goo blog サービス終了のお知らせ 

なおのひとりごと

日々のあれこれや見たもの読んだものの感想などなど、つぶやいてみる。

劇場版『バクチク現象』Ⅱ

2013-07-04 23:38:16 | 観たもの(映像)
『バクチク現象』Ⅱ
@梅田ブルク7


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版『バクチク現象』Ⅰ

2013-06-22 23:08:06 | 観たもの(映像)
デビュー25周年の記念の年、レコーディングやツアーに密着して撮りためられた膨大な映像が映画として上映。
その名も「バクチク現象」
なつかしいわー。
BUCK-TICKにはまったのは中2の秋あたり。
ちょうどメジャーデビューした頃でテレビ(確かMステ)で初めてみた櫻井氏に衝撃を受け…
そこからが怒涛のBUCK-TICKライフのはじまり~だったのよね。
ハタチくらいまでどっぷりだった。



『バクチク現象』Ⅰ
@梅田ブルク7

デビューから25年、ずっと同じメンバーで活動を続けてきたんだね。
久しぶりにちゃんとその姿をみて、ものすごくうれしかった。
みんな変わってないねー。

レコーディングの様子なんてはじめてみた。
音作りは今井さんが中心なのね。
歌ってる櫻井氏はステキだ。
あの時の衝撃がよみがえって、静かに興奮(笑)

やっぱり好きだーと今更ながら思い知る。
ずっと離れてたのに図々しいよな…とも思うけれど。
でも、気づいちゃった。
櫻井氏が原点なんだって。




物販もにぎやか。



ポスターが完売だ。



パンフを購入。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーヒーロー大戦Z

2013-04-28 17:21:19 | 観たもの(映像)
今日の朝イチの回を観てきた。



スーパーヒーロー大戦Z

前作はライダーと戦隊、それに今回は宇宙刑事も加わってますますカオスに…。

今回はいかないつもりだったんだけどね、来場者プレゼントのこれが欲しくてつい(笑)



お助けショッカー!!



ペンスタンドなのだ。

で、観てみて…よかったよ、うん。

相変わらず平成ライダーはよくわからず…観ていたのは仮面ライダー1号、2号だけだもんね。
ウィザードがメインで。


戦隊は今はキョウリュウジャーだけど、ゴーバスターズは司令部ともどもみんな登場(あ、陣さんだけは…)、ゴーカイジャーはガイのみ登場(あ、マベちゃんが声だけ)。
ゴーバスもゴーカイも、末っ子ちゃん大活躍の巻♪って感じ。

ヨーコちゃんは高校の制服姿も見られたし、私服のときはポニーテールにシュシュつけてたり毛先が巻いてあったりでかわいかったよ~。
ヒロムとリュウジが捕らえられた後、ひとり頑張る姿も凛々しかった。

ガイは、登場シーンから、ああガイだな~って。
ライダーと戦隊、ライダーと宇宙刑事、それぞれ間に立って意識合わせというか、状況確認?のようなポジションで。
アクションはさすがだし、見どころいっぱいだったね。
その場にいない仲間を語る熱いセリフにはホロリとしたりして。
ショッカーに変装、なんていうのもお見事!

ゴーカイジャーとしては戦いのシーンでは勢ぞろいしてくれてうれしかったな~。
欲を言えば変身前の姿で勢ぞろい…もみたかったけどさ。
全員でのゴーカイチェンジではメタルヒーローになって、ゴーカイメタルガレオンバスターなんて撃っちゃった。


宇宙刑事はギャバン♪といっても代替わり済みなので、烈じゃなくて撃。
烈は今や隊長になっていて、それはそれで渋くてステキだったけど。
そういえば、烈のパートナーのシェリーとシンケンイエローのことはちゃんの共演があったな~。


終盤で、アカレッドと仮面ライダー1号が並び立った姿にはゾクゾク。
宇宙刑事、ギャバン・シャリバン・シャイダーが地球消滅を食い止めようと立ち向かうところも、三人での必殺技も、無意識に息止めてみてたくらい、かっこよかったー。

戦隊ロボはキョウリュウジャーの担当で、そこにライダーが乗り込むっていうのは前作からのお約束…みたいなものかな。
そうだ、キョウリュウジャーにも6番目の戦士がいるのね。
ちょっと時代がかったしゃべり方する人だったけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE』

2013-01-20 23:55:13 | 観たもの(映像)
昨日の今日で2回目。
舞台挨拶直後で舞い上がったまま観た初回はただ感激。
いろんな場面がうわーって流れていった印象だった。

2回目はちょっと落ち着いて、内容をおさらいしつつじっくりながめた感じ。

黒いガレオンに黒い海賊、迫力あったね~。
マベちゃんの声がひときわ低く響いてた。

やっぱり貫禄あるな…あの落ち着きっぷりと、カレーをほおばるうれしそうな顔、どっちのマベちゃんもかわいいよ♪

海岸を歩くジョーとルカ…ともうひとり。
この並びがまた視覚を楽しませてくれた。
エンディングだったか少し前だったかそのあたりでの、たき火を前に並んで座るジョーとルカともうひとり…の絵もよかったな。
ゴーバスの指令室に入ってきたときの悔しそうなジョーの表情もぐっときたー。

そうだ、マジレンジャー…大人になったマジイエローがいた!
いやマジイエローとしてじゃなくてその役者さんがゴーバスメンバーになってたってことなんだけど。
あの発言はそういうことだったのね。

ザンギャックの新司令官、バッカス・ギルはアクドス・ギルの甥っ子ちゃんなの?
おじき~って言ってたけど。
ってことはワルズぼっちゃんの従兄弟さん?
黒いガレオンにはふたりの遺影がちゃんとかけられていて、それなりの思いはあるように見えたけど…。
バッカスというだけあって、酒瓶を手放さないのね。
あれがパワーの源?

まだまだ観足りない。
けど、近所の映画館では最終回が18時過ぎっていうね…これじゃあ平日は無理だ…。
せめてもう1時間遅い設定があればな…。


グッズ♪



ステッカー



じゆうちょう



クリアファイルセット



缶バッチセット



ゴーカイレッドのダッコちゃん



かわいい~。

そして、パンフ(2冊目)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙刑事ギャバン THE MOVIE

2012-10-21 23:17:22 | 観たもの(映像)
ギャバンの映画♪
パークスの映画館にて。



朝イチの回を観る予定だったのが、起きたらそんな時間。
じゃあ次、あら間に合わないわ~、じゃあその次、よしどうにか間に合った!




今回も大葉さんがギャバン!ということで観る気満々でいたんだけど、公式サイトをみてたらギャバンの名を継ぐとかなんとかって。
んん?
ギャバンってコードネームだったっけ?
ボイサーもギャバンって呼んでいたような…。
息子のことコードネームで呼ぶ?


とにもかくにもそういうことで、メインは新たなギャバンとなる若者・十文字撃とその幼馴染たちの物語。

飛びたった宇宙で消息を絶ったふたり。
ひとりは宇宙刑事に助けられ、自らも宇宙刑事をめざす。
行方が分からないもうひとりは…とくれば、想像はつくよね。
熱意が暴走気味で、危うい状態に陥ってたなんて描写もあったらこれはもう(笑)
展開は想像通り、特に意外性もなかったけどそれがよかったな。
まさに『王道』って感じのストーリーだった。

大葉さんのギャバンは、迷い悩み後ろ向きになっている撃を諭し導くポジション。
かつて自身がそう導かれたように。
なんか、かっこいいんだなー。
男は黙って背中で語る…だけじゃなくて、熱いセリフがグッとくる。
かと思えば、魔空空間でみせるコミカルなシーンは楽しいし。
最初の空間でのあのお茶目な仕草…あれを観たいがためにDVD買う、きっと(^^v

アクションシーンはキレッキレ。
ふたりのギャバンの蒸着!といい、ギャバン・シャリバン・シャイダーのそろい踏みといい、見どころたくさん。
ドルもサイバリアンも変わりなく、コム長官もご健在でうれしいな。

そういえば、敵キャラに聞き覚えのある声が…と思ったら関さんだった。
ドン・ホラーも変わりなく、飯塚さん。

そしてパンフをみていたら、アクション監督におぐらとしひろさん、撃のギャバンの中の人が浅井宏輔さんだって。
サリーとバスコだ!
ギャバンとゴーカイジャーの映画の時は烈のギャバンの中の人だったんだよね、浅井さん。
みなさんご活躍で。

前売りはもう一枚、近いうちにまた観に行こう。




来場者プレゼント、「畜光レーザーブレードストラップ」



パンフと前売り券の半券。




ちゃんとスタンプも押した。

そして、グッズ。



「レーザーブレードボールペン」
持ち手の先端がキャップになっていて、はずすとボールペン…らしい。
裏には注意書き【劇中のように刀身は光りません。】だって(笑)



「ストラップ」



「メタルステッカー」




「クリアファイル」



「イヤホンジャック」


買わなかったけどほかには、手ぬぐい・キーケース(烈のジャケットモチーフ)・湯のみ(蒸着!)・じゆう帳など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘロQ『八つ墓村』(DVD)

2012-06-26 02:22:59 | 観たもの(映像)
予習!じゃないけど、関さんの金田一を観てみたいな~と。
ヘロQショップで唯一販売されていた金田一作品。
ほかにも上演作品はあるんだけど、もう販売してないのかな。
それとも、出してない…?



『八つ墓村』
劇団ヘロヘロQカムパニー



すごく似合ってる♪


落ち武者とか、鬼ともみえる姿の殺人者とか、ドラマや映画とは違う迫力。
といいつつ、映像だから劇場で観られるものとも違うんだけど。



ちらりと舞台裏なんかが観られるごほうび映像がまた楽しいわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍たま乱太郎『忍術学園全員出動!☆の段』(DVD)

2012-06-21 02:00:54 | 観たもの(映像)
今更…買っちゃった。

映画館で観たし、テレビで放送されたのも録画したんだけどね。

密林さんで何気にレビューなんて見てみたら、特典映像にがっかり、みたいなコメントがちらほら。
「六年生に一問一答 上級生はつらいよ」って六年生中心の短編かとおもったら声優さんのインタビューかよ。
とか、
ゲスト声優の芸人さんのアフレコの模様やら対談について、だれがこれを求めてるのさ。
とか。

芸人さんについては正直どうでもいい…ってかいらないけど、六年生キャストのインタビューってことは当然置鮎さん♪
伊作くん活躍だもんねー。

で、見てみたくなってオーダー。



メイキングがなかなか興味深い。
監督さんや脚本家さん作画担当者さんなどなど、制作側の方々の思い入れとか裏話とかね。

そして、乱太郎・きり丸・しんべヱのキャストさんトーク。

で、六年生キャストさんたちのインタビュー集。

これを見た後で本編を観ると、面白さ倍増。
このシーンがあの話の…なんてね。




「ぬりえジャケット」
そういうことか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE

2012-01-25 00:41:26 | 観たもの(映像)
ギャバンの映画♪

観にいったのは土曜日、公開初日の1回目。
行こうかどうしようか迷ってたんだけど、朝方、結構早い時間に特番が放送されていて、気づいたときにはもう後半あたりだったけどみてたらやっぱり行かなきゃ!と。
そうそう、先日の六本木でのイベントの様子もちょこっとだけ流れたんだ。
写真や文章で紹介されているものはみたけど、映像ははじめてで、あらためて感動…。
あの空間に私もいたんだわ^^v



さて、映画。

ゴーカイジャーの前に突如あらわれた宇宙刑事ギャバン。
海賊行為をはたらいた罪で逮捕するといい連行していった先で状況は一変。

お話はわかりやすく、爽快。
なんたって映像がきれいだから、ドルギランは鮮やか、コンバットスーツ姿のギャバンはキランキラン。
あ、魔空空間はちょっとこぎれいな感じになっちゃってたかな。
そして、今の一乗寺烈、大葉さんのステキなこと…。
お茶目さんな雰囲気はなくなってないけど、ぐっと渋味が増してかっこいい。
しかもめちゃめちゃキレのいいアクション!
すごいわ~。

小さなマーベラスとのエピソードにはぐっときた。
それを今のマーベラスが大切に昇華させたのにもじわっと感動。

あの、ドン・ホラーの血をうけつぐもの、アシュラーダが登場。
ゴウカイジャーたちに誇らしげにそう告げたのに、は?誰それ?みたいなリアクションされちゃって…気の毒に(涙)

バトルケニアの曙四郎、デンジブルーの青梅大五郎、そしてギャバンの一乗寺烈が一堂に会す。
烈が一番後輩で、ふたりを先輩としてたてているのがなんだか新鮮。

最後の天の声、そして変身シーン…なんて味なまねを。


時間にして一時間ちょっと。
さすがに小さなお子さんたちたくさんだったけど、騒いだりぐずったりする子もいなくてまずまずの鑑賞環境。
同じ列の家族連れがひたすら何か食べていて、そのにおいがちょっときつかったけど(笑)

終了後はいったん上にあがってグッズを…。
始まる前にパンフだけ買って読んでたんだけど、なにやらいろいろでてるみたいだったからあらためて。

まずは、パンフ。



メダル



ピンバッチ



ストラップ



クリアファイル



そして…






湯呑み!!

映画にも登場している大葉さん演じる3人がぐるりと。


おまけに、赤い人たち。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『魔界転生』DVD

2011-12-01 01:24:53 | 観たもの(映像)
届いた!
というか、受け取ってきた。

火曜日に配達に来てくれたものの午前中では受け取れず、再配達をお願いするタイミングもなく、で直接行って来た。


『魔界転生』(DVD)
劇団ヘロヘロQカムパニー




本編はとりあえず置いといて、「ごほうび」を見た。

キャストさんのコメントに、舞台裏のあれやこれや。
楽しい♪

そしてカーテンコールとおまけ映像。



本編観たいなー。
でも、いまから3時間ともなると…ダメだ寝ないと><。

まあ、寝るのも気が進まないんだけどさ。
一瞬で朝が来る………。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版テニスの王子様 英国式庭球城決戦!

2011-09-03 21:00:35 | 観たもの(映像)
初日。
先行試写会はあっさり抽選にはずれたので、まずは通常の公開初日に観ようと思って、指定のとれる木曜にパークスへ。
特典目当てに前売り買ってたから活用しないと。

天候の悪さの割には人が多い感じ。
この映画のグッズはとにかく種類が多いためか、グッズコーナーから離れたところにショーケースが。
注文票も用意されていてそれに欲しいものの数を記入してレジに持っていくと用意してもらえるという段取り。
これなら楽だし早く済むね。
事前にサイトでどんなグッズがあるのか見ていて、欲しいものもピックアップ済(というより、いらないものをチェックする方が早かった:笑)
実物見たら迷ってたものも欲しくなって結局…




席は通路のすぐ後ろ、足元広々なところにしたら、左右はガラ~ン。
後ろにはお仲間同士なのかにぎやかにもりあがるグループが。
とはいえにぎやかだったのは始まる前と終わってからで、上映中は静かなもの。
大きなスクリーンを独り占めしているかのような理想的な環境での鑑賞だった。


長い予告編が終わり、ついに始まった!!
画がきれいだ。
ロンドンの街並がステキ。
青学・氷帝・立海・四天宝寺。
制服やジャージ姿もしっくりくるなー。
手塚はどこまでも手塚だし、跡部はまさにキングだった。
古城のそこここでの対戦はどれも個性的で。
不二の機転とその行動に、そして木手くんの悪ぶってるのにすっごいいいヤツな発言には思わず拍手しそうになったよ。
そして真田はやっぱり赤也のお母ちゃんなんだ…と再認識(笑)

ゲストキャストの大東俊介さん。
あんまり違和感ない。いい感じ。
そしておなじくゲストの早乙女太一くん。
んーどうしても「早乙女太一くん」と思えてしまう。
そこを意識しないで聞いて欲しい、なんてことがパンフのコメントにあったけど…無理だったよ~どうしても顔が浮かんできちゃってさ。
橋の上でシウとキースが並んで立つシーン、よかったよ…。

これはまた観にいくし、DVDも買うわ♪


さてさて、買い込んだグッズの数々。

1.下敷き


2.クリアファイル


3.ノート


5.シール


6.名台詞メモ


7.うちわ


表と裏

8.ポストカードコレクション
全8種なんだけど、開封するまで中身のわからないタイプで…


やった、手塚♪


わあ、赤也♪

10.イギリス観光ボールペン~油断せずに歩こう~


16.メタルチャームコレクション
こっちは全6種。開封するまで…


比嘉!

18.王冠リング:青学


25.テニプリベア


前と後ろ


顔のアップ。
リョーマくんのキャップかぶってる。


足には刺繍。


そして、パンフ。


通常版はA4サイズ。


スペシャル版はA5サイズ。
箱入りでブックレットとカードホルダーのセット。
カードは8枚で、ホルダーは6………ん?



ポストカードサイズの「入城証明書」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする