goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこともダイアリー

猫とヒーリングライフ

箱根神社参拝

2010-06-07 16:37:05 | 旅は道連れ

朝から箱根神社と九頭龍神社に参拝してきました。まだ誰もいない箱根神社は空気が澄んでいて、とても気持ち良かったです。

今日初めて気がつきましたが、船着場に「白猫XX」と書れた石碑が立っていました。芦ノ湖の水位が高かったので白猫しか読めませんでしたが、「黒猫」の石碑もあるのかちょっと気になります。

九頭龍神社に向って芦ノ湖畔を歩いていると、新緑が目に眩しくて、鶯やいろいろな鳥のさえずりしか聞こえず、まるで別世界。箱根って本当に避暑地なんだわぁとしみじみ思う朝でした。


あしかがフラワーパーク

2010-05-16 19:06:16 | 旅は道連れ

最近、樹齢140年の大藤の木ですっかり有名になった「あしかがフラワーパーク」。実は、実家から車で20分もかからない所にありんす。ゴールデンウィーク中バスツアーや観光客の車で大渋滞するので、入園料が安くなる夕方をねらって行くのが通の地元民です。

ということで、昨夜2年ぶりに母、妹、オットと共に行ってビックリ!フラワーパーク全体がきれいにライトアップされ、休憩スペースも増え、かなり観光化されてきれいになっていました。残念ながら紫の藤の花は見頃も過ぎていましたが、黄色や白藤が満開で、高貴な香りを漂わせていました。

黄色い藤の花ってめずらしいですよね。とても甘い香りがします。

白藤のトンネルは、シャンデリアの輝きの様に美しい!

ライトアップされて、水面に写る白藤も幻想的。

八重咲きの藤の花は、葡萄に似ています。

フラワーパーク全体の敷地面積が広いので、「600畳敷の大藤棚」といわれてもピンときませんが、離れて見ると圧巻です!

シーズン中はかなり混雑しますが、一生に一度は見る価値があると思いますので、まだの方は是非来年お越し下さいませ。


桜満開の早乙女温泉

2010-05-03 19:36:24 | 旅は道連れ

昨日の朝、オットが東北道下り40キロ渋滞にもめげず実家に来てくれて、マッチャーと三人で早乙女温泉に行ってきました。

同じ栃木県でも喜連川は北に位置するので涼しいらしく、今頃桜が満開でした。

枝垂桜や八重桜もいっぺんに咲いており、入浴していると外から桜の花びらが風に舞って入ってきて、風流な気分を味わう事ができました。

また、うぐいすやかっこうの鳴き声も響き渡り、自然を満喫する花見風呂でした。マッチャーの「あれは、本物の鳴き声け?」というお決まりの質問も、もちろんありました(笑)。


蝮草 (まむしぐさ)

2010-04-05 12:40:02 | 旅は道連れ

「蝮草 (まむしぐさ)」とはよくつけたもので、草むらの中で見ると本当にヘビそっくりなんです!この時期ヨーガファームにたくさん咲いており、一番最初に発見した時は思わず「へ、ヘビィ~!」と叫びそうになりました。

この他にも鈴が数珠なりになった様なクリーム色のかわいい草花や、いろいろな種類のスミレが清らかな姿で咲いています。

土曜日に我家の玄関の絵をスミレの日本画にかけ換えたばかりだったので、昨日は本物を見る事ができて感激ひとしおです!


夜桜ざんまい

2010-04-04 23:17:39 | 旅は道連れ

もうすぐヨーガ教室のリトリート・キャンプなので、今日は一年ぶりに伊豆高原のヨーガファームへ事前準備作業に行ってきました。

山の中には鶯の鳴き声だけが響き、少し歩くと波の音もする、とても心が落ち着く場所です。

周りのみかん畑には夏蜜柑がたくさん実り、道にもゴロゴロ落ちていてもったいなかったです(笑)。

伊豆高原から熱海・真鶴までずっと桜が満開で、幻想的な夜桜を満喫しながら帰ってきました。

 


春陽亭のサバトラさん

2010-03-21 13:23:31 | 旅は道連れ

熱海にある妹お薦めのフレンチ「春陽亭」にランチを食べに行った時のお話です。

久しぶりに手の込んだ本格ソースの美味しいフレンチを頂いたので、腹ごなしにお庭を散策していたら、かすかな鈴の音と共に私達を呼ぶ声がするではありませんか。音の方向に歩いていくと、かわいらしいサバトラさんが階段にちょこんと座り「いらっしゃいませ」とごあいさつ。

そして「お庭を案内するから私の後についてきて!」と、猫さん専用の近道を下りはじめました。

いつのまにやら姿を見失ってしまったと思いきや、木に登って爪とぎの勇姿を披露してくれたり、

最後は、駐車場まできちんとお見送りする賢いサバトラさんでした。

母屋にいた柴犬君もかなり愛嬌があり、前足でずっと「こっち、こっち!」と私達を呼び続けていました。オーナーさんが開店2年前からここに移り住んで、四季折々に楽しめる庭造りをし、いつでも最高の景色が眺められる所にレストランを建てたという、こだわりのお店です。


初めての初島

2010-03-19 20:15:19 | 旅は道連れ

今年の冬休みも、ヨーガ教室のヒーリングスペース「吉浜の家」を拠点に、近場のおいしいレストランや温泉に行ってのんびり過してきました。そういえば、昨年も桜の木は、南に向いたこの枝が一番早く咲いていた記憶があります。全体的に蕾がピンク色に膨らんでいて、「咲くぞ!咲くぞ!!」ともう少し暖かくなるのを待っている感じでした。

そして、熱海から「イルドバカンス3世号」に乗り、(ダジャレではなく)初めて初島へ行ってきました!熱海からたった10キロ、25分です。

初島はとても小さな島で、一周1時間くらいで歩けます。灯台から望む、360度パノラマの絶景!見渡す限り海です。

今回初島へ行った目的は、今が旬のアレをたらふく食べるためです。ヒントは貝類。「こんな大きいの食べた事ない」というくらいすごい写真は、明日をこうご期待!


春を探しに

2010-03-17 06:03:31 | 旅は道連れ
ちょいと出かけて、金曜日に戻ってきます。
ふみねこよ、留守は頼んだぞぃ!

モコちゃん、クロ兄ちゃんのごはんばっかり盗み食いしないでね。
兄ちゃん、きれいなお水飲んでね。

では、またご機嫌元気でお会いしましょう!

大雪の新玉川温泉

2010-02-08 12:13:34 | 旅は道連れ

日本海側の大雪のニュースにはびっくりですが、実際目の当たりにしてみると別世界の様で「よく人が生活できるなぁ」と感動します。

去年と同じ巨大雪だるまの他に、こんな大きなかまくらを作ってもまだまだ雪がたくさん残っている新玉川温泉。

一日中、雪をかいてもかいてもこの通り。

これも雪除車というのでしょうか?マイナス11度の中、身軽に作業する人達もすごいです。

温泉でゆっくりできたおかげでしもやけもすっかりよくなり、家事や仕事から解放されて、元気になって戻ってきたマッチャーを出迎えたチョビちゃん。妹にもすっかり慣れてお腹をみせてブラッシングさせてくれた様ですが、朝方は鳴きながらマッチャーの寝床近くにゲロッピして妹を困らせたそうです。

「マッチャー、わらわは寂しかったぞよ」

 


大雪でした!

2010-02-07 22:08:25 | 旅は道連れ
今週末、秋田は大雪で昨日は最高気温がマイナス11度でした。
といっても、ずっと温泉に浸かってぬくぬくしていたので、あまり実感はありませんが・・・

今回、バスの運転手さんを心から尊敬しました。
雪の降る中大きな車で、こんな雪の壁の中や凍った山道を運転してくれるんですから。
私だったら、極度の緊張からパニックになっています。

無事に駅まで運んで頂き、ありがとうございました!