笛吹奮闘記

遠州に春を告げる「三熊野神社大祭」。祭りを彩るお囃子は、静岡県無形文化財「三社祭礼囃子」。四十を過ぎた男の笛吹挑戦記!

けいこ上げ

2008年03月30日 17時21分07秒 | Weblog
笛をはじめて1762日目。
 
 昨夜は、稽古上げでした。夜19時半からでしたので、少し前に稽古場に到着、青年衆・子供達の稽古上げの様子を拝見させていただきました。3月はじめからの毎晩の稽古で、子供達も素晴らしく上達しました。総代さん、練係のみなさん、町内の皆さんやご父兄の見守る中、立派な披露でありました。

 笛吹さんである兄弟子も両名いらしておりました。年の大きな兄弟子であるSさんは、現在仕事の関係でアメリカ在住、いつもは祭り直前の帰国でしたが、今年はこちらで会議があったとのことで早めの帰国となったそうです。お疲れ様です。今年も頑張ってください。

 稽古上げから戻って笛を持った。兄弟子の吹く笛の指の動きをよく見てましたが、なかなか簡単に思うようにいきません。難しですね。

 お祭りまでいよいよカウントダウンが始まりました。今日は午後からお天気が悪くなりました。今度の金曜日から3日間はお天気でお願いします。

円高

2008年03月27日 19時24分18秒 | Weblog
笛をはじめて1759日目。
 昨夜は9時過ぎから笛を持った。一時のスランプも脱して、高い音もすんなりとでる。でも気を抜かないで、毎日稽古あるのみです。

 早いもので来週の金曜日は、いよいよ待ちに待ったお祭りです。段々とお天気が気になって来ます。

 最近急に円高に。トヨタなどはの輸出企業は、一円下がることで380億円の損害だとか?とても素人には思いも寄らない世界。
 海外旅行に出掛ける訳でもなく、仕事だって1ドル100円切ったからって何の影響もない。最近流行のFXだとか、外国為替だとかも全く縁ががないし、それらをやろうにも円もない(笑い)

 でもよく考えたらひとつだけあった。円高になって得したこと。それは、2年ほど前から同級生の女の子(この場合、同級生だから当然おばさん)に無理矢理勧められて入った保険が、ドル建ての保険だった。今日銀行で記帳してみると、最近で一番高かった7月が16,473円の保険料だったのが、昨日の引き落としは13,722円。その差額、2751円もある。16000円が払いすぎなのか?まだまだ先まで保険料を納めなければならないので、ちょっと下がったからってあまり喜べないが、出来るならしばらく続いて欲しいと願う。

 でも、きっと私なんかが喜んでいても、トヨタが一声あげたらきっと色々なてこ入れがあって、またもとに戻るんだろうなと思います。経済学者じゃないのでよくわからないけど、でも結局大きなものが強いんだよね。

二足のわらじ

2008年03月26日 18時53分23秒 | Weblog
笛をはじめて1758日目。

 昨夜は頑張って長い時間笛を吹いた。祭り前に稽古を付けていただけるようにお願いしなくては。ただ来週になると、29日(土)は稽古上げだし、3日(木)は祭りの準備があるし、そうなると1日か2日しかないか?一応厳しい日程だけどおねがいしてみようと思います。

 ブログをはじめて3年以上たった。最初は笛を稽古している記録になればと始めました。兄弟子からは、「あまり笛を吹いていることを言うもんじゃない」と言われておりましたので、出来るだけ個人名は解らないように、出来るだけ具体的な事は避けて来たつもりですが、さすがに3年以上経つと顔がばれてくるし、しかも毎日お陰様で150から200件以上のアクセスがあり、内容や記述もわかりやすく書くようになってきてしまった気がします。
 商売っ気を出すのもいやだったので、出来るだけ仕事の事は触れないようにしておりました。

 ただ、最近の勉強会で、ただでメディアを活用して成功した事例を聞いたり、またローカルサイトのブログでは、お互いの商売を紹介しあったりと、ブログも広告や宣伝と言ったPRするには十分に機能を持つものだと感じ始めるようになりました。

 で、当然、昨日からもう一つのブログを始めました。お店の宣伝をしながら、眠りに関する正しい情報を伝える為に。題してブログ名 「眠りの達人」です。

自主防災隊

2008年03月25日 13時13分56秒 | Weblog
笛をはじめて1757日目。

 昨夜も夕食後笛を持った。テレビを少し見入ってしまったので、実際音が出ていた時間は少し短かった。

 先日の日曜日、自主防災隊の年度末の納会の一杯があった。消防団を退団してから、そのまま自主防災隊の隊員となったので、14年間の任期でした。もっと早くやめて後身に道を譲る事は出来たのですが、なんかみんなずるずると長くやっていました。それでもあまりにも長くやりすぎと言うことで、昨年あと一年と言うことで後輩の隊員を入れて増やし、一年が過ぎましたので、晴れて交代となります。
 昔ながらの刺し子の法被にヘルメットなども納会の際にお返ししました。幸いにも、大きな火災や災害、事故もなく、たいした出動もせずに役目を終えることが出来ました。

 最近の防災訓練は、マンネリ化で極力省いたり、簡単に終わらせようという状況です。みんなが消防ポンプや、消火栓からの消火活動がスムーズに出来れば良いのですが、そうじゃないのでやっぱり簡単な知識を得る為にも、防災訓練は必要と思います。

 これからは、有事の際もあまり出しゃばらず、そっとお手伝いが出来ればと思います。まずは、その前に、大きな災害が無いこと、また火の用心を願っていたいと思います。

役提灯

2008年03月23日 18時16分35秒 | Weblog
笛をはじめて1755日目。
 昨夜は用事が無かったので、8時過ぎに帰宅して食事をしてから、一時間ほど笛を持った。来週は時間をみて、一度稽古を付けてもらおうと思っている。まあ、焦らず確実にです。

 今日は、祭り前の貴重な日曜日。各町では祭りの準備が始まっています。今年は、一応「練係」として色々と連絡を頂いているし、例年のように役も仰せつかっている。まあ、役と言ってもお手伝い程度の事ですが。それでも、仲間として見ていただいていることは大変うれしく思います。
 と言うことで、本日午前中は「練係」の準備がありました。しかしながら私は仕事があるので欠席させていただきました。

 一緒に参加する「火消し」さんは、午前中は休みだったので参加したようで、お昼過ぎに祭りの日程表、役割表と共に役提灯を届けてくれた。
 「役提灯」を預かったのは、9年目にして初めての事。青年を終えると、基本的に30歳から50歳まで「練係」となります。役付けになるので、法被・提灯は町内から支給され、法被は役付きの襟文字の入った法被を当日着用します。このような事も、昔から受け継がれている伝統です。
 今回勿論法被はありませんが、提灯は古いものが余っていたので、我々にも支給していただいたと言うことです。

 提灯ひとつとっても、総代は「○○町総代」とか「○○町」と書かれた提灯を持ちます。このときは、○組ではありません。練係は「○○町練係」となり、町内によっては形も「丸型」だったり「なつめ型」だったりします。青年衆は「○組」と書かれた弓張り長提灯を持ちます。勿論祢里に付ける提灯もそれぞれ凝った図案の提灯が夜になると取り付けれます。
 提灯ひとつとっても色々とこだわりがあるのです。

稽古場vol.2

2008年03月22日 19時30分42秒 | Weblog
笛をはじめて1754日目。

 昨夜は、一緒にお祭りに参加している”火消し”さんと一緒に、稽古場に顔を出した。
その後、食事をして軽く一杯飲んで帰宅した。出掛ける前に少しだけ笛を持ちました。

 稽古場では前回同様、子供達が太鼓の稽古をしていました。二人の男の子は、一生懸命「手古舞」の稽古をしていました。前回から数日しか経っていませんが、図分と上達したなと感じました。でも、子供達も本当に大変です。試楽の土曜日は、10時半からの奉納祭に参加するため各町の祢里は神社に集合します。神社拝殿で「役太鼓」を披露します。その後、11時過ぎから各町の祢里は、13カ町にご挨拶の「役太鼓」披露に出向きますが、結局14回の「役太鼓」の手古舞もなんと2人の男の子が交代で踊るそうです。一人7~8回ですから大変な事です。

 面が支度してありましたので、ちょっと撮らせてもらいました。各町それぞれに特徴ある面を所有しております。多町に見ない面は、緑色の般若の面です。色も珍しい出すし、表情も独特なものがあります。面を見比べるだけでも、祭りの楽しの一つになりますね。

出頭

2008年03月21日 19時27分33秒 | Weblog
笛をはじめて1753日目。

 昨夜は誕生日だったので、ささやかな祝杯を。ビールだけだったけど、いつもより一本多く、それが睡魔を誘い、笛を吹いている途中で少し寝てしまった。まあ、そんな日もあるさ。

 先日のスピード違反の反則金が15,000円。一週間の期日で、納付期限が19日だった。まあ、19日に銀行に行けばいいやなんて思っていたら、葬儀のお手伝いの仕事ですっかり忘れていた。納付書に気がついたのが、19日の4時過ぎだった。すでに銀行は閉まっているし、3時以降に納付できる郵便局も書いてあるが、それらは県庁所在地の都市の一カ所のみ、到底それでは振込不可能。
 19日までに納められない場合は、26日に浜松の通告センターまで「出頭せよ」とある。昨日は祝日で連絡が取れないし、今日電話で確認した。納付期限を守らなかったから、反則金が少し増えるとか、また遅れた事でペナルティでもあるのかと、少々気になっていた。

 19日から一週間後である26日でなくても、明日にでも出向いてすぐに納付しますがと訪ねると、納付の確認にしばらく時間が掛かるので一週間後にしてあるとのこと。だから、すぐに来なくても良いような返事。勿論、反則金が増える事はないし、ペナルティも無いとのこと。
 すぐに納めたいので、納付書を郵送して欲しいというと、郵送は50日以上経っても来ない人に郵送するらしく、すぐには郵送出来ないとの事。

 確かに、納付期限を守らなかった私が悪い。でも、なんかこっちが罪悪感を持ちながらどきどきしているのがばからしい位に、お役所の方はなんかのんびり構えているという感じ。
 何より「出頭」という言葉は、小心者にはなんかすごく犯罪者になったようで、何とも気分が悪い。

3 月20日

2008年03月20日 11時56分23秒 | Weblog
笛をはじめて1752日目。
 昨日は、葬儀のお手伝いの仕事があった。雨が降る中、予定よりも遅くなっての片付けもあり、定例の稽古日でしたが、事前に大幅遅刻か欠席と伝えておきました。すべての撤収が完了したのが、20時過ぎ。疲れもあるしどうしようかと迷いましたが、祭り前できっと参加者も少ないのでは思い、遅くなりましたが出掛けました。

 少ない人数でしたが、いつもと少し違う雰囲気。指導部長の兄弟子がいらして、色々と細かい処の指示をされていました。その為、一つ一つみんなが確認しながら丁寧に吹いているという感じでした。到底私のレベルでの話ではありません。
 「屋台下」の曲の時に吹きました。指導部長の兄弟子からは、「太鼓のリズムに合っているからいいよ」と声を掛けていただきました。有り難いことです。
 
 細かな話が色々とあり、みんながそれぞれさらに勉強をするという感じでした。話のレベルは、遙かに高いレベルの話ですが、聞いていると「なるほど」とい発見はあります。でも、そのように指を動かすのは、私にはまだまだ先の話です。やっぱり無理して出掛けて行って良かったと思いました。

 今日は、3月20日は。イラク戦争が始まって今日で5年目に入ったそうです。
 段々記憶から薄れて来ていますが、あの忌まわしい「地下鉄サリン事件」も、3月20日でした。悲しい出来事の多い、3月20日で残念です。

 だって、今日3月20日は私の46回目の誕生日です。

食育

2008年03月18日 20時31分26秒 | Weblog
笛をはじめて1750日目。

 昨夜も食事の後、笛をもった。兎に角、左手の人差し指をむやみやたらに動かさないように注意して吹いた。明日は、稽古日。頑張って吹きたいと思います。
 笛を吹いている途中で携帯が鳴った。葬儀の連絡が入った。今朝お伺いすると、今晩お通夜、明日告別式の日程となった。最近、お手伝いが続いています。

 ここ数日帰りが遅くなったので何回か外食をした。一人で食べるから、近くの「すき屋」の牛丼が多い。まあ、結構好きだし、ご飯をがっつりと食べることができるしね。
 そこで毎回気になるのが、周りの食事をしている姿勢。混んで座れない場合を除いてだいたいはカウンターに座りますが、見ているとほとんどの人が肘をついて食べている。中には両肘ついてという強者もいる。
 私ははっきり言って箸の持ち方がきれいではない。でもそれなりに人前では気を付けている。でも先日見かけた若者にはびっくりした。箸を持つ手の親指がピンとのびていて、親指が箸に触れていない。見つけたときは、「なんて持ち方だ」と唖然とした。言い換えれば器用に食べていると言えるのかも知れないが、この場合言い換える必要もない。
 「この子の親は一体どのように教えたのだろう?」とつい思ってしまった。違和感はあるし、第一見ていてきれいに食べているように見えない。折角のごちそうも全くおいしそうに見えない。

 その後から入ってきた別の男は、両肘をついて食べている。しかもどんぶりを全く持たないで、まさに「犬食い」だ。彼女とレストランに食事に行ったときもそうなんだろうか?一人だからそんな食べ方ってことは無いと思う。きっといつもの食べ方と思う。

 私は小さい頃、音を立てて食べると親から叱られた事がある。それ以来やっぱり気を付けている。おいしいものをおいしく食べるには、やっぱりそれなりの作法がある。

 カウンター席の向こうのテーブル席に、ブラジル人の家族4人がいた。小学校低学年の男の子が、どんぶりをしっかりと持ち、箸もきれいに持ち、おいしそうに食べていたのをみて、何とも不思議な気持ちになった。

笛の袋

2008年03月17日 19時14分27秒 | Weblog
笛をはじめて1749日目。

 折角コメントいただいたのに、返事が出来なくてすみません。明日、ご返事しますのでお許し下さい。
 
 昨夜も仕事の後、4月の出演の稽古に出掛けた。昨夜は子供達、また囃子方を一緒にやってくれる、県立横須賀高校郷土芸能部の生徒さんも参加の稽古でした。当初は出席できるか解らないと伝えてあったのですが、急な用事も無かったので参加することにしまいした。二日参加したら、なんかちょっと重要なポストを仰せつかりました。大勢の囃子方の一人で出演と思っていたので、気楽な気持ちでいたのですが、こりゃあちょっと気を引き締めてやらないと!って感じです。

 本日、新しい笛の袋が完成しました。昨年の10月から準備していたのですが、やっと母親が重い腰を上げて作ってくれました。
 私の地元の組の、藍染め袢纏の残り切れで作りました。藍染め袢纏は、長さ約90cmまで対応出来るように生地を染め上げるので、女の子が着るような場合は、身丈を詰めるので端切れが出ます。それを利用して作りました。端切れがでるのも、当店で仕立てているからです。たぶんよそのお店では、自家仕立てはしてないので、端切れはありません。

 「輪つなぎ」柄が地元の組の意匠です。柄と柄の間に、駒札で名前を刺繍で入れました。後は房ひもを買って来て付ければ完璧です。
 今まで愛用していたのは、革製の袋ですが、これはこれで随分と使い込んだので、良い具合ですがちょっとくたびれ過ぎたので、ここらでバトンタッチして少し休ませてあげようと思います。
 
 大切な笛を守る袋ですので、笛同様に袋も大切にしたいと思います。