goo blog サービス終了のお知らせ 

サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

大切なもの。/ノケモノたちの夜 第74夜「はみ出しものの矜持」

2021-03-31 | ノケモノたちの夜









無駄なものなど一つもない・・・か。
確かに、
自分も(かなり)未練がましい性格なんで、昔の友達の事など、
未だに「会いたいな。」とか思い出にしがみついてたりするんですけど。
ただ、
思いを繋ぐ・・・って意味合いでは、
そこでなあなあになってしまった“悔い”が自分を突き動かしてるような、そんな気はします
それに、
記憶の中で、
嬉しかったこと
楽しかったこと
報われたこと
支えられたと感じたこと・・・っていうのは、
未だに自分が生きる上での糧になってたりもするんで。
そう考えると、
マルバスの言ってる事もよく理解出来る・・・気がする
言ってる事がやたら人間的なのも、元人間って事で説得力を孕んでる気もするし・・・笑
ま、その辺シトリは子供の考え方で、マルバスは大人の考え方なのかもしれない
でも、「大人の考え方」っていうのも案外刺激的でいいもんですよ(笑
シトリの圧倒的な孤独感は理解出来るトコロもあるし、
理解出来るって言っちゃいけないトコロもある
だって、
俺、
人間だし。







ただ、
シトリのこの考えは、
正直共感出来る部分もあるかな笑
昔から日本人っていうのは
謙遜する事
お前だけが辛いんじゃない~と思う事
この2つが絶対的なマナーとして存在してるじゃないですか
でも、
前者は押し付けだし、
後者は相対的な考えでしかないと思うんですよね
自分よりもよっぽど辛い人が居る~という事実で頑張らなきゃ!って思考にはなりにくい
何故なら(幸不幸の度合いを)相対的に見るのは他人だけで自分自身が自分自身の事を相対的に見る事はほぼないので。
そう思うと、
シトリの自分自身の満たされなさに浸り嘆く思想、
というかこのセリフっていうのはある意味正しいとも思っちゃうんですよね
自分で自分のことを「可哀想」って思っても良いと思う。
そういう意味だと沁みるセリフでもあるし、実際可哀想なヤツなのかな。とも思う
だからこそまた深い眠りについて自身を甘やかすんでしょうけど、
それはそれで「良い逃げ」だとも感じます
まあ、
シトリには延々と逃げても許されるだけの「時間」があるんで笑
また夢から醒めた時に見る世界で彼の成長・・・というか一歩が踏み出せればいいな、とか。








ところで、兄さん呼びはちょっとグッと来ました
冒頭でシトリは「絆」って言葉を否定してたけど、
この呼び方と最後の選択、そして情報の提供に確かに「絆」があったんじゃないでしょうか。
という、持論。
ラストページのセリフも、
悪態めいた言葉とは裏腹に、本心では全く逆の事を思ってるんじゃないか、
本当は信じてみたいんじゃないか?
なんて感じたりもしました。
そして、そんな“元家族”たちがこれからどういう道のりを歩むかも楽しみです♬

今はお互い悪魔同士だけど、元々は家族、出来れば仲良くして欲しいなあ・・・ダメですか?笑



市原の桜+

2021-03-30 | ブログ雑記






土曜日に妹の引っ越しを手伝ったんですけど、
年齢的に自分がメインで頑張った・・・のもあって、
その日の夕方からもう、すぐに筋肉痛になってしまって・・・
翌日とかなら分かるんですが、
その日の内に来たのはあんまり経験なかったので自分の中では少し衝撃でした
もう寝てなきゃ辛い感じだったので夕方に完全に睡眠に時間使う事を覚悟して、
その後は翌日の6時まで12時間睡眠決めました笑✌️😁✨

・・・いや、結果的に先週も土曜分更新出来なかった訳で、良い事ではないですね苦笑
流石に根性が続かなくなって来てるのを感じます
日曜日の猫のやつも軽く書いてるみたいで、
実は睡魔と大格闘しながら必死に書き上げた記事だったのです
実際一度寝落ちしたんですが(爆
2日休んだら先々週の二の舞だ・・・!と自分を鼓舞して頑張ったんですよね
そういう意味では最後の関所だけは守る!みたいな。。
よく分かんないですけど笑
ま、
今週はしっかりやりますよ。






これは良い角度で撮れたやつ
ちょっと漫画っぽいですよね笑
そうでもない?
天気の良い日でした♫😊




桜は観てるだけでも綺麗ですが、
加えて毎年咲く=1年生き切った、という事でもあるので。
今色々な事を乗り越えた上で鑑賞してるんだなぁ、と思うとグッと来ます
桜に対する憧憬もあるし・・・個人的に感じるものは多いです。桜🌸




先日1年ぶりに有観客ライブを観に行った時に渋谷で見た桜
都会の中に咲く花もまた美しいものですよね。。




では、また明日♫




支配のやり方。/破壊神マグちゃん 第37話「咲き誇る混沌の華」

2021-03-29 | 破壊神マグちゃん
マグちゃん桜(笑







ミュスカー再登場・・・でしたが、
ミュスカーのやろうとしてる支配の仕方って、
限りなく暴力的かつ服従させる事を目的にしてるじゃないですか?
ただ、
その「やり方」では、
命令する事は出来るかもしれないけど、
所謂恐怖政治ですよね
正直人心掌握までには至らないんじゃないか
どこかでしっぺ返しを食らうんじゃないかな、って。

逆に、
マグちゃんの支配の仕方・・・
信仰のさせ方っていうのはエンタメ的なんですよね
マグちゃんだけじゃなく、料理のナプちゃんとかもそうですけど、
面白い事や役に立つ事をやって他人の心を掴んで他人の心を侵略していく、っていう・・・
まあある意味平和っちゃあ平和なやり方ですけど(笑
でも、
それもある意味支配っちゃあ支配よな
要するに自分は位の高い素晴らしい存在だ、って事を示せれば良い訳だから、
そういう意味では実は好感度も得れるマグちゃんのやり方のが合理的だったりするのかもしれない
平和なやり方って事は正しい道に導いてる、、、とも言えなくもないしね(笑)。




身も蓋もねえ笑



確かに花見って、
別にやらなくても良い事だし、
結局集まって酒飲みたいだけだろ?って言われたら、
「うん・・・。」って答えるかも分かりませんけど(笑
ただ、
全部を打算的な視点で捉えるのってちょっと子供じみた考えな気もするんですよ
物事に自分なりの意味を見い出したり、風情を楽しむ余韻も持てるのが大人でもあるので。
そういう意味合いだとむしろミュスカーより全然年齢的には幼い、
だけど流々の方が考え方が大人・・・なのかもしれない
ま、
人間は無駄なものが好き~っていうのもあるけど(笑
逆に言えば、この世の全部が「意味のあるもの」になってしまったら、
それはそれで息苦しい気もするんですよね・・・
自分自身は花見やりませんけど、
けど別に花見やってる人の事を否定する気持ちも一切無いので、
こういう感想になりました
 そういやボンボン坂でもマサルさんでもお花見回あったので、
ある意味ジャンプのコメディ・ギャグ漫画としては伝統を踏襲した話数でもあったのかも、です笑

でも、
マグちゃんって、
こういうツッコミがちな恒例行事に、
意味と言うか楽しみを見い出す作劇が多いな~とも最近よく感じます
それは上木さんが色々な物事を能動的に楽しめる人間だからなのかもな、、、とか思いました
違ってたらごめんなさい、ですけど(笑
しかし、
個人的には意味を見い出すの大好きな人間なんで、
こういうスタンスには賛成です!って言いたくなるような話数でした。
張り切ってお団子いっぱい作ってるナプちゃん、
そのお団子を美味しそう(?)にモチモチ食ってるマグちゃん等癒し的な意味合いでも良かったです♬









このコマ大好き。。



しかし、
突然現れて自分らのやってる事を否定してくるミュスカーって、
正直ツイッターに於けるク〇リプマンみたいな感じでしたよね・・・
当人らが楽しんでるんだからいちいち水差すなよ、と笑
それに対して、
ツッコミと評した流々のセンスもまた流石だな~と感じました
マグちゃんの[これだけ崇められてる]という理由で桜そのものに成る、という発想も凄かった
あれ見た目もキモ可愛くて笑えるし、近くで観たらしっかり桜なんだろうし・・・
その「気持ち」も含めて本当良い仕事したな!と今週も思いました。



3月の猫・ラスト

2021-03-28 | 





昨日今日と2日連続で用事があったので、
今かなり眠いです
なので、
今日は猫🐈の写真にします♫





今朝の写真、
起きたら目の前で座ってた・・・
自分の胸の上で寝てたんですよね😅
通りでなんか重いと思った笑
しかもドヤ顔😼




撫でられ大将♫😸




本当はツイッターでUPしようと思ってましたが、
タイミング逃したのでここで笑
フォルダ漁ってたら、これまだ出してないかな、と。
また明日もよろしくです!



理想と現実。/青年少女よ、春を貪れ。 第十壱話「茶番はやめんか」

2021-03-26 | 山田シロ彦
この表情、好き。。









わゆって名前は最初から可愛いと思ってた
見た目も正直好きですけど・・・今週でイメージ変わりましたね。
 確かに、
勝之の言う通り(男友達は仕方無いとして)本当に「何か」を隠蔽したいのなら、
わざわざリスク犯してまで飲み会に参加するのは悪手ではあるんですよね
しかも大して勝之とフレンドリーでも無かったんでしょう?
その上、
今週で「来なかった人も居る」という事実が判明
それを加味するとやっぱり後ろめたい出来事があるのでは?とは感じたんですけど・・・
だとしたら、わゆとしては本当は洗いざらい話したかったりするのか、
でも、
それに対して躊躇する気持ちもあるから「蒸し返すな。」と勝之に告げたのか、
その行動自体がある種のモラトリアムだったりするのだろうか。。
等、
色々考えましたけど、
もっと印象に残ったのはわゆが実直に可愛そうな子だという事。







今までは、
勝之と千鶴さんの世界中心で描かれて来たんですけど、
でも「怪しい」だけが先行していた彼女にもまた辛い現実がある・・・って事
それは、
結婚の理想と現実。。
正直、
未婚の身からすると、
結婚してる~ってだけで満たされてそう。みたいな勝手なイメージがあるんですけど、
実際の生活を想像してみると一度愛想付かされたら地獄なんだろうな、って

しかも、
水川わゆさん、
見た目通りのコミュ障かつ引っ込み思案かつ言いなりになってしまうタイプの人だから
(奇しくもこの数時間前の勝之とのやりとりでも押しに弱そうな感じはあった)、
旦那に強くも言えなくて・・・
見ていて不憫でした
見た目はかなり可愛いですけど、
(人間関係って)ぶっちゃけ性格の一致度合いの方が見た目よりも重要なんで、
性格が不一致だと結局愛想付かしたり冷めちゃったりするんですよね
 恐らく、
この旦那はかなりの完璧主義者、、、所謂フェミニストってやつなんでしょう
他人の些細なミスやいい加減な部分を許さないタイプの人間である事は伝わって来た
本当は、
相手のダメなトコも許さなきゃいけないんですが・・・。
まあわゆにとっては牢獄みたいなもんですよね。







でも、
個人的にこういうモジモジしてる強く言えない子って好きだし、
気持ちも分かるから・・・そういう意味だとわゆさん不憫可愛いな、とも思いましたね(笑
旦那のモラハラに対して多少は怒りのエネルギーを垣間見せてもいいのでは?と感じつつ、
相手が正しさを押し付けてくるタイプの人間なんで「別に」が最大反撃なんでしょう
みんなが夢見る結婚のイメージとは真逆な相様、
だからこそ、
恋愛に対して気持ち良い妄想を描いてる人に複雑な感情があるのかもしれないけど・・・
 もしかして、
この状況を知った勝之が、
何とかする→わゆが感謝の念を抱く→わゆが協力的になる。的な、
そういう展開も予想したりしたんですけど。

ただ一つ言えるのは、
彼女の存在もまたこの物語に於いて、
重要な要素になりそう、、、という事ですね
それと同時に、
ここまで悲惨な日常を送ってるからこそ、
わゆさんには幸せになって欲しい・・・!!と強く願ってしまう話数でもありました。
俺んとこ来ないか
・・・すいません、調子乗りました(バカ)
でも、サブキャラの行方まで気になるのは作品が豊かになって来た証拠
この漫画がもっと人気出る様にアンケと感想の二刀流で頑張りたいと思います!!







しかし、
先週まで、
疑わしい旧友陣のひとり、だったのに、
今週でいきなりガラリと印象が変わったのは凄いな、って思いました
ハンバーグ?捨てられた時のムッとした表情も切な可愛い表情作画になっていて・・・
なんか一気に“好きなキャラ”になっちゃいましたね。。笑



愛の天才。/君のことが大大大大大好きな100人の彼女 第53話 感想(ヤングジャンプ2021年17号)

2021-03-25 | 君のことが大大大大大好きな100人の彼女
あからさま過ぎ(笑







今週の100カノ、
お昼休みの時間に読んだんですけど・・・
あの狂気に満ち溢れたオチを読んだ瞬間、っていうか、もうその前のページからかな?
思い切り爆笑してしまって(笑
文字通り、子供がギャグ漫画読んで笑い転げるかのようなテンションで爆笑しちゃったんですけど、
その後ふと冷静に我に返って 「・・・今の笑い声他の人に聴こえてなかったよな。」とか思いました
(多分)周りには誰もいなかったと思うし、大丈夫だとは思うんですが・・・
仮に、
もしこの回を通勤時の電車の中とかで読んでしまってたなら相当危なかったな?と感じましたね
同時に、最近益々持ち前のギャグの切れ味が磨きに磨かれてるので、
もう行きの電車の中では決して読むまい・・・!と誓いました(笑


いやでも、
ニヤけるとか、
クスクスとかなら勿論いっぱいありますけど、
今漫画見て“爆笑”まで行く事が何度あるんだろう?とも思いました
そう考えると実に尊い・・・
否、
そう考えなくても、
ストレートに今週の恋太郎は尊いんですけど(笑
小さい頃、岡田あーみんさんの漫画読んで爆笑してたような、
そういう感覚を実直に思い出す事が出来て、、、
今、漫画で、あそこまで爆笑出来て個人的にとても幸せでした。
幸福な体験をしました
同時に、100カノはやはり自分にとって必要な作品だな!と強く再確認も出来た話数でしたね。

正直、今ここまで直にゲラゲラ笑える漫画も早々ないかも?です
そういう意味では唯一無二ですね
ああ、
そういう意味じゃなくても唯一無二だけど(笑




使うタイミング無い(笑



という訳で、
今週は冒頭の通りあからさまなグッズ販促回でした
これは意表を突かれたというか、発想が天才的だなあ、って感じましたね
仮に他のラブコメがこういう回やるのって世界観ぶち壊しで許されないと思うんですよね
100カノの場合それどころかむしろ違和感すらないから色々な意味でスゴイ漫画だな~って再確認しましたよ
しかも、
元が決して実用性がないグッズな分、
薦め方も正直めちゃくちゃ強引なものが多くて、
矢継ぎ早に繰り出されるネタの数々を眺めてるだけでもうオートマティックに楽しかったですね!!
 その上で、
グッズ化してない彼女達の為に頑張る~って大義名分を与えてたのも素敵だなと思いました
なんでしょう、ギャグやネタカットは多いですが、決してラブコメの範疇から外れてない感じ、、、
が、
とても秀逸で、又、自分のグッズを心底大切にしている様も十二分に描く事で、
また更に彼女らの“キュン度”を上げているテクニックもまた素晴らしかったですね。




噓でしょ(笑



最後に、気に入ったネタを拾って今週の感想を締めたいと思います
・恋太郎のグッズが無いのは自分も不思議だった
 あんなに可愛いのに←←←

・羽香里の「誘導計画」は最高でした(ニッコリ)
 現実でもバッジをそういう使い方してくれないものか(ぉぃ

・「泣かすぞこら」のブラック薬膳先輩が可愛かった・・・笑

・ウェイトにもなるって笑
 目的変わってるやん
 っていうか100カノグッズじゃなくても良いし笑

・イヤリングって(笑
 頭おかしい人に見られる笑

・羽々里除けにもなる・・・面白いが化け物みたいで酷い笑

・「静ちゃんだ」の時のドヤ顔(笑
 最早エスパーのレベルに達しています

・ハーレム風呂は実に最高でした(ニッコリ)
 特に美々美さんのおっぱいが←←←

つければつけるほど幸せで止まらなくなっちゃって、って(笑
 頭おかしい笑

・最後のコマ、
 完全にヤベー奴だろ!!!!!!😡🤬👿
 100カノの一番のガチ勢は恋太郎って事やね👏😊✨







この感想書いてる最中も確認の為読み返したら、またついつい笑っちゃって、
脇腹痛めたじゃねーか(笑
湿布代下さい
・・・あ、それはそうと、恋ちゃんなら本当にウキウキでグッズの発送手伝ってそうやね
売れる度に一人一人に対してものっそい喜ぶんだろうなあ😚
 ちなみに、
個人的に一番欲しいと思ったのは薬膳先輩のでした
正直めちゃくちゃ可愛いと思うのよ、先輩。




【アルバムレビュー】すっからかん/瑛人

2021-03-24 | アルバム感想
                    






1.僕はバカ
2.香水
3.ハッピーになれよ
4.チェスト
5.カルマ
6.リットン
7.Don't be afraid feat.HOTDOGS
8.HIPHOPは歌えない(韻シストver.)
9.ライナウ
10.好きにすればいいさ
11.またね feat.松本千夏
12.俺は俺で生きてるよ

13.ハピネス
14.チェスト(独唱)






今の自分を諦めないで
生きてるだけで素晴らしいんだよ
あなたのせいで幸せですと
いつか言われるそんな日がくるまで (チェスト)







このアルバムを買ったきっかけは、
NHKのラジオから「僕はバカ」って曲が流れて来て、
それが凄く良かったんで買いました。
正直、
タイトルを聴いた時はハイテンションなアップナンバーを想像したんですが、
実際に聴いてみたら小細工一切無しの王道のポップ・バラードだったんで衝撃でしたね
この言い方が正しいのかは分かりませんが槇原敬之が書きそうな曲だなって思いました
瑛人のレビューなのにいきなり他の固有名詞出して申し訳ないんですけど笑
ま、
個人ブログって文字通り個人の自慰みたいなもんなんで、
あくまで個人的な感覚でしかないんですが、
ただ、
この曲 ぶっちゃけ90年代に出てたら50~60万枚は売れてたんじゃないか?って思うんですよね
以前川本真琴のCD聴いた後に「僕はバカ」聴いたら違和感無かったですもん
それくらい良い曲・・・
「僕はバカ」っていうのは甘い夢や妄想に浸ってた自分を否定する意味合いで歌っていて、
同性としては結構そのフィーリングに共鳴してしまうというか。
それでいて、
メロディも歌詞もめちゃくちゃ純度が高くて、
男の子の些細な希望が可愛く歌われていて・・・・・
何度も繰り返される「僕はバカ」ってフレーズは聴いてると古傷に作用するんですが、
同時にピュアな妄想も歌われてるんで、、、その意味だとただネガティブなだけでもない、っていう
その塩梅も素敵だし、新曲ですけど、古き良き日本のポップスの香りがする名曲だと思いますね。


推しの3曲は、正直悩みました
「香水」外すのは自分でもどうかな?って思いましたけど・・・
逆に言えば、
最も有名な曲が別に目立たないくらい他の曲も良いという事でもある
それと、元々「僕はバカ」目当てで買ってたのでそこまで目当てではなかったのもある(笑
 「ハッピーになれよ」に関しては、
曲調やアレンジこそ痛快で楽しいレゲエに仕上がってますが、
サビの最後の「もういいべ」ってフレーズがまた何とも言えない哀愁を感じさせるというか、
「もういい」っていうのはそれまでが報われなかったからこそ出る言葉だとも思ったんですよ
そういう視点で聴いてたので個人的には意外と気持ち泣ける曲だったりもする。。
 「チェスト」は、
推しの3曲でこれと香水orHIPHOPは~or好きにすればいいさor俺は俺で~で悩んでました
この曲を推し曲にしたのは先ほど伝わりやすくする為に敢えて「槇原敬之」っていう
固有名詞を出したんですけど、
この曲はマッキーで言う所のライフソングに当たると思うんですよ
しかも、マッキーが歌っても違和感無さそうなくらい完成度も高い・・・
何気に聴き手の承認欲求を煽って終わる結末も良くて、
聴いてて素直にジーンと来る曲になってるなあ、と感じました
また、最後に独唱ヴァージョンが入ってるのでサブリミナル効果もあったかも分かりません(笑
でもこの曲はメッセージソングではなく、多分(流れ的に)彼が自分自身に歌ってる感じもするので。
そういうトコも気取ってなくて素敵だな、って感じましたね。






怒りを歌にしてみよう
あいつを殴る気持ちで
でもやっぱりリタイア
飯をうまくたべたいから (好きにすればいいさ)




アルバム後半の楽曲群も良いですね
多分このアルバムって6曲区切りで、
レコードのA面B面の構成を意識してると思うんですけど・・・
前半はバラード中心、後半はややアップテンポの曲が中心っていうのも逆でしょって感じで面白い(笑
かなり1曲目っぽい「Don't be afraid」から始まって、
自分はヒップホップを歌えるようなリアルさも精神性も無い。と宣言する
文字通りのタイトルの「HIPHOPは歌えない」も新し過ぎる歌詞で非常に楽しい一曲
正直これはこれで等身大だなあ、って思うし、
続く「ライナウ」もまた素朴な日常が歌われていてそれがとっても素敵なアップナンバー、
 そして、
個人的にかなり好きなのが「好きにすればいいさ」という曲
サウンド自体も適度なポップさと聴きやすさ、オシャレさに満ちてて好きなんですが、
歌詞も結構身も蓋もない事を歌っていて・・・
自分には反骨精神や物申したいような大層な気持ちは無く、
ただおいしいご飯が食べたいだけなんだ。っていう、
それはそれでロック魂が感じられる歌詞に仕上がってるのが聴いてて痛快で面白かったですね笑
この曲も結構シンボリックな一曲だと思ったんで、
推しの3曲に選びたかったですね
要するに、
「俺は俺だ。」って事でしょう
そういう意味だと我がないようで実はめちゃくちゃ我が強いんだな、っていうのも感じました
13曲目~14曲目はボーナストラックでそれぞれカバー曲(AI)とリアレンジなんですが、
12曲目で一旦まとめ的な、ちゃんとアルバムを終わらせる様な曲を配置してる
今までの集大成みたいな曲を置いてるのも秀逸だと思いましたね。
 だから、
もし配信とかで気に入ったら、
是非フィジカルで一枚通して聴いて欲しい・・・そんな一枚です!!










総括すると、
真っ先に頭に浮かんで来たのは「王道の古き良きポップス」という形容詞でした
初めて聴いたのは勿論本作で一番有名な曲であろう「香水」だったんで、
中々そういうイメージは抱けてなかったんですけど・・・
 実際に本作を聴いてみたらかなり真剣にポップス職人目指してるようなサウンドと詞に思えたし、
そして実際ポップス職人になっていく事を期待したくなるクオリティの処女作にも感じました。
タイトルは「出し切った。」との事でこういうタイトルになったらしいですけど、
個人的には令和の槇原敬之みたいになる事を夢見たくなるような、
自分にとってはそういう傑作でした・・・ね!



最近spotifyでよく聴いてる曲・十選

2021-03-23 | お気に入りの楽曲



タイトル通りの記事です
始めに断っておくと、
自分はこだわりが少なく、
割と全部をフラットに見るタイプなので若干ふり幅があるかもしれません
し、逆にもっとディープなミュージックラヴァ―からすれば浅いかも分かりません
ただ、
思ってた以上にいっぱい入ってる、上に、新曲もすぐ入って来るんで。
こりゃ支持される訳だな。と感じながら毎日聴いております。









Creepy Nutsの新曲
この曲で初めて聴きましたが、
確かに格好良いな、と素直に思いました
かなり不敵な歌詞、ですが、2番目で急にネガティブになるのが面白いですね(笑
でも個人的にはこれくらい自信満々で生きた方が楽しい気もする。。




Ado氏は、
純粋に歌が上手いと思う
正直歌詞云々よりもその歌の上手さに注目してしまいますね
で、敢えて某有名曲ではなくこっちをチョイス
歌詞はかなり散文的な曲ですが、
耽美なアレンジともう既に完成されている歌声を聴いてるだけでも気持ちが良い曲
正直、ここまで声色のヴァリエーションがあるとそれだけで人気続くのでは、とか思う。




フラカンも聴いてました
この間ニューアルバムのレビューも書きました。。
あれはCDですけど。
この曲は、
高校生の時ラジオで聴いて一発で好きになったハードロックな一曲
あらゆる意味合いでTHEロックバンドな楽曲に仕上がってるので是非知ってもらいたい。
にしてもこの曲のシャウトはあまりにキー高すぎてビビりますね(笑




ユニゾンのボーカルの方がやってる別バンドの曲
タイトルにuselessって単語が使われてるのが不思議だったけど、
ただ単に損得云々では図れない情熱とか個人的な想い・・・だとかを
真正面から肯定しているような歌詞に仕上がっていて、
詞のテーマ的には結構新しくて尚且つグッと来るもの、だなあ、と。
「最高だ」ってフレーズのインパクトが凄い。




スカパラとaikoがコラボした楽曲
元々、
めざましで聴いてて「良い曲だなあ。」とか思ってたんですけど、
改めて聴いてると別れの曲っちゃあ別れの曲ではあるんですが、
ストレートに「幸せだった」と歌ってるのが色々な意味でジーンと来て・・・イイんですよ
結構別れの悲しみを歌う曲が多いだけにそこはかなり新しいんじゃないか、と。




globeは自分の中ではロックバンドなんですよ
違うだろ!😡と言われるかもしれませんが(笑
しかしこの曲とかは今聴いても格好良い、上に、歌詞の混沌とした現実を描いてる感じが、
90年代よりも今の方がしっくり来る・・・のが個人的には面白いです
それとイントロの歌声だけでglobeだなあ。ってなるのも凄い。




ヒゲダンの曲
この曲はそういう意味では、
歌詞の内容がホント今の時代に合ってるな。というか、
「後ろ指をさされ~」の部分なんかは今の時代の窮屈さを如実に表現してると思いますよ(笑
ヒゲダンはAdoとは対象的に歌声やサウンドの評価が先行してるのも感じますが、
歌詞のクオリティもかなり高い・・・事が伝わって来る一曲。




小森田実さんの音楽があるのはありがたい
フィジカルだとかなり高騰してますからねえ
楽曲提供でお馴染みの方ですが、
実はめちゃくちゃ歌が上手くて・・・
ここまで歌が上手い、表現力アリ、個性もバッチリ!なのに、
こんな風に素敵過ぎる歌を自分で歌って大ヒットにならなかったのはとても不思議ではある
この曲はスマップのセルフカバーですが本家にも負けないくらいの良さがあります。




最近ラジオで知って好きになった曲
配信限定なんでこういうトコでしか聴けないっすね
この曲は、
メロディが抜群に良い、
それも心の琴線に触れるくらい素敵で柔らかいメロディで・・・
若干掴みどころのない歌詞も逆にこういうフワフワした小気味良いアレンジには似合っている
個人的には90年代なら絶対100万行ってただろうなあ~とか盲信するくらいの名曲と思う
時間が短く何度でも聴けるのが良い、あんま時間ない時とかでも。




最後は洋楽でも紹介する
洋楽だとU2ばっかり聴いてたな
ちなみに特に理由は無い
理由は無いので他にも聴きたい・・・と思いつつ、
ちょっと洋楽の気分の時はついついこの曲を聴いていました
この曲は、
正直歌詞がシンプルなので別に英語知らなくても切実な想いや決意が伝わって来るのが良い
そういう意味だとあんまり「ならでは」の聴き方やカタルシスの受け方ではなかったのかも
そんでこの曲はこのタイトル含めて壮大なアレンジが光る超絶名曲だと思ってます
昔の人間関係とかで痛みがあるなら、気持ち泣ける曲かもしれない。









10曲に設定したら、
かなりの数が漏れてしまった(汗
取り敢えずシンボリックなものだけを選びましたが、
まだまだいっぱい聴いてる曲はあるのでその内紹介したい
そんで、フィジカルのレビューも毎週最低1作品は仕上げたい
今は、
通勤時気軽に聴くのも、
帰って来てコンポでじっくり聴くのも、
特にこだわりなく自由に楽しめているので。



仲良くなりたい。/破壊神マグちゃん 第36話「ゾンゼ=ゲの憂鬱」

2021-03-22 | 破壊神マグちゃん
面白い笑









唯歌ちゃん(カワイイ、好み)の「想像力豊かだなー」っていうのは、
誉め言葉ではなく皮肉が入ってると感じましたね
誉めてたら、
多分「!」とか入ると思うんですよね
でも、ゾンちゃんのは多少大げさだとはしても、
個人的にはああいう気持ち・・・考え出すとマイナスの方向にばかり行くのは理解出来るけどね。

好リアクションの相手ならともかく、
そうでないと中々「自分が好かれてる」とは思いづらい
「今日もダメでした」ってセリフとか、
別にマグちゃんダメだとも全く言ってないんですけど(笑
多分アレ、
自分で勝手に判断しちゃうんだろうし、
そこには変な想像力が働いてるとは思うんですけどね
間を埋めたがるのも正直自信無い奴が嫌われたくなくてやるムーブの最たるものなんですよね
そういう意味では、天然記念物的なマグちゃんに愛されマヌケキャラのナプちゃん、
トラブルメイカーのウーネラスに加えて、共感型のゾンちゃん、、、って事で
個人的に中々バランスが取れてて非常に秀逸なキャラ構成だと感じた話でもありました
ま、
共感型と言っても漫画らしくかなりオーバーなキャラでもありますけど(笑
でも結構、ゾンちゃんの気持ち分かる人もいるとも思うんだよな。







でも、
なんでしょう、
多分根底には「ちょっとは仲良くなりたい」って気持ちもあったんじゃないかな~
気まずくて間を埋めたくて相手を楽しませたい・・・というのは、
(人にもよるかもだけど)一切興味の無い相手にはしないムーブでもあるんですよ
大なり小なり分かち合いたい、分かり合いたい~という想いが根底にはあった、、、
否、
あった、はず!
・・・だと思いたい(笑
もっと言えばちょっとは近づきたい気持ちとかあったのでは
具体的に書くと尊敬から来る気持ち、、、かな。
それが、
紆余曲折ありつつ笑
奇跡ではなく、
彼自身の力で少し叶ったオチは読んでて感慨深いものがありました
というよりも、最初の行動からして初登場時とは違う“成長”が感じられたんですよね
あの頃のただただネガティブに逃げる「だけ」だったゾンちゃんとは違う
行動原理は勿論ネガティブなものが中心に据えられてるけど、
唯歌と出会って・・・
裏表のない存在との会合でちょっとはポジティブな想いも生まれてる気がするんですよ
そういう気持ちがちょっと結実した、マグちゃんと多少は打ち解けられた、っていう
良い具合のカタルシスが感じられたのが何より素敵な36話目でした
元は自分の事しか考えられなかったのに、
最後はマグちゃんの心の為に動けた、それ自体が確かな進化・・・と言えるでしょうね。





可愛い。。🥰



ところで、
今週も小ネタ満載で、そっちの意味でも面白かったです。。
ウニ助のイタズラネタに始まり(キャラ変わってる!)
マグちゃんとゾンちゃんの些細なやりとりの数々も微笑ましくて良かった
雑巾がけでイキってるグラちゃんも可愛かったし、
腹切りウニ助もまんまウニそのもので可哀想だけど笑っちゃいましたね・・・笑
太ましいウネさんに、
まさかのマグちゃんワンちゃん化(笑
自身が犬畜生と見下す犬と化してプライドズタズタのマグちゃんはそれはそれで可愛かった😊
一緒にワイワイしたくてゲーム持って来たのに、
マグちゃんの怒りの波動で台無しになる空気感もまた面白かったです
というか、
二人のコンビが絵面的にもいちいちファンシーで癒されるんだよな~
そこからの、まさかのブチギレ~からの破滅宣言は結構ゾンちゃんの心配当たってて笑いました
マグちゃん、普段は温厚っちゃあ温厚なだけにちょっとキレるだけで面白いのがズルい(笑
思わず作者も絵にして描いた犬マグちゃんもファンアートが捗りそうな出来だったし、
適度にマスコットキャラ達の妄想ネタを入れ込んで来るセンスが良いですね
そこからの、
先述の様に打ち解けのムードは感慨深かったし・・・
本当はテーマ性の懐述だけで(感想を)済ましても良かったんですけど、
小ネタがいちいち面白いんで触れないのも「違う」んじゃないか、って想いがあるんですよね
ま、裏を返せばそれくらい読者を楽しませよう♪って気概を感じるという事です!

そして、
唯歌ちゃん推しとしては、
最後の進化したオモチャに興奮する様がまた物凄く可愛くて良かったです!!
純粋過ぎて子供過ぎてカワイイ、っていうか・・・
性癖が満たされる
・・・うん、
なんでもないです←
でも、 唯歌&ウニ助コンビ大好き人間としては色々な意味で嬉しい回でした・・・!
何気に、相棒の唯歌ちゃんまで喜ばせてるのも徳が深くて素晴らしかったです。。








・・・・・犬になった唯歌ちゃんも観てみたかったけど←←←
ちょっと危ないですね



3月の猫〜お詫び

2021-03-22 | 





金曜日と土曜日は更新休んで申し訳なかったです💦
金曜はともかく、土曜日なんかは完全に気持ちが切れてました
ぶっちゃけかなり疲れてまして睡眠欲のが勝(まさ)ってしまいましたね
土曜日も結局夕方から14時間くらい寝たんじゃないかな。。
 免疫力は高まったかもしれませんが、
その分やりたい事があんま出来てない不満もあります笑

よくよく考えたら平日の休み方に問題がある気がして来ました
スマホ持ち始めてから昼休憩の時でもイジっちゃうんで、
純粋に寝て休む時間が減ってる気がする🤔
改善の余地アリ、ですね
って言うか今週末は土日とも予定あるので、
マジで体力コントロール上手くならないとヤバいなぁ。







小チビ♂
これは昨日じゃれてる時に撮ったやつ
最近結構懐いて来たかも?




性格は結構ヤンチャなんですが、
ただ、
猫って人間と違ってすぐ大人になっちゃうから、
走り回ったりもする今のヤンチャ感が尊くも感じますね・・・笑
最年少だし。




猫はイメージよりもずっと甘えて来ます☺️
今日も昨日の夜撫でたりしたのに、
朝また入ってきてくつろいでました♫
そんなトコも可愛いです!





今週からは、もっと良い感じに更新したいですね。
音楽レビューも先週書けなかったし。。