goo blog サービス終了のお知らせ 

大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

エギング?コウイカ☆再び!

2013-08-30 | 神秘の自然環境
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こん○○は
今日はコウイカ釣りましたと
言いたいところですが
捕まえました。

住居からコウイカ釣れます。
釣った様子はこちら!
前回、釣ったコウイカは
美味しくいただきました。
1_2

今まで、イカ何千回と釣ってます。
エギングで仕留めようとしましたが
見向きもせず

エギ(餌木)を使うので「エギング」といいます。
またエギングする人を「エギンガー」というらしいです。

かなり粘ったのですが
釣れません。
最後は得意のタモ網ですくいました。
簡単に捕獲
大丈夫か?コウイカ
2_2

釣れなかった理由は
オニボラ食事中でした。
頭かじった痕あります。
3_2

食料確保
生簀で生かしておきます。
4_2

コウイカ
前回より大きいような気がします。
5_2

最近の様子から
仕事終わりに従業員
今晩の夕食持って帰ります。
6_2

毎日、見かける光景
ブダイが多いです。

製作した捕獲網使う日がきました。
捕獲網製作はこちら!
次回、仕掛けます。
7_2

最後に
こちらのお土産は?
ビニール袋の中身は…
8_2

ミドリイガイです。
以前コロソマに食べさせました。
バリバリ殻ごと食べました。
イカダのロープやフロートに
たくさん付着してます。
9_2

ミドリイガイ、こちらで養殖してます。
美味しい貝です。
10_2

最近、飼育魚やってないですね。
次回やります。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓
今日もありがとうございますm(__)m

      あなたのポチっが励みです!

   3年目もいきまっせー

     新しくなったオリジナルバナー
    どれかぽちっとなぁ~~!

      にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ


ドシャ降りの中で☆釣ってます!

2013-08-07 | 神秘の自然環境

みなさん、こんばんは
今日は日常の出来事から
普段やっていることを少し紹介です。
私の住居は海の上です?
朝日が綺麗な所です。
1_2

この日は朝から大雨です。
夕食の後に…
2_2

釣りしてます。
雨の日でも傘差して私はイカ釣りします。
生活の中にイカ釣りの時間があります。
3_2

雨脚がどんどん強くなってきました!
豪雨です(汗)
4_2

しまった!
お馬鹿な事やってしまった。
後悔してます。
5_2

こんな日にイカなんて釣れる訳がありません。
しかし!
私は連続イカ釣り上げ記録60日間
このくらいの天候でヘコたれる私では
ありません。
6_2

ボウズは、なんとか避けたい…

気合で釣りました。
小さいですが(笑)
7_2
釣れてよかった~。
海面が雨に叩かれ酸素量が増えた結果
活性が上がり釣れたのかな?
普通は
雨が止んで静かになってから
釣れる時が多いです。


最後は雨が多いので
毒々しい蛙発見!
8_3
大型魚たちの
餌には無理ですね。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓
今日もありがとうございますm(__)m

     あなたのポチっが励みです!

   3年目もいきまっせー

     新しくなったオリジナルバナー
    どれかぽちっとなぁ~~!

      にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ


コウイカ飼育☆その後!

2013-07-23 | 神秘の自然環境
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こん○○は
今日は釣ったコウイカです。
生簀でしばらく飼育中です。
1

アオリイカより飼育していて
面白いです。
アオリイカ感覚ですくってみたら
墨吐かれてエライ目にあいました。
別名スミイカと言われるだけあります。
2_2

今では、すっかり私にも馴れて
手から餌取ったりしてます。
3

最近発見したのが
眉間辺り触ると!
4

嫌がります。
くすぐったいのでしょうか?
足で一生懸命ガードしてます。
動画も撮りました。
5

これで終わりでは寂しいので
最後はピラルクです。
6

水中から3匹一緒に!
7

たまには優雅に泳ぐ姿も
8

宜しけばクリック↓
よろしくお願いいたします↓
今日もありがとうございますm(__)m

      あなたのポチっが励みです!

   3年目もいきまっせー

     新しくなったオリジナルバナー
    どれかぽちっとなぁ~~!

      にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ


ぬかるみドロドロ☆ミズオオトカゲと龍たち!

2013-07-06 | 神秘の自然環境

<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こん○○は
今日は1日雨降りました。
雨季はスコールがほとんどですが
珍しく長雨です。
1日降ると日中気温25℃くらいに
なり涼しいと思うかも知れませんが
寒いです?
従業員震えてます。
1

題名のぬかるみがこれです!
酷いです。
道沿いの川を広げて
さらった泥を道に置いていく工法です(笑)。

やってくれます!
粘質土壌なので
晴れが続くとガッチガチに固くなりますが
雨が降ると水分を多く含んで しまいドロドロです。
なんて日だ~
2

おかげで連日、車が泥濘にハマってます。
この道を直すのに寄付しました。
当分はこの区間は歩きになります。
3

次はミズオオトカゲ
従業員に捕まってます。
4

顔のアップ
5

ちょっと脱皮してました。
朝起きて部屋のドア開けると
こいつがいるとびっくりします。
6

最後は龍たち
今回は水槽の下にある餌を
食べる様子だけ集めてみました。
ハイブリッドアロワナ
7

紅尾金龍
8

紅龍
9

紅龍とシルバーアロワナ
バトルしてます。
10

いつもは控えめなシルバーも
この時は遠慮しません。
11

隅にプレコ軍団見えます。
ガラス水槽なので傷は付きませんね。
12

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓
今日もありがとうございますm(__)m

      あなたのポチっが励みです!

   3年目もいきまっせー

     新しくなったオリジナルバナー
    どれかぽちっとなぁ~~!

      にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ

<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>


イカすぜ☆コウイカ!

2013-07-03 | 神秘の自然環境

<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こん○○は

今日は
住居から釣ったコウイカです。
釣った様子こちら!
しばらく飼育してます。
1_2

コウイカ飼うのはお初です。
このコウイカ♀でした。
なぜなら
産卵したのですが
無性卵なので孵化しませんでした。
2_2

コウイカは無脊椎動物の中でも
もっとも知能が高い部類に属すようです。
コウイカの寿命はおよそ1~2年です。
3_2

皮膚の色を自在に変化させる
コウイカ面白いです。
色が変わると雰囲気も
ガラリと変わります。

さすが、甲烏賊!
海のカメレオンと呼ばれてます。
模様は何か意味があるのでしょうか?
4_2

最後は餌やってみました。
住居から捕まえたボラです。
5_2

ボラを狙う、甲烏賊
顔が面白い。
6_2

触腕(しょくわん)伸ばして
ボラ捕まえてます。
ビョーン!
7_2

捕獲する瞬間!
なかなか見れないと思います。
と思ったらボラ旋回して
逃げてます。
8_2

今度は
しっかりと魚捕獲してます。
9_2
飼育するならアオリイカより
コウイカの方が面白いです。
でも飼育する人滅多にいないよな~(笑)

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓
今日もありがとうございますm(__)m

あなたのポチっが励みです!

3年目もいきまっせー

新しくなったオリジナルバナー
どれかぽちっとなぁ~~!

にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ

<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>


ドリアン&カカオ!その後☆ちょいと紅尾金龍

2013-06-24 | 神秘の自然環境
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

皆さん、こん○○は

今日は、久しぶりに
種から植えたドリアンとカカオです。
以前紹介しましたが
種を発芽せるとこからやってます。

ここから見た人分からないと思うので
関連記事こちら↓

ドリアン発芽!
ドリアン&カカオ☆発芽状況!
ドリアン&カカオ☆発芽状況 2!
ドリアン&カカオ☆その後
1年ぶりに☆ドリアンその後!

裏山に植えて2年経過しました。
1

ドリアンとカカオ以外にも
いろいろ植えています。
ナンカの木
2

ミズオオトカゲ
枝で寝てました。
3

コロソマも食べる
タロイモの葉っぱ
4

花咲いてました。
5

従業員がキープしている
パパイヤの木
ちゃんと袋かぶせてます。
7

さて、気になるドリアンは…
小さい!
8

早く実って欲しいです。
まだまだ、掛かりそうです。
9

最後はカカオです。
10

随分大きくなりました。
種を発芽させてた時思い出します。
私と比べると大きさ分かるかな?
11

カカオ
なんと!花が咲いてました。
12

幹から直接花が咲いてます。
色白いです。
もうすぐ実がなるのかな?
楽しみ~。
収穫したらチョコレートでも作ろうか?
13

ついでにタロイモの葉っぱ
グラミーにやりました。
14

紅尾金龍と一緒に
15

紅尾金龍
金と黒のコントラスト素敵です。
鱗の乱れ等無く綺麗
紅尾も魅力ある龍です。
16

よしければクリック↓
よろしくお願いいたします↓
今日もありがとうございますm(__)m

あなたのポチっが励みです!

  3年目もいきまっせー

新しくなったオリジナルバナー
どれかぽちっとなぁ~~!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ 古代魚ブログランキング

にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ 大型魚ブログランキング

にほんブログ村 観賞魚ブログへ 観賞魚ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ インドネシア情報ブログランキング

 


久しぶりに☆カゴに入った魚は…?

2013-06-14 | 神秘の自然環境
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こん○○は
最近、釣りばかりやっている
ネシアです。
今日は、久しぶりに
従業員がカゴ仕掛けてました。
この記事書くのも2年ぶりになります。
以前の魚カゴの様子はこちら!
1

竹製の魚カゴ
幾つか仕掛けてます。
2

カゴに入れる餌
これは海草です。
餌で決まるので重要です。
3

朝、仕掛けて2時間ほどで
引き上げてみます。
この時が何が入るか?
ワクワクして楽しいです。
4

バシャバシャ大漁です。
5

竹製のカゴは天然素材なので
魚に怪しまれないのがメリットですが
耐久性に欠けます。
長く使えないですね。
6

ほとんどが、ブダイとアイゴ系の魚です。
7

こちらのカゴも大漁です。
8

従業員たちの夕食です。
9

ブダイ
10

たまに、高級魚のハタがとれます。
別にネットに入れて生かしておいて
後で売りに行くようです。
11
今回、綺麗な熱帯魚入らなかったですね。
何か入ったら貰うつもりでいたのですが
残念です。

次回の
大型魚飼育in神秘の国インドネシアは
「ピラルクに防水カメラ取り付ける」 です。
お楽しみに~。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓
今日もありがとうございますm(__)m

あなたのポチっが励みです!

  3年目もいきまっせー

新しくなったオリジナルバナー
どれかぽちっとなぁ~~!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ 古代魚ブログランキング 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ 大型魚ブログランキング

にほんブログ村 観賞魚ブログへ 観賞魚ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ インドネシア情報ブログランキング 


インドネシアでイカ釣り☆珍しいのが釣れました!

2013-06-07 | 神秘の自然環境
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こん○○は
今日は、このブログで
お馴染みの釣りです。
今、イカがよく釣れてます。
夜にイカ釣りです。

今まで記事で何回も紹介しましたが
過去のイカ釣りの記事はこちら↓

アオリイカ釣り☆生簀で餌やってます!

インドネシア☆アオリイカ釣り

1

照明の明かりで魚やイカなど
集まってきます。
ここに住んでます。
2

さて!
ヒットとしたイカは
大物です。
重いのであげることできず
タモ網ですくいました。
3

釣り上げた烏賊は!
コウイカです。

ビュ、ビュ!
墨吐いて苦戦しました。

2~3年に1回釣れます。
久しぶりに釣りました。
コロコロした体型は
海の底を這うように泳いでます。
浅い所で釣れます。
4

ご存知かと思いますが
胴の内部に石灰質の甲羅を持ってます。
5_2

甲イカは皮膚の色を変化させるので
見ていて面白いです。
生簀空いているので
しばらく飼います。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓
今日もありがとうございますm(__)m

あなたのポチっが励みです!

3年目もいきまっせー

新しくなったオリジナルバナー
どれかぽちっとなぁ~~!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ 古代魚ブログランキング

にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ 大型魚ブログランキング

にほんブログ村 観賞魚ブログへ 観賞魚ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ インドネシア情報ブログランキング


   


アオリイカ釣り☆生簀で餌やってます!

2013-05-12 | 神秘の自然環境
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
今日は釣り話題です。

このブログでお馴染みの
アオリイカ釣りです。
私は海の上に住んでいるので
好きな時に釣りできます。
海上生活も今年で21年目になりました。

以前、画像で紹介したので
今日は動画あります。
1_h2

釣っている様子です↓


釣ったアオリイカは
そのまま食べても良いですが
生簀があるのでストックしています。
2

釣ってすぐに生簀に移動です。
アオリイカは飼育するのが難しく
飼育レベル高いです。
3

多い時で20匹ほど飼ってました。
綺麗な色です。
5

動画あります。
アオリイカと伊勢エビ↓
伊勢エビ触角で威嚇してます。


最後にアオリイカの捕食シーン
触腕伸ばしている様子見てください。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓
今日もありがとうございますm(__)m

あなたのポチっが励みです!

  3年目もいきまっせー

新しくなったオリジナルバナー
どれかぽちっとなぁ~~!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ 古代魚ブログランキング 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ 大型魚ブログランキング

にほんブログ村 観賞魚ブログへ 観賞魚ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ インドネシア情報ブログランキング 


神秘の国☆くだものだもの

2013-04-21 | 神秘の自然環境
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
今まで、いろいろな果物
紹介しました。
屋台で買った方が
安くて美味しい果物たくさん
ありました。
Photo

巨大ジャックフルーツ
もっと大きいサイズあります。
(関連記事こちら
Photo_2

あっ!
これ、果物じゃないです。
豆です。ネジレフサマメ
(関連記事こちら
31

バナナの種類豊富です。
(関連記事こちら
Photo_3

お決まりのドリアン!
(関連記事こちら
Photo_4

ウリ、スイカ、パイナップル
(関連記事はこちら
Photo_5

他にもいろいろ
食べました。

詳しくはブログのサイドバーに
神秘の国☆果物
追加しておきました。

もう1つ
神秘の国☆風景も
興味のある方見てください。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

  3年目もいきまっせー

新しくなったオリジナルバナー
どれかぽちっとなぁ~!!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング

にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


伊勢海老☆イカ☆ハタ

2013-04-18 | 神秘の自然環境
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん
ありがとうございます。
私の住んでいる環境が
海の上なので?
自ら食材確保しています。
餌の魚捕獲したり、釣ったりしています。
Photo

さて、今日は
生簀の様子動画です。
食材ストックしてあります。
従業員もお魚入れていますが。

漁師から買った伊勢エビ
Photo_2

餌をやって大きく育てています。
Photo_3

2匹食べてしまいましたが
まだ4匹います。
折れた触覚も脱皮1回で
再生する事を知りました。
Photo_4

毎日釣っているアオリイカ
Photo_5

イカも餌をやってストックしています。
何時でも新鮮なイカを食べられる状態です。
Photo_6

従業員が飼育しているハタ
熱帯魚も入っています。
Photo_7

こちら動画です↓


伊勢エビ大きいサイズ。


従業員が何か活けているので
帰ったら楽しみです。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

  3年目もいきまっせー

新しくなったオリジナルバナー
どれかぽちっとなぁ~!!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング

にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング

にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


神秘の国☆毛深伊勢エビとクラゲ!

2013-04-03 | 神秘の自然環境
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
私の住んでる所が
自然環境抜群なので
いろいろな食材を飼育してます。
前回はアオリイカ食べたので
今日は伊勢エビ食べます。
1

2匹チョイス
どちらもメスです。
餌を沢山もらって状態いいのか
卵持ってました。
2

伊勢エビには申し訳ないですが
残すことなく全ていただきます。
刺身と頭は味噌汁にしました。

最後に
最近クラゲ大発生してます。
この時だけクラゲ漁師になって
竹の棒の先端がカギ爪の道具で
獲りまくってます。
5

そんな、欲をかいて獲り過ぎたため
沈没している漁師発見!
6

船、完全に沈んでます。
7

浸水した海水を必死にくみあげる
漁師コンビ
8

浸水止まらず効果なしです。
9

獲ったクラゲ少し捨てるハメに
なってます。海月散乱してます。
10

水母の名前分かりませんが
傘の部分を食べるようです。

クラゲ(水母、海月)とも書きますが
海月って書くとなんか風流ですね。
11

買取り値段は
90cmくらいの水槽のカゴ
一杯で60円ほどで
買い取ってもらえるようです。
何事もチャレンジしたいネシアです
今度、自分で塩漬けして作ってみようかな?

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
3年目もいきまっせー

新しくなったオリジナルバナー
どれかぽちっとなぁ~!!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング

にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


神秘の国☆潮干狩り3!

2013-03-28 | 神秘の自然環境
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
今日は従業員が磯に食料を捕りに行くと
言うのでついて行きました。
岩場潮が引いています。
Photo

辺り一面敷き詰められている
緑の海草
Photo_2

海ぶどうです。
Photo_3

海ぶどうも種類があるようです。
サラダや酢の物にして食べようかな。
従業員も食べるようです。
Photo_4

さて従業員の
お目当てはこの貝です。
ヒザラガイです。
潮間帯の岩の表面にあるくぼみや
岩のすき間で普通にみられます。
Photo_5

採取したヒザラガイ
日本にもいますが食べたことないです。
背中に8枚の貝殻をもつ二枚貝類です。
Photo_6

近くにいた
ナメクジみたいな貝?
なんでしょうか?
Photo_7

従業員に聞いたら食べないようです。
Photo_8

後で調べたら
イソアワモチという貝の仲間です。
沖縄ではイソアワモチを
「ホーミー」と呼び
味噌炒めにして食べるようです。
Photo_9
食べられるとは!
何でも食べる従業員が知らないのが驚きです(笑)。
紹介したのにコロソマにやるの忘れてた!

最後にお知らせです。
あす新魚入ります。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
  3年目もいきまっせー

新しくなったオリジナルバナー
どれかぽちっとなぁ~!!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング

にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


コンクリート水槽に☆意外な訪問者現る3!

2013-03-25 | 神秘の自然環境
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
訪問者の記事書くのも
3回目になります。

その前に
いつもピラルク泳いでいる様子ですが

1

今日は寝ている様子です。
2

休んでいるのかも知れませんが
油断してますね。
水族館のピラルクも底で
じっとしている様子見ることあります。

底にいる時も並んでます。
3

私に気づくと寄ってきます。
4

さて、訪問者ですが
ここでは、珍しくもない
ミズオオトカゲ
5

まだ、子供です。
30cmほどでしょうか。
6

TVでやってましたが
トカゲの種類でも
賢いトカゲらしいです。
私がピラルク用の魚を外で解凍して
置いていると、よく盗まれます。
7

最近、頻繁に水槽付近で見かけます。
私に気が付いて逃げています。
8

泳ぎの上手いトカゲ
海に逃げられたら捕まえるの難しいです。
9

今日は、もう1匹紹介です。
コンクリート水槽の前で捕まえました。
コブラです。
10

威嚇してます!
これも子供のコブラです。
元気なのでシャーシャー言ってます。
蛇は縁起がいい生き物ですが
さすがに噛まれたらシャレにならないので
逃がしました。
11

今年はへび年なので
蛇の出現が多いのか?

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
  3年目もいきまっせー

新しくなったオリジナルバナー
どれかぽちっとなぁ~!!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング

にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


インドネシア☆アオリイカ釣り!

2013-03-08 | 神秘の自然環境
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
今日は久しぶりにイカ釣りです。
最近、アオリイカが沢山出てきました。
今日も先程までイカ釣りしてました。

イカ釣りフィールドは
自宅で釣ってます!
1

好きな時にイカ釣りできます。
この日は夕食を食べてから
イカ釣ります。
2

イカを釣る前に
ふと下を覗けば
オニボラの群れが!
100匹以上いますね。
30cmほど
3

最近
私が獲らないので
すっかり油断してますね。
(捕獲の様子はこちら
4

さあ!
アオリイカ釣り開始です。
5

この日は1投目で
あっさりゲットしました。
6

先月から
毎晩アオリイカ釣りしてます。
ゲットした高価な食材です。
7

私はよくやるのですが
新鮮なイカをいつでも食べられるように
生簀で活けておきます。
2匹釣ると驚いて墨吐くので
バケツの真っ黒です
8

しばらく生簀に活けておきます。
餌やって育てると
肉厚アオリイカになります。
9

最後に
先日は、まあまあのサイズの
アオリイカ2匹ゲットです。
(生簀で飼育中のアオリイカ)
10

約30cm、重さ500gでした。
11_2

アオリイカ大きさが違うと
共食いします。
小さいイカ食べられてしまいました。
12
インドネシア語ではイカを
cumi cumi(チュミチュミ)と言います。
現地の人もイカ好きですね。
イカ市場で買ってもいいのですが
ここはイカの値段高いです。
と言ってもキロ350円くらいですが。
鮮度が悪いものが多いので
自分で釣るのが一番です。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
  3年目もいきまっせー

新しくなったオリジナルバナー
どれかぽちっとなぁ~!!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング

にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング

にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング