笛吹奮闘記

遠州に春を告げる「三熊野神社大祭」。祭りを彩るお囃子は、静岡県無形文化財「三社祭礼囃子」。四十を過ぎた男の笛吹挑戦記!

前夜祭

2005年09月29日 18時58分00秒 | Weblog
笛をはじめて849日目。
 祭りの準備やら、月末やらで、色々と忙しい。じっくりと腰を据えて笛の稽古も出来ていないが、それでも時間を見つけては、笛を持っている。

 いよいよ、今年の祭りまでカウントダウンとなった。10月8日、9日なので、あと一週間ととちょっと。但し、今年は警察の道路使用許可が取れたので、前夜祭として7日の夜から、禰里の曳き回しを行う。

 私は、何となく「前夜祭」と言う言葉が嫌いだ。禰里や山車を曳いて前夜祭とは?禰里や山車を曳いているなら、もうそれはちゃんとしたお祭り。
 その点、さすが遠州横須賀は違う。良く言う「前夜祭」金曜日の夜のことを「揃」(揃い)と呼び、翌土曜日は「宵宮」(よいみや)、日曜日は「本楽」(ほんらく)、最後は千秋楽でしめる。
何とも粋な呼び方。是非とも「前夜祭」なる呼び方をやめて、「揃い」と呼びたいと思う。が、そのように呼ぶ人は、あまりいないのが残念です。

猿も木から落ちる?

2005年09月25日 18時23分32秒 | Weblog
笛をはじめて845日目。

金曜日から、義妹夫婦が帰省しているので、店を閉めてから妻の実家へ向かった。夜稽古が出来ないので、夕方から店でずっと吹いていた、少し近所迷惑かも?
 指使いも、笛の押さえも注意しながら吹いた。細かな「ハラハラ」の指使いはまだまだ上手くいかないが、それでも先日からつかえていた箇所が修正できたので、何となく良い調子。

 昨日は、掛川市市民スポーツフェスティバルがあり、旧掛川、大東、大須賀の各地区から代表の芸能発表ということで、三社祭礼囃子保存会の出演依頼があったので出掛けてきました。仕事があったので、無理をお願いして直行直帰で参加させてもらいました。子供達の手古舞に、大人の太鼓、笛の奏者、そして私達は回りで「囃子方」として盛り上げます。掛川地区からは、「竹友会」という祭り囃子の団体の出演もありましたが、我々の保存会と違うのは、子供の出演が無いことと「囃子方」がいないということです。子供が、お囃子に合わせて、おかめ、ひょとこの面をつけてユーモラスに踊るので、どこに行っても好評ですし、囃子方はさらにお囃子を盛り上げるので、祭りの雰囲気も演出できます。「囃子方」とて、大きな声で祭りの楽しさを伝える為に笑顔も必要ですし、大変重要な役目です。その辺の違いが、どこに行っても好評を得る原因と思います。しかも、子供達も手古舞の踊りから、やがて大人になれば「笛吹」にも挑戦する子供達が大勢いますので、底辺の拡大、人材の育成という点から大きな意味があります。

 私が、色々な出演で、太鼓をたたいたり、笛を吹くなんてことは、まだ10年以上先の話ですので、囃子方を頑張ってやりたいといつも思っています。昨日の、笛吹は近所のいつもお世話になっている兄弟子。数々の出演もこなし、勿論祭り本番でも禰里に乗っている、会の中でも笛の技量は勿論トップクラスの方です。その方が、出演が終わって他の用事で店に来たときに、少し落ち込んだような話をしました。笛を吹いている途中で、頭の中が真っ白になってしまったとか。沢山の修羅場も乗り越えて来た人でもそんなことが有るのかと思いました。

 そういえば先日も、他の兄弟子と話をした時、「祭りの時、必ずお宮を出ると指が動かなくなってしまう。自分でもどうしようも無くなってしまう」と話をしてくれた。長年やっている超ベテランでもあると言うこと。私のような人間からは想像も出来ないことだけど、一度や二度は誰でもあるらしい。でも、そんなパニックに陥っても、音が出ないかというとそうではなく、自分の意志に反して、勝手に指が動いていることがあるとか。逆にその方が神業とも言えるけど。

 失敗した、ダメだったといって兄弟子がそのまま何もしないのかと言うと、きっとそうでは無く、それから猛稽古したと思う。猿が木から落ちても、またすぐに木に戻ってしまうと言うわけ。

今日は稽古日です。

2005年09月21日 18時54分58秒 | Weblog
笛をはじめて841日目。
 今日は稽古日。先ほど師匠のお宅におじゃまして稽古を付けて頂きました。「段々良くなってきた」と言って頂き、久しぶりに気分良く帰ってきました。細かな修正をしていただき、また、思い違いで吹いていたところがわかり、納得して帰って来ました。たとえば、太鼓に合わせて吹くと、いつもおかしくなってしまう、毎晩自分で吹いているときは問題ないのにと思っていたところが、何故太鼓に合わないかがわかりました。音楽の譜面で言うなら、私は間違えて四分音符を二つ吹いていたのですが、実はそうではなく、八部音符で二つ吹かなくてはいけなかったのです。いわゆる、「ハラハラ」のぶぶんですが、ということは、4分音符一つ分が余計な訳で、つまり太鼓に合わせると一拍遅れてしまうわけです。前回師匠から「左右のバランスが悪い」と注意された所も、タイミングが悪かった訳で、それもおかしいと言うところがわかりました。

 10月の祭りを前に、今日は随分と勉強になりました。これから、さらにしっかりと稽古をしていきたいと思います。
 今からは、保存会の稽古に出掛けます。今日は、24日に市のイベントでの出演があるので、そのリハーサルです。たぶん笛を吹く機会は無いと思いますが、しっかりと稽古したいと思います。

ちいねり

2005年09月18日 20時01分15秒 | Weblog
笛をはじめて838日目。

 少しへこんだので、出来るだけ時間を見つけては吹くようにしています。それでも、毎晩出掛ける用事があり、なかなか時間がとれません。夕方とか、時間が出来れば店で吹いています。

 昨日、今日と二日間、遠州横須賀では「ちいねり」が開かれています。正式には、小字町にある神社、愛宕神社とか水神宮などの各神社のお祭りということです。「ちいねり」とは、ちいさい祢里という意味で、春の大祭に曳き出される祢里を一回り小さくした祢里を、中学三年生を中心に子供達だけで曳き回すお祭りで、全国でもこの様な祭りは珍しいと言われております。すなわち、30軒ほどしか無い町内でも、大きな祢里とちいねりと必ず二台所有しているわけです。ちなみに、小さい祢里を「ちいねり」と呼ぶように、祭りきちがい、祢里きちがいの事を「ねりきち」と呼びます。
 今頃は、宮入に向けて一番盛り上がっている頃でしょう。見に行きたいのですが、残念ながら今も店にいます。

 子供の祭りとはいえ、準備から事故のないように回りでは大人がサポートはします。しかしながら、子供達で出来ることは子供達で協力してやりますので、知らず知らずに祭りの事を覚えていくわけです。ですから、お囃子にしろ、祢里の引き回しのやり方、また道具を大切にすることから、上下関係まで、お祭りを通して子供達は学ぶことが多いそうです。この様に、小さい頃からお祭りに携わっているわけですから、笛を吹くにも覚えるのにも、私のようの横須賀の以外の人間とは違うのです。

 ちいねりとはいえ、「おおねり」(大きい祢里)と全く同じように作られており、だし人形もスケールダウンして同じように、また彫刻を施したり、螺鈿細工が埋め込まれていたものがあったりと、こちらも妥協は有りません。祭りに対する思いは、いくら子供用とはいえ変わりないのです。

 要するに子供達は、春の大祭と、秋のちいねりと年2回も祭りが楽しめると言うわけです。

身に付くということ。

2005年09月15日 12時55分56秒 | Weblog
笛をはじめて835日目。
 昨日は久々の稽古日。夕方、師匠の所におじゃましての稽古。一通り吹いて、少しお話しがあって、すぐに終わってしまいました。「自分でも解っていると思うが、出来ていないところがある」と言われました。確かに、いきなり最初でつまずいてしまっている。

 夜はお宮での定例の稽古です。今月24日に出演があるので、大勢の参加者がありました。準備と稽古場が蒸し暑かったので、汗びっしょりになってしまい、そんな状態から笛をふきましたので、歌口は滑ってしまう、笛をしっかりもてないで、音はでない悲惨な状態になってしまいました。一度おかしくなると、なかなか元に戻らなくて、最後には下の低い音が出なくなってしまいました。全くもってダメな状態、少し落ち込んでしまいました。

 一つ一つ確認しながら吹かないと、一つ忘れてしまうと結局ダメになってしまうのです。
私はゴルフは年に数回しかやりませんが、たとえばティーショットを打つときも、まずグリップを確認して、ティーアップしたボールの位置を確認してスタンスをとります。足も狭からず広からず、ボールとクラブヘッドの位置を合わせ、変に力まないように体全体をリラックスして、背筋を伸ばし、ヘッドアップを注意して・・・・、なんて確認しながら打ちます。それでもまともに飛ぶのは数発。結局は、スイング全てが自分の身に付いていないので、打つたびにぶれてしまって、あっちこっちに飛んで行ってしまいます。

 笛も、今左手の親指に力を入れて持つことを心掛けているので、右手がおろそかになってしまっておかしくなったということもあります。ようは、基本がぶれていること、身について無いと言うことですね。

 何でもそうですが、上手な人は形がすぐにぴちっと決まる。ゴルフもティーグランドに立って、すっと構えると綺麗に形が出来てナイスショットを放つ。笛だって、上手な人は、綺麗にすっと構えて、すぐによい音色でふける。
 800日もやっていても、やっぱりまだまだですね。

オフ会って

2005年09月12日 20時36分51秒 | Weblog
笛をはじめて832日目。
 数日体調が優れなかったので、外においしい物を食べに行こうと言うことになり、店を閉めて選挙に行って、その後お客さんのお店に出掛けました。日曜日で、お祭り関係のお客様がいらしてくれましたので、合間を見て店の奥の方で笛を吹いていました。それでも夕方5時頃から7時頃まで、合間合間で吹くことが出来ました。

 お客さんの和食屋さんで、おいしい刺身とエビフライのセットをもりもり食べて帰ってきました。テレビをつけるとどこも選挙だったので、少し見て早めに寝ました。お陰で体調も戻ってきました。

 ところで、何でオフ会というのかも解らず使っておりました。何となく、ネットでやりとりしている人達の集まりのことと思っていましたが・・・。オフ会とは、オフラインミーティングのことで、ネット上のチャットなどは、いわゆるオンラインミーティング、実際に会って集まる事を、オフラインミーティング、いわゆるオフ会というそうです。なあ~るほど。
 解ってちょっとすっきりした。

もう一つの出会い

2005年09月11日 11時17分32秒 | Weblog
笛をはじめて831日目。
 昨晩は、地元でお祭りの会合があったので、夜は笛をもてませんでした。その変わり、夕方店の方が少し暇だったので、店の奥で留守番をしながら笛を持ちました。今週は稽古日なので、少し気合いを入れて行かなくては!!

 ブログを通じてお友達になったのは「勿忘草」さんですが、お祭りの情報交換のメールからお友達になった方が何人かいます。その中で、浜松市宮口(旧浜北市)にお住いの中村さんという方がいらっしぃます。
 中村さんとは、昨年あるお祭りのHPを覗いていたとき、屋台の天幕を新調した際の記念誌を販売しているとの情報を得、連絡をしたのが始まりでした。丁寧なお手紙を添えて頂き、丁寧な対応をして頂きましたので、その後もメールのやりとりをしておりましたが、昨年の宮口の六所神社のお祭りにお誘いを受けましたので、妻と二人で出掛けました。面識も無い方でしたが、私が屋台を見学していると、中村さんから声を掛けて頂き、お会いすることが出来ました。

 中村さんの町内の自慢の屋台、天幕を色々と説明して頂き、その後は私が遠州横須賀のお祭りをご紹介すると言う形で、交流が始まりました。今年の春の、遠州横須賀のお祭りには、わざわざご家族でお越し頂いたり、また昨日は、今年の宮口六所神社のお祭りということもあり、地元での会議終了後、友達を誘って私がお祭り見学に出掛けました。

 夜10時過ぎ、神社に到着しましたが、最後の屋台が丁度お宮の坂を上るクライマックスの場面に出くわしました。たまたま、大太鼓をたたいていたのが、浜北の知り合いでそこでもまた縁を感じました。その後、中村さんからお電話を頂き、久しぶりの再会を果たしました。
 中村さんは勿論私よりも年上のお方で、人一倍屋台に対する思いも深く、私の知らないことや、また数々のこだわりもあり、お話しを聞いているだけでも大変勉強になります。昨年から、屋台につるされている提灯を、従来のバッテリー電源の電球から、昔ながらの蝋燭に替えたいと熱く語っていらっしゃいましたが、今年も夢かなわず残念でしたが、来年こそはと語り口に力がこもっていました。
 立派な屋台に、二年前に新調された立派な天幕とお金が掛かっているのですぐには出来ないが、いつかは漆塗りの掛けて屋台を完成させたいともおっしゃってました。私も大変楽しみにしている一人であります。

 ということで、昨夜は車で一時間以上掛かりましたが、宮口六所神社のお祭りに出掛けておりました。帰りに、磐田市見付の矢奈比売(やなひめ)神社の祭り、天下の奇祭といわれている「はだか祭り」が行われているところを通りましたが、少し体調がすぐれなかったので、そのまま帰ってきました。いよいよ、遠州地方の秋祭りシーズンの幕開けです。

二人だけのオフ会vol.2

2005年09月10日 14時55分38秒 | Weblog
 笛をはじめて830日目。
 今日から、祭り用品販売のチラシが入りました。これから約一月、お祭りモードで突っ走ります。ということで、お店のディスプレイやら、POPやらの準備をして帰宅したのですが、帰るときに笛を持って帰るのを、何と言うことは忘れてしまいました。大変なチョンボで、昨夜は笛の稽古が出来ませんでした。
 いつどこでもふけるようにと、お店に出るときは毎日笛を持っていくのです。時間があれば勿論店でも吹けるしね。昨日は、逆にそれがあだになってしまった。

 木曜日のオフ会の写真をアップしました。勿忘草さん、何と私が思っていたよりも随分とお年、実際お会いしても、「本当ですか?」と疑ってしまうくらいお若く見えます。やはり、毎日仕事柄元気に体を使っているから、いつまでもお若くていられるのでしょう。この時期は、毎日レッスンで汗をびっしょりかくのだとか、やはり毎日の運動は健康、若さ維持のためには必要何でしょうね。私も、少し運動しなくては・・・・。
 昨日も書いて、そのコメントに勿忘草さんからも頂いたのですが、年上の先輩に失礼かもしれませんが、やはり凄く勿忘草さんとは感性があうような気がします。勿忘草さんのブログを拝見しても、凄く目の付け所が鋭いというか、こんな所に普通の人は気付かないと思うところの写真がアップしてあったりだとか、私もそうですが最近はどこに行くにもデジカメを持参しているし・・・。
 アップした写真も、それぞれのデジカメで仲居さんに撮って頂き、それぞれのブログにアップしているわけです。

 何の利害関係もなく、勿論しがらみのなく、こういう関係で人とお付き合いが出来ると言うことは、今まで初めてのような気がします。だから逆に新鮮で、これから本当に楽しみです。

 世の中、何でもそうですが、便利になると反面それが犯罪に使われたりすることが多々あります。現に携帯電話も、またこのメールも毎日迷惑メールが入って来ます。でも、それを正しく有効に使ったなら、思わぬ展開が待ちかまえているというのも事実ですね。本当に素敵な出会いに感謝です!

二人だけのオフ会

2005年09月09日 22時12分27秒 | Weblog
笛をはじめて829日目。
 昨日は、久しぶりに東京に出かける用事があり、朝早い新幹線で出掛け、最終で帰って着ましたので、笛の稽古が出来ませんでした。

 昨日は、素敵な出会いがありました。実は、今は始めて自宅から、妻のパソコンからブログを書いています。どうしても今日中にアップしておきたかったから、写真はアップできませんが、慣れないパソコンから書いています。

 以前から、私のブログに必ずコメントを書いてくださる勿忘草さんがいらっしゃいます。稽古に息づまり落ち込んでいるときも、いつも温かく励ましてくださったり心温まるコメントを頂いたり、また勿忘草さんのブログも。綺麗な写真があったり、教えていただけるネタが沢山あったりと、いつしかお互いのブログを行き来するようになりました。
 少しずつとお互いの事も解りはじめると、余計に親しみがわき、いつかどこかでお会いしたいと思うようになりました。そして、とうとう昨日東京で勿忘草さんとお会いすることが出来、二人だけのオフ会が開かれたのです。

 前日にメールでやり取りをし、夕方勿忘草さんから携帯にお電話を頂きました。第一声が「始めまして」、でもなんだか始めましてという感じはしませんでした。
 当日、私の用事が済んでから、浅草雷門の前で待ちあわせ、勿忘草さんが予約して頂いた、浅草の「神谷バー」にて飲みながら食事をしました。始めて握手したその手は、とても柔らかく、正にお人柄を表しているような優しい手でした。私の新幹線の最終まで、約2時間半ほどの時間でしたが、楽しく有意義な時間が過ごせました。お酒も食事もご馳走になってしまって、しかもお土産まで頂いてしまいました。美味しいお菓子に、帰宅したとき妻は大変喜んでいました。

 ブログで始まった縁が、こうして素敵な出会いが生まれ、さらにはこれからもずっとお友達でいられる予感もします。年齢も違う、生活している環境も仕事も違う、共通の趣味があるわけでなく、ブログというツールだけで結びついた縁です。
これから東京に出かける楽しみがまた一つ出来ました。次回は、私が千代田区天下祭りに、10月30日に出かけるときに再会できたらと思っております。素敵な出会いに感謝、ブログに感謝の一日でした。

快進撃

2005年09月07日 10時11分03秒 | Weblog
笛をはじめて827日目。
 昨夜は、夕食後笛を持った。久しぶりに8時前に帰宅する、「まだ準備が出来ていないよ!」といわれた。最近8時前に家に着いたのは久々だった。食事前に、ホッピーを焼酎で割って飲んだ。
 食事後、稽古開始。30分ほど吹いた所で、小休止とごろんと横になったら、11時まで寝てしまった。疲れと、最近お酒も弱くなっている。という事で、中途半端な稽古になってしまった。

 九州地方は大変な被害が出ているようですが、お陰様でこちらは被害もありません。

新聞のローカルのスポーツ結果はよく見る方です。地元の中学、高校のスポーツ結果や、各種スポールの結果まで、一通り目を通す。最近気になっていたのが、母校の高校野球、秋季大会の結果。一回戦からあれよあれよと勝ち進み、何と静岡県西部地区予選の決勝戦まで進出。正に快進撃。私の記憶では、夏の大会県ベスト8が私が高校1年の時、今から25年くらい前の話。その前にも一度あったとか、また一度春の大会で上位になったと聞いた事もあったが、たぶんその時以来の快挙!
 甲子園に出場した事のある、掛川西、浜松商、浜松工業等の強豪校をおさえ、見事に決勝進出、決勝戦は、甲子園出場経験の有る常葉菊川高。結果は、何と〇対22で大敗。でもこの敗戦をバネに、県大会でも頑張って欲しいと思った。県大会でもベスト4に入れば、東海大会、東海大会で勝ち進めばセンバツも見えてくる。久々の快進撃、是非頑張って欲しいものです。
 久々の少し嬉しいニュースでした。