ここの花びら餅は、ごぼうが独特で外側がカリッとして和三盆がまぶしてありました。白味噌あんもとてもおいしかったです!お店の名前のついた「彦九郎まんじゅう」もかなりおいしそうでしたので、元旦に奮発してかおうと思います。
ここの花びら餅は、ごぼうが独特で外側がカリッとして和三盆がまぶしてありました。白味噌あんもとてもおいしかったです!お店の名前のついた「彦九郎まんじゅう」もかなりおいしそうでしたので、元旦に奮発してかおうと思います。
土曜日南里さんのバスツアーに一緒に参加したるるママさんから、パリ・ミラノ旅行のお土産を頂きました。
イタリアの猫の舌クッキーとコーヒー豆チョコ、そしてパリからロクシタンのリップクリームです。「猫の舌ってことは、ざらざらしてるってことですか?」と真顔で聞くオットにビックリ仰天!この写真を見てわかるように、猫の舌の形ってことですから。
今回はモンサンミッシェルを観光してきたそうなので、後で写真を見せてもらうのがとても楽しみです。そういえば、前回は万里の長城だったし、るるママさんて世界遺産制覇をねらっているのかしらん?いつもお土産ありがとうございます!写真撮影も完了したので、やっと食べられますわ。
いつもは人形町のさくらば歯科クリニックで治療した後はどら焼きを買って帰るのですが、昨日は水天宮方面へ歩き昔ながらのパン屋さんを発見しました。
その名もサンドイッチパーラーまつむら。お昼時ということもあって、近所にお勤めの方々がランチタイムを楽しんでいる様子。店内で焼いているワッフルの甘い香りに誘われて、治療直後の私もついフラフラっと中へ。詰物が取れない様に、やわらかそうなカップケーキとカフェオレを頂きました。食べた瞬間「このカップケーキ、昔食べたことがある」と思ったものの、いつ食べたのか思い出せずにずっとひっかかっておりました。
それが今閃いたんです!女子高時代お昼のみ校内でパンを販売していたのですが、その時買って食べたカップケーキと同じ味でした。お店の雰囲気と店員のみなさんの温かい雰囲気も、昔パンを売っていたおばさんによく似ていました。こんな昔ながらのお店が健在する人形町っていいですね。これからもっと探検したくなりました。
みなさん、おはようございます!今朝もすがすがしい天気で、気持ちいいですね。
昨日南里さんのブログに掲載されていた新潟からの光輝く柿が、ナント時空を越えて私の元にやってきました!驚くなかれ、既にひとつは私の胃の中で消化され始めています!!Kさん、初柿とても甘くておいしかったです。ごちそうさまでした。ずうずうしく私までご相伴させて頂き、ありがとうございました。
ひと月以上買うのを迷っていた「波動スピーカー」を昨日ついに購入しました!スピーカーを買うと好きなCDを一枚プレゼントしてくれるというので、このケリー・ヨストさんのCDをもらってきました。二枚あったので、もう一枚は自分で購入。スピーカーを試聴させて頂いた、吉祥寺にあるプロアクティブという会社では、竹布製品や健康食品等私の購買意欲をそそる物をたくさん販売しており、CDの他にも竹布ボディータオルを買ってきました。スタッフのみなさんもとても感じがよくて居心地のいい社内でしたので、買い物がてらまた遊びに行かせてもらいたいと思っています。
スピーカーですが、ノエルの爪とぎ防止の為カバーをつけてもらうことにしたので、家に届くのは一週間後になるそうです。届いたらすぐにご紹介します。楽しみにしていてください。
昨日は歯医者さんでの帰り、日本橋で友人とランチをしてきました。本当は豪華マンデリンホテルのビュッフェに挑戦しようと思ったのですが、かなり敷居が高かったので、こじんまりと落ち着いた京ばんざいのお店でごちそうになってきました。出汁巻き卵が絶品で、やはりこういう上品な味付けは家庭では(というか我家では)無理ですね。
その後にほんばし島根館で「和江の浜づくり」という地魚(あご)30%入りかまぼこと、「のやきちくわ」を買ってきました。ちなみに「地魚(あご)」とは「とびうお」のことで、「のやき」は野っぱらで焼いたのではなく「こんがりよくやいた」という地元言葉だそうです。昨夜かまぼこを何もつけずそのまま頂いたところ、魚の甘味と塩分がほどよく、プリプリッした食感が何とも言えずおいしかったです。今夜ちくわを食べるのが楽しみです!
ところで、一番左の巾着袋は島根産でなく中国産です。昨日会った友人から北京土産にもらった物ですが、携帯電話入れに丁度いい大きさなので早速活躍しています。彼女からちょっと前に見せてもらった万里の長城の写真はすごい迫力でした。さすが中国、悠久の歴史を感じました。Kさん、いつも素敵な旅のお土産ありがとう!