謎解き!ツーリングアドベンチャー
6月号『忍者ツーリングなう。クイズ』
2018/06/24 19:00 終了しました
解答
『忍者ツーリングなう。クイズ』にたくさんのライダーのみなさにご参加していただきまして誠にありがとうございました。
ライダーのみなさまには、クイズを盛り上げていただきまして、あわせて心より感謝いたします。
それでは6月号『忍者ツーリングなう。クイズ』の正解発表!
正解は『柿博物館』(かきはくぶつかん)でした。
奈良県五條市。


*許可を得て建物正面で撮影させていただいております。
画像撮影日 2017/05/29
奈良県から和歌山県へ流れる紀ノ川流域の山間部は、日本一の柿の産地です。
こちらの、『柿博物館』さんは、奈良県農業研究開発センター果樹・薬草研究センターに併設する、柿の形と色をモチーフにした特徴的な博物館となります。
問題画像の忍者管理人号の横には、柿の木と葉っぱを、わざと写りこませていたのに、おわかりになりましてでしょうか。





博物館の中には、柿の品種や種、柿の加工品についてなど、柿に関する情報がいろいろ展示されており、100インチスクリーンで柿のクイズを楽しむこともできます。





いつもは、何も考えないで食べている柿ですが、その種類の多さに驚かされると思います。
柿の収穫時期には、イベントなども実施されて、小学生のみなさんもたくさん遊びに来られるそうですよ。

柿博物館。
ちょっと面白いツーリングスポットですので、みなさんもぜひ行ってみて下さい。
正解者の中から厳正な抽選の上、記念品をプレゼントします。
当選の発表は賞品のお渡しをもって発表にかえさせていただきます。

6月号『忍者ツーリングなう。クイズ』
2018/06/24 19:00 終了しました
解答
『忍者ツーリングなう。クイズ』にたくさんのライダーのみなさにご参加していただきまして誠にありがとうございました。
ライダーのみなさまには、クイズを盛り上げていただきまして、あわせて心より感謝いたします。
それでは6月号『忍者ツーリングなう。クイズ』の正解発表!
正解は『柿博物館』(かきはくぶつかん)でした。
奈良県五條市。


*許可を得て建物正面で撮影させていただいております。
画像撮影日 2017/05/29
奈良県から和歌山県へ流れる紀ノ川流域の山間部は、日本一の柿の産地です。
こちらの、『柿博物館』さんは、奈良県農業研究開発センター果樹・薬草研究センターに併設する、柿の形と色をモチーフにした特徴的な博物館となります。
問題画像の忍者管理人号の横には、柿の木と葉っぱを、わざと写りこませていたのに、おわかりになりましてでしょうか。





博物館の中には、柿の品種や種、柿の加工品についてなど、柿に関する情報がいろいろ展示されており、100インチスクリーンで柿のクイズを楽しむこともできます。





いつもは、何も考えないで食べている柿ですが、その種類の多さに驚かされると思います。
柿の収穫時期には、イベントなども実施されて、小学生のみなさんもたくさん遊びに来られるそうですよ。

柿博物館。
ちょっと面白いツーリングスポットですので、みなさんもぜひ行ってみて下さい。
正解者の中から厳正な抽選の上、記念品をプレゼントします。
当選の発表は賞品のお渡しをもって発表にかえさせていただきます。
