
「旅の者よ、最近マッチャーが疲れた、疲れた言うておるが、どうにかならんもんかのぉ・・・」
そうなんです。常に前向き、元気ハツラツなマッチャーでしたが、最近伯母の足腰がめっきり弱くなりついに紙おむつ着用を始めたとたん、二言目には「疲れた」を連発する様になりました。母の旅行中に留守を預かり、仕事をしながら伯母やマリちゃん達の世話をする事がどれだけ大変か身にしみてわかっているので、時間のある限り妹と交代で実家に帰っているのですが、母の疲れの本当の原因が昨日わかった気がします。
ヨーガを學んで「怒りや悲しみ」は負のエネルギーを生み出すものと知りましたが、まさにこれだと思います。実の姉妹という遠慮のない間柄や、疲れているせいもあり、伯母のそそうに対して怒ってばかりいるマッチャー。怒ると無駄なエネルギーを使ってしまうし、優しく接する事ができない自分への自己嫌悪からますます疲れるという負の連鎖。
思い切って母に「お母さんが最近すごく疲れているのは、怒ってばかりいるからだよ。怒ってもそそうしなくなる訳じゃないんだから、自分の為にも今度から怒りそうになったらぶら下がり健康機にぶら下がるとかした方いいよ」と、昨日アドバイスしてみました。
「そんな事言ったって、怒らないともっとひどくなる。漏らしたら『よく漏らしたね』なんて言えないよ」と反論しながらもその顔がまた怒っていたので、「そうやって怒ってばかりいると、顔のシワがどんどん深くなるよ」と冷静に言ったら、ちょっと応えたみたいです。母が好きで怒っている訳ではないとよくわかるのですが、このままだと母がますます疲れるだけなので、少しでも気持ちを切り替えてくれたらよいのですが、実際毎日介護する人の身になって考えると、理想論を押し付けただけだったかなぁ・・・。
今のところ、おいちゃん&チョビちゃんにマッチャーのイライラを癒してもらうくらいしか、現実的な対策がないのがつらいところです。

「マッチャーや、イライラにはこの爪とぎが一番じゃぞ!」