goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

こんにちは 2025 大阪・関西万博(その1)

2025-04-16 23:51:06 | ツーリング

*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。



2025/04/15 忍者管理人:伊藤 仁

みなさまおはようございます!

時刻はAM9:30 
大阪メトロ中央線『夢洲駅』到着でございます。



というわけで、いつもはツーリング記事なんですが、今日は夢洲駅からスタートです。

実は、バイクで万博に行く予定をしておりましたが、4月15日のこの日は、雨・強風・気温低下の悪天候予報ですので、バイクではなく公共交通機関を利用して万博会場まで行っております。
今回は万博ツーリング 2025大阪・関西万博をご紹介しようと思いましたが、やむを得ずツーリングが成立しなかったため、体験記としてご紹介いたします。


ですが、ここで先にバイクでの行き方をご案内しますので、特に地方からバイクで万博ツーリングに来られるライダーさんは、ぜひ参考にして下さい。

バイク(二輪車)の駐車場は万博会場にはありません。
バイク駐車場は大阪舞洲(まいしま)の『舞洲パーク&ライド駐車場』のみの一択となります。
万博会場は『夢洲』(ゆめしま)
バイク駐車場は『舞洲』(まいしま)となり、夢洲の北側の人口島となりますので、お間違いありませんように。
いつもバイクのイベントなどが行われる、『舞洲スポーツアイランド』付近が駐車場(二輪車駐車可)となっていますので、そこを目指して下さい。


『舞洲パーク&ライド駐車場』二輪車(バイク)での利用方法
☆バイクの駐車場は前日までの予約制で有料です。予約には万博IDが必要で、駐車場予約から予約して下さい。
☆指定の駐車場にバイクを駐車させたら、万博会場行きのシャトルバスが利用できます。
☆帰りのシャトルバスは予約制となるそうです。駐車場予約をすれば帰りの駐車場行きのバスの予約方法の案内も表示されるそうです。




というわけで、駅を出たら東ゲートが見えてきましたよ。

《忍者ツーリングなう。特別編 万博体験記》

大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
東ゲート



万博が始まって3日目の朝。
朝一番のAM9:00の入場予約は満席で、今日の忍者管理人の入場予約時間はAM10:00となっております。
大変な混雑ですので、係の方の誘導に従って並んで待ちます。


いよいよ入場ですが、手荷物検査があります。
ほぼ、空港で飛行機に乗る際の手荷物検査と同じですので、スムーズに受けれるように注意看板を撮影しておきました。
参考に見て下さい。




万博チケットのQRコードは必ずスクショで保存して下さい。
スマホアプリではQRコードを表示させるまで時間がかかります。


ライダーのみなさん、ジャケットは重いのでバイクにジャケットを置いて、身軽で行かれることをオススメします。
ヘルメットももちろんバイクに置いて行きましょう。
バイクで行かれる方は、ブーツでは地獄です。ライディングスニーカーまたは普通のスニーカーがいいと思います。
バイクリュック・ウエストバッグ・ヒップバッグなどがあれば便利ですよ。



ゲートを抜けるといよいよ会場です。
駅を降りてからここまで30分ほどでした。これからスタッフさんも慣れてきますので、これからはどんどん早くなると思います。



ミャクミャクがお出迎えです。




その2を続けてご覧ください。










この記事についてブログを書く
« 桜ツーリング 達人村 喫茶... | トップ | こんにちは 2025 大阪・関西... »