goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこともダイアリー

猫とヒーリングライフ

明治神宮のお祓い

2008-10-15 16:20:36 | キャットシッターへの道

今日は朝から明治神宮へ行って来ました。雨に洗われた後のすがすがしい空気がこの写真からも伝わってくると思います。

キャットシッターズの明治神宮祈願に同席させて頂き、初めて直に神主さんのあげる祝詞を聞きました。以前南里さんに聞かせて頂いた力強い大祓いと比べて、わかりやすい言葉で、とても優しい響き。雅楽の生演奏に合わせた巫女さんの舞まで見せて頂き、身も心も清められました。偶然にも今日は母マッチャーの誕生日なので、感謝の気持ちひとしおです。ありがとうございました。

お昼は(HPでは既によく知っている)キャットシッターズの先輩方も加わり、南里さんを囲んで楽しい懇親会。この様子はきっと明日の南里さんぺがさんのブログに掲載されると思います。さすが「自らがブランドとなる」を体現しているキャットシッターズ!みなさん個性的で明るく朗らかな方ばかりで、最初緊張していた私も最後は笑いすぎて頬が痛くなってきました。

南里さんのツルの一声で、これから家から一番近い「キャットシッターまんまる」さんのところでお手伝いさせて頂くことになりました。開業準備もがんばらねば!


ニュー猫の森

2008-10-06 08:28:12 | キャットシッターへの道

みなさん、おはようございます!

昨日猫の森に行ってきました。自分で蒔いた種とはいえ、ひと月もご無沙汰しちゃうと妙に敷居が高く感じて、何度もマンションの前をウロウロしちゃいました。勇気を出してピンポンしてみたら、いつもと違った可愛らしい「はい、猫の森です!」のお返事。そうなんです。初めてお会いしたぺがさんは声だけじゃなくて全てかわいいので、自称「キョンキョンが永遠のライバル」のねこともも完敗しました(笑)!

小心者の私の胸のドキドキをよそに、猫の森には先客フェルトのあべ先生がいて既に和みきっておりました。勢いにのまれて、猫磨き作り経験者の私も26日のコサージュ作りに参加することに。あべ先生の秋の新作どれも素敵でしたよ。みなさんもぺがさんが来てより心地よい空間になったニュー猫の森を訪ねて、実際にコサージュをご覧くださいませ。残念ながら、写真ではフェルトのフワフワ感とかきれいな色が伝わらんのよね。

また、ひと月ぶりにお会いして、母の大地パワーが加わりだんだんと菩薩様に近づいてきた(と、ねこともが感じた)南里さんの開運バスツアーもあと5名様。これに参加したら、きっとすごい勢いであにゃたの運命が展開していくこと間違いなしですよ!るるママさんも是非参加してね。

この写真、猫の森に行く前に明治神宮で偶然結婚式を見かけた時に撮影させてもらいました。昨日は、ヨーガ教室で一緒のミーちゃんそっくりなのりちゃんが神社で結婚式をあげる日でしたので、みんなの倖せに感謝してお参りさせて頂きました。


有明でスクーリング

2008-09-17 18:35:16 | キャットシッターへの道
今日初めてりんかい線に乗って、「愛玩動物飼養管理士」のスクーリングを受けに有明へ行って来ました。

帰りがけ「長時間集中したから眼がショボショボする」と思いながらビルの谷間を見上げたら、こんなきれいな秋空だったんです!講習もわかりやすくかったので、思っていたより早く課題が仕上げられそうだわ。

スピード

2008-09-05 08:21:08 | キャットシッターへの道

「えぇー、ねこともまたその場でお断りできなかったの?」と、ベランダでまどろむノエルがまた呆れた顔をして言った(様な気がする)。

ラジオ体操参加も三日目ともなるとグループの皆様から私の存在が認められ、今朝うれしい事件がありました。帰りがけにリーダー格の方から「土曜日もやってるよ。休みは日曜日だけ。雨がふったらあそこの集会所」。また別の方からは「明日の夜雨が降らなかったら、ここで花火大会をやるから来てください」と、お誘いを受けました。

明日はミーちゃんシッティングで実家に日帰りする予定なので、ラジオ体操も花火も参加できそうにないのですが、その場では「ありがとうございます」としか言えず悶々としながら家に戻ってきました。私は昔から断り下手で、問題を先送りして後から困る事が多いんです。

キャットシッター養成講座で「お客様のためにも断る時はすぐに!」と教えて頂き、CSなんりのモットーも二番目が「スピード」というくらい物事も鮮度が命です。自分で開業するまでにはこれが出来るようにならないと、自分の首を絞める結果になるとわかってはいるのですが、また今日もやってしまいました。明日の朝早めに行ってきちんとお断りして来よう。次は「ありがとうございます。でも、その日は用事があってだめなんです。ごめんなさい!」と素早く明るい受け答えができる様にがんばるぞ!


地に足をつける

2008-09-03 08:29:30 | キャットシッターへの道
この頃、なぜかやる事なす事「的外れ」でした。
あげくの果てに、昨日はメイルが接続不能になるし・・・

そんなわけで、猫の森事務所へ行って作業をしていても身が入らず、南里さんから「フワフワして足が地に着いてない感じがするから、白山神社へ行って菊理媛(くくりひめ)に地上に足をくくりつけてもらってきたらいいよ」と、久々に愛のムチを頂戴してきました。
ヨーガを習っているくせに、まだまだ感情のコントロールが上手くできないんですよね。自分の事を客観的にみる練習をしているはずなんですけど、難しいです。

「とことん落ち込め!」と、南里さんからもアドバイスして頂いたので、落ち込みながら帰りにスーパーに寄ったら、「火曜夕市」開催中で地元梨が大特価でラッキー!今朝も、あんまり天気がいいのでウォーキングしてきたら、いつも通り過ぎる小さな公園でラジオ体操をしている妙齢の団体を発見。第二体操から仲間入りさせて頂き、急に地元に愛着を感じ始めたねこともでした。

今チェックしてみたら、メールも通じるようになりました!
昨日の梨もみずみずしくておいしかったし、今日はいい日になりそうだなぁ。
「これじゃあ、また喉元過ぎれば・・・で、何も進歩してないわさ!」と頭をかいていたら、「それでいいんじゃない?」とノエルが応えてくれたような気がする。

気分はウキウキ

2008-08-27 08:39:53 | キャットシッターへの道
久しぶりの青空ですね。
今の気分はこの人形の名前と同じ、”ウキウキ”です。
昨日南里さんに分けて頂いたポトスと一緒に、「はい、ポーズ!」

久しぶりに猫の森へ行ったら、既に先客がいらっしゃいました。
そうです。みっちゃんがもう本棚の上で寛いでいたんです。
私が『スーパーねこ友』の袋詰め作業をしていると、テーブルに乗って検品したりと興味津々の様子でした。「厳しい監視の目がこっちを見てる!」と思いきや、いきなりグーとパーの手で寝入っていたりして、初日のはずなのにすっかり猫の森に馴染んでいました。

そうそう、今日晴れたのはきっと南里さんと一緒に大祝詞を読んだおかげだと思います。私が、号令係の仕事で朝一番に祝詞をあげるのだけれど全然読めないとこぼしたら、ナント、南里さんも毎朝大祝詞を聴いているとおっしゃって、私にも聴かせてくださいました。読みやすい振り仮名付の大祝詞も頂戴したので、これを読んで練習して、早く美しい言霊を発することができるようになりたいです。

ミーちゃんから「喝!」

2008-08-24 12:03:23 | キャットシッターへの道

いっきに秋めいてきた今日この頃ですが、みなさんお元気ですか?恥ずかしながら、私は木曜日以来夏バテ気味で、ただいま気力・体力回復作業中です。

「ねことも、そんなひ弱なことじゃあ、一人前のキャットシッターになれないわよ、喝!」と、ミーちゃんからの励ましグーと纏足キックが飛んできました。

ちと長くなりますが、今の気持ちを忘れないように書き留めておきたいと思います。私は、先週ハチ君&オク君のシッティングをさせて頂く以前は、「私のヨーガパワーで、いいエネルギーを猫さんとそのおうちにお届けしたい!」なんて驕った気持ちでいました。シッティング初日は「我ながら完璧」といい気になっていたのですが、2日目からは予期せぬハプニングの連続で、後半過ぎるとヨーガパワーどころか少々疲れを感じるようになりました。そんな時、オク君に「大丈夫か?無理すんなよ」って優しく鼻チューされて、何度も元気百倍になったものです。

「自分が他の人の為に何かをしていると思っていても、実はそれ以上大きなものを頂いている」ということを、改めてハチ君&オク君から教えてもらった一週間でした。南里さんからも、「すべて現場の積み重ねと、感謝と謙虚の気持ちが土台だと実感できたのではないでしょうか?いつも、猫たちが導いてくれます。そのことを忘れないで、これからも精進しましょうね」と、素晴らしいお言葉を頂戴しました。頭ではわかっていたつもりの「感謝と謙虚の気持ち」でしたが、ハチ君&オク君と別れる時に自然と涙が出てきた時、初めて実感できました。

これからもっと体力・気力をつけて、バカズを踏んで、早くミーちゃんやノエルに認められる様な一人前のキャットシッターになりたいと思います。


オクくん音頭

2008-08-15 06:46:23 | キャットシッターへの道
「オクくん音頭だヨヨイノヨイ!」
盆踊りの季節なので、スーパーねこ友で遊ぶ合間にオクくんにも踊ってもらいました。

猫は犬に比べて感情表現が乏しいと言う人も多いですが、猫さんは人の心にとても敏感で、いろんな顔を見せてくれるんですよ。昨日もこんなに大ハシャギしていたオクくんですが、ドアの外で人の足音がしたら一目散に廊下に駆け出してずっと玄関を見ていました。きっとご家族が帰ってきたと思ったんでしょうね。その後姿のいじらしい事!大丈夫、オクくんの大好きな家族にもうすぐ会えるよ。

Manhattaner's

2008-08-13 08:24:53 | キャットシッターへの道

先週妹と一緒に猫の森事務所に行った時に南里さんから葉書を頂いたので、昨日二人で銀座伊東屋へ久下貴史 第8回個展「猫、歌いっぱなし」を観に行ってきました。さすが顔の広い南里さんは、久下さんともお知り合いで、会場で写真集にサインして頂く際に南里さんの弟子だと話したら、とても喜んでくださいました。

作品はどれも素敵でしたが、特に「猫村さん」に感銘を受けて描いた「猫村ミケ」が私のお気に入りです。妹は、百人一首の絵の右下に「十番 蝉丸 実は湯河原のこがね丸」というモデル猫さんの本名(?)が書かれているのを発見しておもしろがっていました。久下さんのユーモアのセンスっていいですよね。

また、ひとりひとりに丁寧に猫のイラスト入りサインをしてくださる際、「812 2008 4:03PM」と日時を分単位で正確に記入していらっしゃいました。その一生懸命なお姿を見て、久下さんの真面目で真摯な生き方が、多くの素晴らしい作品を生んできたんだと実感しました。

あまりキャラクター商品が好きでない妹も、昔からManhattaner'sだけは好きで、私にもよくManhattaner'sの靴下をプレゼントしてくれました。残念なことに今は販売していないようです。大胆にも彼女は、感想ノートに「また靴下を作ってください」と猫のイラスト入りでリクエストしてきました。願いが聞き届けられるといいんですけど。

 


オクくん

2008-08-12 09:04:20 | キャットシッターへの道
続いては、オクくんの登場です!
オクくんはとてもフレンドリーで、「ウーン」と何ともいえないかわいい声で甘える、キャットシッターキラーです。

また、大のスーパーねこ友ファンで、打ち合わせの時から元気に遊んでくれました。しかし、オクくんの実力はあんなものではなかった。まるでムササビのごとく、空中で身体をパッと広げたスーパージャンプを何度も見せてくれました。一番驚いたのは、助走なしでも1mくらい軽くジャンプできることです。

この写真は、ねこともがハチくんの缶詰横取り作戦を必死に阻止し、「落ち着いて食べることができて満足じゃ」と毛繕いしているオクくんの姿です。