大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

インドネシア秘境の島へ☆お仕事です。その1

2015-09-18 | 神秘の自然環境

みなさん、こんばんは
お仕事忙しい!忙しい!と
言っていましたが
こんな事してました!

今回、画像多いです!
車で数時間かかり
船着き場にやってきました。



ここから出発です。
前回と違い今回は島が大きいのと
遠いので、船も少し大きいです。
サンパン
(細長い船体にアウトリガーが付いた小さい船)
前回の島こちら↓
http://blog.goo.ne.jp/nesia6699/e/fdffab044b08dfe895d2b217eef88532


案内役の村人と総勢6人乗れる船を用意しました。


ここは、観光で来る人はいないの
日本人はまず来ない所です。



出発!
エンジン2機使用
心強い!(笑) 



天候良くないです。


数時間後
うっすら島が見えてきました。
3つ小島の後ろの島


無事、到着!
この島、わずかながら島民がいるようです。


上陸開始
早速、お仕事開始です!
お仕事の画像ありません。


お仕事も無事終了!
問題は、ここからです。
自ら食糧調達しなければいけません。
今回は、現地調達ということで
水と米、調味少々と
食糧が獲れなければ
米のみなので真剣です。
TVでやっている無人島生活に
近いことやってます(笑)


今日は大潮で潮が引いています。
絶好の機会


手あたり次第探してますが
なかなか捕らえられず。
ヒトデ食べれんな~


タカラガイ
これも食べれんな~


ミミガイ
アワビの仲間
これはいけそう!


アメフラシ
無理か?


カニ発見!
食べれるのか?
南洋は毒ある生き物多いので
知らない生き物には手を出さない方が
良いかも? 



ウニ発見!
これは食べれます。


早速、食べてみました。
美味い、美味しいです。


サソリガイ
美味しい巻き貝ゲット!


更に大きい
スイジカイ


シャコ貝
続々食糧確保です。
貝しかないな~


同行してくれた村人
マングローブの根っこの辺り
ほじくってます。


こんなところで
何か獲れるのか?
ウニ獲ってます。


あと、ナマコ!
これが美味いと言ってます。


ナマコは私も獲りました。
村人の話では
ナマコは種類があり
加工しなければ食べれない種類もあるようです。
私の獲ったナマコは不味いようです!


今回、画像多すぎ紹介しきれません
食べている様子は
次回へ続きます。 
お楽しみに! 

宜しければクリック↓  
よろしくお願いいたします↓ 
今日もありがとうございます
m(__)m          
     

あなたのポチっが励みです! 
5年目に突入です!
やっとるで~


新しくなったオリジナルバナー
 ↓どれかポチッとな~↓

にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ




    

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。