今朝訳あって5時ジャストに家を出発し、オットの運転で箱根に行ってきました。
うちを出た時は晴れていたのに、箱根新道に入ったとたん濃霧で一寸先も見えず、雨も降っていてびっくり!さすが避暑地だわさ。
ちょうどシャクナゲが満開で、新緑の木々からは鶯などの美しいさえずりが響き、久しぶりに心洗われる朝でした。
でも、湯河原に下りてきた途端太陽ギラギラで、箱根のお山はやっぱり別世界ですね。
今朝訳あって5時ジャストに家を出発し、オットの運転で箱根に行ってきました。
うちを出た時は晴れていたのに、箱根新道に入ったとたん濃霧で一寸先も見えず、雨も降っていてびっくり!さすが避暑地だわさ。
ちょうどシャクナゲが満開で、新緑の木々からは鶯などの美しいさえずりが響き、久しぶりに心洗われる朝でした。
でも、湯河原に下りてきた途端太陽ギラギラで、箱根のお山はやっぱり別世界ですね。
今朝もはよからオットと一緒に真鶴へ行き、桜のてんぐす病退治のお手伝いをしてきました。作業をした桜並木はまだ固い蕾でしたが、吉浜の家の箱根桜はもう8分咲きで、愛らしいピンクの花が青い空と海、緑の山々に映えて、とてもきれいでした!
まるで航空ショーみたいな飛行機雲も大空いっぱいに広がり、腕がちょっと痛いけど春を満喫した一日でした。
先週オットの冬休みで、新潟県の松之山温泉に行ってきました。10年以上前、ここで蛍を見た時に食べたコシヒカリの美味しさが忘れられず再訪。
1月に大雪のニュースを耳にする度に「私たちが行く頃は大丈夫かしらん?」と思っていましたが、2月に入ってから雪はぱったりやんだそうです。
といっても、一面雪景色。温泉街の崖にもバームクーヘンみたいな雪の層ができていました。
今回の旅のメインは、美人林というブナ林を西洋かんじきを履いてのウォーキング。それ程積もって見えないかもしれませんが、ナント積雪3mです!
野ウサギの足跡がチラホラと残っていましたが、残念ながら姿は見えず。
キノコって、木の根元に生えるものだと思っていたら、楢の木高くになめこがびっちりついていてオドロキ!
それより、奥さん!この風景どこかで見た記憶ございませんこと?
この堀切は時代劇の撮影によく使われるそうで、NHKの『蝉しぐれ』で主人公が父の亡骸を荷車に乗せて登るシーンもここだったんですと!
松之山温泉は美しい棚田が残る里山で、いろいろな体験が一年中楽しめる場所です。今度は夏に行きたいなぁ。
そういえば、日本海側は去年も大雪でしたが、今年もかなりの大雪でした。
左の木の前に写っているのは、ありんこじゃなくて人ですから!
温泉に入って耳のしもやけと右足のあかぎれがすっかり治ったのに、帰りのバスを待っている間に両足の指がしもやけになる程寒かったです(笑)。
汚い表現ですが、フケの様な粉雪が降り続けてこんな大雪になるなんて、ちょっと信じられないですよね。やっぱり自然にはかなわないなぁ・・・。
一週間ほどブログをお休みしてしまいましたが、今年もまた北山崎へ行きサッパ船に乗ってきました。二年連続して見ても変わらぬ感動!自然は偉大だ!!
去年サッパ船の船長さんに教えて頂いた羅賀荘に宿泊し、美味しい魚介類をたらふく食べて、こんなに美しい日の出を毎朝拝んできたら夏の疲れもすっかりとれてリフレッシュ!今日からまた仕事をがんばるエネルギーがわいてきたワタクシ。
では、みなさんも楽しい連休をお過ごし下さい!