのはいいんですが
2回目も1時間スペシャルだったので意表を突かれました(笑
前回のアニメ観てたんですけど、主人公に対して凛はこういう感じだったのか~とか
あの時凛はこういう行動取ってたのね、っていう種明かしのような面白さがあったと思います
今回は「凛ルート」って事で最終的にどういう結末になるのかちょっと楽しみですね
 そして凛とアーチャーのやりとりが意外とコメディ的にニヤニヤ出来たのも嬉しい誤算でしたかね
バトルシーンの迫力、躍動感、演出の凄みはピカ一ですし割と安心して観れそうな一作です。
にしても、当たり前ですが最近の声優さん全然参加されてないですね。それもまた懐かしかった要因、かな。



クロスアンジュ 

これめっちゃ面白いです
何が面白いって散々主人公であるアンジュを持ち上げときながら
その後思いっきり下げまくってプライドをズタズタにしまくる、という
あまりにも極端な構成が刺激的で正直観ててちょっと興奮する類のアニメですね
あんなに忌み嫌って排除しようとしていたノーマが実は自分自身で今や罵倒され叩き上げられる立場にいる・・・っていう。
そういう中で慰みものにされそうになったり厳しい現場に揉まれたり生死を賭けた戦場に放り出されたり、
所謂下々の、社会的に底辺の立ち位置に立たされている人々の心境や想いを知る事
それこそがアンジュに託された使命なのかなあ・・・って観てて思います
物語が終わる頃には仲間たちとある程度の「絆」が出来ていて欲しいですが、そういう部分に着目しつつ容赦ない展開を楽しんでいきたいですね。
今期でも特に面白い方だと思います。



Selector spread WIXOSS 

全然触れてなかったですが、地味に春の1期も観てました
2期はたまとの再会やるう子のバトルへの欲望がテーマっぽいですけど、
早速1期でも傍若無人な態度とあまりの堕ちっぷりで視聴者を興奮させてくれたあきらっきー(笑)が暴れております
あきらっきーはあきラブリー(!?)に進化した!・・・と思いきや結局はあきらっきーはどこまで行ってもあきらっきー(笑)でしたね
個人的に彼女のような在り方っていうか、ある種の“ストレートさ”は嫌いじゃないし別の見方をすれば人間くさいとも言えると思うので
今期も彼女の行動だったり行方に注目しつつ観ていきたいですね。そして遊月は結構おっぱいありますね



甘城ブリリアントパーク

タイトルだけ見るとどういう内容なのかいまいち掴みづらい部分がありましたが、
実際は割とシンプルな遊園地再興もの・・・と言っていいのかな
それと同じくらい主人公の再起物語という側面も強そうですけど。
最初がダメダメだった分主人公の演説にも説得力があって中々面白かったです

それと私自身今は既に閉園している横浜ドリームランドに徒歩で行ける距離に生まれ住んでいたので
そういう意味でもちょっと感情移入しちゃいそうなテーマだなあ、と思いながら観ています。



七つの大罪

鈴木央の絵がアニメになって動いてるのを観るとちょっと感慨深いですね
ジャンプで一度短期打ち切りになったにも関わらず読者の声によって奇跡的に復活した「ライジングインパクト」、
その後は地味ながらもコツコツ作品を描かれてましたが連載デビュー16年目にして初アニメ化、しかも日5の枠で・・・
っていう振り返らなくても一発で分かるレベルの苦労人です
しかも本人が一番描きたかったであろうファンタジーものですよ。
そういう長い道程の末に成り立っている今作は正に“原点回帰”、王道中の王道を迷いなく描いたシンプルな味わいになっております
割と大人も子供も楽しめそうな仕上がりなので学生も社会人も是非是非触れてみて欲しいですね

あといきものがかりのOP相当いいですね
そういえばいきものがかりは前にもこの枠に近いTBS土6の主題歌を担当してた事を思い出した
そのアニメは途中で打ち切りになってしまってたのである種のリベンジ作でもあります
歌詞もアレンジも相当気合いの入った作りになっててその意味でもリベンジ感ありますね。



神撃のバハムート

主人公のフランクでいい加減な性格は今年だとダンディに近いですかね
話自体もお調子ものが騙し騙しピンチを切り抜けていく感じで中々面白いです
何気に主人公の友人の彼も結構事態を良い具合にこじらせてくれるのでそういう部分にも着目したいですね
月曜深夜のスーパーファンタジータイムその1。



魔弾の王と戦姫

「戦姫」と書いて「ヴァナディース」と読むらしいです
「異能バトルは日常系の中で」の二つ名に十分使えそうですね(笑 

今のとこ話にきちんと筋が通ってる感じで普通に面白いです
あの侍女の子が館にいた理由、そしていたことによるメリットがきちんと表現されてたのにちょっと感動しました
単にサービス上の都合ではなく一番良いタイミングであの家宝を渡す為に配置されてたんだなあ、って感じで。
今んとこ自国で良いのは故郷だけで敵国のが全然魅力的に描かれてるので上手い具合にコンビ結成の流れに持っていければいいな

それとこのアニメ、監督がナデシコ等でお馴染み佐藤竜雄な上に脚本もサトタツさん自身が手掛けてるんですね
そりゃ面白いわなあ・・・とか思いつつ、多分今後あるであろうラブコメパートにも期待したいです。
割とサービスシーンが自然っちゃあ自然ですね。
月曜深夜のスーパーファンタジータイムその2。



暁のヨナ

スウォンは見るからに胡散臭いし、ハクはどう見てもヨナの事が好きそうに見えるし・・・って事で
現時点では一切予想を裏切らずスムーズに王道を往く仕上がりになってます 多分王が殺した、ってのも誰かの詭弁を吹き込まれた感じかなあ。
しかしここまで気持ち良く王道を往ってるとこれはこれで安心感があって悪くないですね
ヨナは普通に可愛いしバトルヒロインになる未来も観てるので結構先が楽しみです。
こういう系統は基本的にあんまり外れないですよね。



棺姫のチャイカ AVENGING BATTLE

大好きなチャイカが帰って来ました
初回からもう気になる要素満載だった訳ですが
1期と同じくチャイカ側が無敵、って方向性じゃないので
良い具合に話に緊張感があるというか「必ず勝てる」って雰囲気が全くないのが秀逸だなあと
観ていて気付いたりもしました 早速アカリの兄様に対するそういう目配せ(笑)もあったりしてラブコメ方面でも楽しめそうですね
1期より話数が少し減るそうなんでそこが心配っちゃあ心配ですが、1期よろしくまた上手い具合に着地させて欲しいですね。
感想書こうと思ったけど1期を全く書いてないので中途半端さから今回はこの枠で触れていければ。



四月は君の嘘

あの幼馴染のヒロイン、完璧に主人公の事好きそうだし実際に似合ってるなあ、とも思うんですが
やっぱり最近のトレンドよろしく負け犬ヒロイン化してまた幼馴染が当て馬になっちゃうんでしょうか
流れとしては完全にかをりに惹かれていくモードだしねえ。
とはいえ、そう決まった訳じゃないし
話としてもトラウマからの脱却~という興味深いテーマになってるので過程含めて楽しんでいければ
ちょうど原作完結と共にアニメも終わる予定、とのことで最後まで描き切れそうなのも期待の要因ですかね。



繰繰れ!コックリさん

コックリさん超美形だし狗神もイケメンな上に女体化も、と
分かりやすく女性向け・・・と思いきや時々素直になるこひなが可愛かったりして
上手い具合に男性の心も掴んでるな~とか思います
いぬぼく野崎くん辺りが好きならこれも好きなのでは
そして大胆かつ変態的なギャグも正直クスクス笑ってしまう威力がありますね
市松こひなのかぷめん、っていう言い方も印象に残るしハートフルものとしてもレベルが高い
本当は感想書きたいくらい好きなんですけど同日にてんめそがあるんで控えています
割と老若男女に受けそうな作風なんで是非これもヒットして欲しいですな。
兎角市松こひなとコックリさんのコンビネーションが凄く好きですしコメディ的にも笑えます。
にしてもEDが末光篤って驚き。

あとこひなとコックリさんの薄い本が読みたい












そういう訳で、最後に最高の“笑顔”の画像を張り付けておしまい。
今期も自分なりの選択、感性、観方でアニメを楽しんでいければ・・・と思います。




天使や・・・