goo blog サービス終了のお知らせ 

なおのひとりごと

日々のあれこれや見たもの読んだものの感想などなど、つぶやいてみる。

わに・すぬ・ヘロQ・ミッチーの旅 ② 熱川バナナワニ園

2024-05-09 23:23:23 | 徒然なる…
朝6時過ぎに三島の駅についてJRで熱海駅に移動。
そこでまったり朝ごはんしてからさらに移動。
今日の目的地は、熱川バナナワニ園!!



伊豆熱川駅、改札でたらばにおがいてにんまり。
駅からすぐ近くなんだけどカーブになってて直前まで見えないのよね・・



こっちは植物園、この左手に本園があって奥の坂をあがったところに分園があるんだって。
本園でチケット買ってまずはそこから。



なんのポーズ?



見上げればそこにも!

ゆっくりと見て回るんだけど、みんなほとんど動かずじーっとしてるのね・・まったりまったり。
順路にそって進んでいくとそこは屋内で、ドクターフィッシュの水槽が!
あーなんかちょっと流行ったっけ?
試してみるなら前後に手を洗ってねって貼り紙してあった。



階段をあがっていくとそこには・・わーなつかしい☆
なんていいながら、見つけたら買うし刻印もする。
この頃は置いてあるところに行くことがあまりないから年1あるかどうかだけど、20年もそんなことをしていれば結構な数になってたり。
まあそれはさておき。



前に来たときまだなかったはずだから、ばにおのメダルを。



と思って選んだけどこれ、ばにおじゃないわね・・



あはは同じだった~

上に上がっていくとそこは売店でグッズを見て回る。
そしてガチャマシンもあった!
大福ワニとスタンプを回してほくほく。



外に出るとバスが待ってたから先に分園へ。
ほんの数分なんだけどかなりの坂道だから歩くのはしんどいなー道もあんまり広くなくてあぶなそうだし、バスはありがたいね。
決まった時間はなくて頻繁にいったりきたりしてるからすぐに乗れるのもとてもいい。
車内ではばにおのアナウンスが・・ってか、ばにおしゃべれるのか。



分園はあしあとで道順が示してあるのかわいい。
レッサーパンダとアマゾンマナティと熱帯植物の温室、そしてカフェがある。
やんでたはずの雨がまた降り出したりやんだりでなんだかせわしないわー。



通路にずらっと鉢が並んでいてきれいだった。
色合いもみんな違ってて端から端まで見ていくとこれが同じ花だなんて・・ね。



テラスのような見晴らしのいいスペースがあったんだけど雨で残念。
風も通るし座ってぼんやりするのもよさそうなのにな。



その下がカフェ。
ついに大福ワニさんとごたいめーん☆
バナナが通年メニューみたいでちょっと前までいちごがあったけど今はこれ、パイン!
やったね。



お茶とセットになってるのをオーダー。
なるほどこんな感じか、どうやって食べたものか迷うやつ(笑)



っとその前に、ガチャった大福ワニをあけてみたらまさかの同じパイン!!
せっかくだからならべてパシャリ。

そしてこれはちょっとためらいつつ・・



再びバスで戻って今度は植物園へ。



フォトスポットかな、わにをかたどっているっぽい。



鮮やかなエメラルドグリーン。





水の中の植物ってこれぞ植物園のイメージだな。
ねっとり熱い空間でもある。

最後にピンズをガチャって終了。
のんびりまったりいい時間を過ごせたよ、ありがとうバナナワニ園。
また来たいな~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わに・すぬ・ヘロQ・ミッチーの旅 ① はじまり

2024-05-08 23:23:23 | 徒然なる…
きっかけは、ヘロQさんとニコフロさんになるのかな。
最初は5/3のミッチー初日、5/4のヘロQ初日で1泊の予定にしてた。
それが、5/4、5に文化祭があってニコフロさんは4に参加されるとなって迷って、開演時間からすれば4に帰るのは無理かもな・・でヘロQ初日はやめにして4は文化祭に決めた。
そうすると3は泊る必要ないから日帰りに。

さて、ヘロQさんはどうするかなーと考えて楽日とその前日あたりを候補にしてはたと思い当たる。
週末に行くならカナケン行けるよ!
今年は関東への遠征減らすことにしてカナケン・戸田・人見は見送ったんだよね。
でも別件で行くことになるんなら参加したい、と思ってそれありきで計画ねりねり。

そうだ、せっかくだからスヌーピーのワークショップ狙ってみるのもあるじゃない?
っていうのは2月にライブで向こうに行くタイミングで参加したいと思ったのに予約取れなかったのを思い出したからだった。
(結局入院で行けなかったから予約取れててもあれだったんだけど)
開催予定みたら都合のいい日があったからこれも計画に組み込む。

あ、バナナワニ園って思ったのはいつだったか。
最初はワークショップとれなかったら行くつもりだったけど、いざとれてみたらそれはそれで行きたいと思ってさらに計画に組み込み。

チケットも予約も全部希望通りとれて、よしあとは行程を考えようという段階。
最初は新幹線で熱海まで行って途中下車して伊豆熱川までを往復でそこから先は新幹線でも在来線でもいいから東京へ、と思ってた。
でも、熱海につく時間が案外遅くて(いちばん早いのはのぞみで新横浜まで行ってからこだまで戻るルートだけど当然高くつくから却下)からどうしたもんかと思って結局夜行バス。
静岡方面で熱海行はみつからなかったけどなるべく近くまで行くのを探したら三島に停まるのがあったからそれに決めて予約を入れた。
朝の6時過ぎ着予定だからJRで熱海に移動してゆっくりモーニングの時間も取れそうだなって。
帰りは新幹線。

5/8 夜行バスで出発
5/9 バナナワニ園
5/10 スヌーピーワークショップ、ヘロQ
5/11 ヘロQ、ミッチーカナケン
5/12 帰宅
全部で4泊(うち車中泊1)の盛りだくさん旅の計画ができあがったよ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本どこまで4DAYS旅(4日め)【最終日】

2023-03-17 23:23:23 | 徒然なる…
いよいよ4日め、最終日。
今日はもう帰るだけ、とはいえその移動前におっかいものっ☆







はっさく大福を買いに、もち菓子のかしはらさんまで。
広島駅から天満町まで路面電車にゆられること30分、そこから歩いて数分のところにある。
朝8時から営業してるっていうからこれはチャンスと思ってあさイチで行ってきた。



隙間があるのははっさく大福ひとつ車内で食べちゃったから(笑)
こんなに種類があったのね、そして箱は6個入り。



広島駅に戻って荷物ひきあげて移動開始。
まずは呉線、安芸路ライナーで広まで。



それから乗り換えて三原まで。











海が見え隠れするのをぼーっと見ているとあっという間に時間が過ぎていく。
三原から糸崎まで一駅だけ移動して、そこでしばしの待ち時間。



ここは絶対に座席を確保しないといけないところ、相生まで長いからね。
でも他に人がいなかったから待合で座り込んでくつろいでたんだけど、しばらくして到着した電車がなかなかの混みようで、この人たちが相生行めざしてたらまずいな・・
と思ってドアが開く前にホームにでて乗車位置で先頭キープした。
これが大正解、どやどやと人が押し寄せて列がどんどん伸びてきたよーあぶなかった。



座れてひといきついて、おやつタイムに。



生クリームパン、これはじめてみたなーと思って後で調べたら新商品として扱い始めたばかりだった!
これはバニラだけどほかにいちごとかチョコとかあるそうで、何が入荷するかはその日次第なんだそう。
広島でクリームパンといえば八天堂さんだけど、大阪にもお店結構あるからそんな珍しいものじゃなくなっちゃったのよね。
こっちのクリームパンは移動販売がメインだそうだからなかなか買えないレア感があっていいかもね。



はっさく大福☆
ほんともうおいしいの、たまらなくおいしい。
はっさくのさくじゅわとお餅とうっすらあんこが絶妙で。
お店が通販もされてるけどやっぱりその地で買って持って帰ってくるのがいちばん。
今年は広島ミッチーがないから行けないと思ってたところにこんな機会があってほんとよかった♪

相生で新快速に乗り換えたらこれで大阪まで行けるから、ここも座席確保が必須。
乗り換え時間2分だけど島の向かいで停車中のところに行くだけだから時間は十分。
とはいえ既にけっこううまってる上に同じように乗り換えたい人もたくさんいるから楽勝とはいいがたく・・
どうにかこうにか座れてホッとして、そこからはもううとうとうとうと。

大阪からは地下鉄で帰るところなんだけど、平日の夕方に梅田で御堂筋線乗るのいやだなーと。
キャリーもあるしね。
だから新大阪まで行ってそこから御堂筋線乗ろうかなって。
新大阪発のだったら座っていけるし。
ただ、実際に大阪駅ついたら降りる人いっぱいだけど乗ってくる人も同じくらいで結局コミコミ状態なわけで・・その状態で一駅いって降りるの大変そうと思ってやっぱり大阪駅で降車。
ああでも梅田はいやだーでちょっと考えて環状線で地下鉄に乗り換えできる駅まで行くことに。
ちょっと歩くけど梅田よりは確実に人は少ないからね、こっちに決定。

その、乗り換えのタイミングで雨降ってきて・・最後の最後になんだよー><ってなりながら傘さしてキャリーひいて駅めざしてヨロヨロ歩いた。
これは、最寄り駅ついて地上にでたらもうあがってたけどね。

ともあれ、ほぼほぼ予定通りに帰宅!
4日って結構長かったけど終わってみれば一瞬な気もするよ。
無事に帰れてなにより。

新山口の駅売店で買い込んだお土産。





そして、広島駅で買い込んだお土産。





前半は荷物増やしたくないから自重してたけど山口と広島は旅行支援のクーポンがあったから結構な勢いでお菓子買い込んだ。
はっさくリーフパイは去年買って帰ったんだけど、お礼にあげたいから箱ごとちょうだいって言われて持っていかれて食べられなかったっていうね・・
今度こそはと思ってちょっと箱大きいけど持って帰ってきたよ~さくうま。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本どこまで4DAYS旅(3日め)

2023-03-16 23:23:23 | 徒然なる…
3日め。
この日は計画の段階で特に何も思いつかず・・
最終的には広島まで行くんだ~ってだけ。
なんとなく、宇部線ぐるっとしようかなと思って沿線の観光案内のようなものをみていたら大きな公園があって、こういうところでのんびりするのもいいかななんて思ったり。
でもそうするとそこからの移動が大変そうだな、と。
で、結局単にぐるっとする、に落ち着いた。
他にもあれこれ流動的で、もう最初の計画はないものとしてその時々でよき電車を探すことに。



新山口駅から宇部線でぐるーり宇部まで移動。
雨がぱらりぱらり、時々降ってきたけどすぐにあがる感じで特に困ることもなく。



駅の立ち食いそば、食べたいって言いだしたと思ったらあっという間に戻ってきた・・
お店じゃなくて駅待合のベンチで食べるのもOKなんだって。
わたしは朝食はりきって食べ過ぎてとてもとても・・でもお出汁のいいにおいにうっとり。



新山口駅もそうだったけど、宇部駅もこんな感じ。
自動改札を新設したものの稼働開始日までは日があるからカバーかけてある。
ICOCAも使えるようになるんだとか。







電車を待ってる間にもざーっと降ってしばらくしたらあがる、が何回かあって。
そのたびにちょっと明るくなったような、空気が軽くなったような、そんな気がしたり。



宇部線でぐるっと1時間ほどで移動したところを山陽本線で20分ほどで戻ってきた。



駅直結のデッキ、その向こうにはホールが。



ホテルで預かってもらってた荷物取りに行って駅に戻って移動開始。
山陽本線をトコトコと、岩国で乗り換えして広島まで。

最初の予定よりずいぶん早くついたし、旅行支援のクーポンもらったから晩ごはん食べにでることに。
やっぱりお好み焼きだよねーってことでよさげなお店に入ってみた。



広島はっさくハイボール!



明太子だし巻きたまご



ぶたたま(鉄板じゃなくてお皿にしてもらったらちょっと残念な雰囲気に・・)



セットの小鉢、キムチと生ハム。

ホテルへの帰り道スーパーで飲み物買い込んで、部屋でのんびり飲み。
明日は重要ミッションがあるから早起きせねば・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本どこまで4DAYS旅(2日め)

2023-03-15 23:23:23 | 徒然なる…
さて2日め。



5階のレストランで朝食。
窓が大きくていい景色~だけどまぶしい><



ご飯にサーモンとまぐろをのせてぷち海鮮丼、味のりで巻いてぱくもぐ。
あーこのご飯だけでエンドレスしたいくらいお米おいしい。



なんていいつつ朝カレー☆見た目より辛くて、となりのたまごをトッピングしてちょいとまろやかに。



牛乳もおいしかった!コップ一杯飲みほしたあとのもう一杯にはちょっとだけコーヒー足してみた。





荷物まとめてチェックアウト。
またまた遠い道のりを歩いて中浜駅へ。
あー今日もいいお天気。



まずは境港へGO





あ、きたきた。



わーねこ娘列車!





境港駅に到着。
キャリーをコインロッカーに預けて身軽になっていざいざ。
と、その前に、結構暑くてコート着てられないわ。
ロッカーにしまって、日よけの羽織ものはおって日傘持って、こんどこそ出発~



いきなり楽し気な像が。

案内に沿って水木しげるロードに入っていくと・・☆☆



このねずみ男と握手して写真撮ったなー前にここに来た時(かれこれ20年くらい前、写ルンですで写真撮りまくった)
懐かしいな、元気だった?







二口女、なんか妙に好きなんだよね。



水木しげる記念館は、建て直しのため残念ながら休館中。
とはいえまだ外観は元のままみたいだった。





ちょこちょこみかけたこれはライトなのかな、一反もめんかわいい。



橋にちょこんとねずみ男。



妖怪神社・・?
一反もめんってこういう扱いよね~



おくつろぎ鬼太郎。



駅前にある大きな看板。





執筆中の水木さんを見守っているねずみちゃん^^






駅前のポスト。



はがきが\50だったのっていつだったかな。

それはさておき、荷物をとりだして移動の準備。
到着したのはまたねこ娘列車か・・あ、うしろはねずみ男列車!よーしこっちに乗ろう。











どこかですれ違ったのは目玉おやじ列車。



そして米子駅に戻ってきたー、ここはねずみ男駅なんだって。
自販機やら階段やら楽し気なことになってる。









乗ってきたねずみ男列車の正面。





次の電車まで時間があるから改札でて外へ。



ん?なんだろう。



おおっ銀河鉄道999



後ろ姿もいいね。



ミャクミャクさま、働き者だな。



2両編成の特急だよー指定取ったから気持ちに余裕がある。



炭酸飲みたい!!で久しぶりのコーラを満喫。







こっち側日が当たってまぶしかったんだけど、でも時々海が見えて気分よかったね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本どこまで4DAYS旅(1日め)

2023-03-14 23:23:23 | 徒然なる…
なにかで見かけて気になっておでかけネットのぞいてみて、あー智頭急行乗れるのか・・
乗るとしたら鳥取まで抜ける感じかなーそれでそこからどうする?
そうだ、水木しげるロード!
それから山陰線でぐるーっと下関までなんてどうだろう。
いやさすがに時間かかりすぎるか・・じゃあ、米子から特急乗ってみる?
行先は新山口、なるほど。
じゃああとは広島か岡山あたりでもう一泊してそれから大阪帰ってくる、これで4日間いけそうだな。
ってことで具体的なルートを決めて時刻表を確認、早朝から晩までなんて無茶はしない、なるべく長い距離を始発駅から乗るようなわりと楽そうな行程になった。

こういうのは、計画が出来上がった時点で9割がた満足しちゃってもう実行しなくてもいいかなーってなりがち。
だから、きっぷ買ってホテル予約して・・行かざるを得ない状況に自分を追い込んでいく^^;
それでも前日はもう荷物作りながらめんどくさいめんどくさいめんどくさいって呪文のように・・(笑)

そんなこんなで1日めのはじまりはじまり~



家から地下鉄で大阪駅へ。



日にちを指定して買うからデータ登録されているのね、自動改札通れて便利。
といいつつ途中でやらかして読み取りエラーでるようになっちゃって、それ以降は有人改札でチェックしてもらう羽目に・・

最初は新快速で姫路まで。
せめて立ちやすいところを確保しようと早めに並んでたら、この駅始発の電車だった~おかげで座れた☆
幸先いいぞ、とうとうとしながらゆらりゆられて・・
姫路での乗り換えはいつかの18きっぷ旅でも大変だったなーと思い出した。
ホームと階段のわりに一時に降りる人が多いのか隣のホームに移動するのも一苦労で、岡山行に乗り込めたのは発車直前。
当然座れるはずもなく、立ったままぼんやり外をみるなど。



上郡で智頭線に乗り換え。



1両でワンマン、だから車内には料金表と料金箱が。



結構な勢いで金額あがっていくのね~



横向きふたり掛け席でのんびり。
智頭線は途中の智頭まででそこから先はJRになるのね。
といってもずーっと乗っていればいつの間にか路線が変わっているだけで乗り換えの必要なし。楽々。
鳥取駅についてバタバタと山陰線に乗り換え。
これで倉吉まで行って、次の米子行までまとまった待ち時間。
いったん改札でてコンビニやらおみやげ物屋さんやら見て回ったりしていたらあっという間だったわ。



大阪でもふつうに売ってるけど、ある意味本場の白バラコーヒー。

アナウンスがあってホームについたら・・







米子行の電車はコナンラッピング電車だった!



どこかの駅はこんな感じに・・いろいろ凝ってるな。



米子について境港線に乗り換えるんだけど、これが3分しかなくて・・
キャリーかかえて階段のぼって通路通って階段おりてホームについた、電車近くにいるよーって思ったらこれ違う><
境港線は島の反対側のずずいっと奥だ、遠いよー
キャリー引きずりながらよれよれと走ってどうにかこうにか乗り込めた。
空いてる席に座り込んでしばらく無言、この数分でぐったり疲れた。
ちょっと落ち着いてきたら次の心配事がむくむく。
これって降りるときどうすればいいんだろう??
終点まで行くなら改札があるからどこからでも降りられるけど、今回は途中の無人駅で降りるわけで・・
ってことは、運転士さんのいる先頭車両から降りないといけないんじゃないのかなー
なんかね、やたらICOCA推しで降車専用の簡易機にタッチすればどこからでも降りられるよってあちこちに掲示してあるんだけど今回は紙きっぷだから関係ないし。
ともかく先頭車両まで行っておかないと駅に着いてからじゃ間に合わないから、荷物もって移動開始。
先頭車両について座り込んで、ようやく車内外をながめる余裕がでてきたよ。
なんか、駅ごとに本来の駅名とは別に妖怪の名まえもついてるのね。
そんな車内アナウンスは鬼太郎、ねこ娘に目玉おやじ!
これはアニメの最新版の声優さんね。おもしろいわー

そうこうしているうちに目的地の中浜駅に到着。
運転士さんにきっぷチェックしてもらって無事に降車。
さあここからが最後の試練(笑)
本日のお宿はここから徒歩で20分かそこら。
タクシー乗りたいなら自力で呼んでねってホテルのHPで案内されてた。
まあ、天気もいいことだし歩こうかってことで歩いたよ・・遠かった・・あはは・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『朗読劇 鴨の音・第三夜』

2022-10-22 23:50:27 | 徒然なる…
『世界文化遺産 下鴨神社 朗読劇 鴨の音・第三夜』
@下鴨神社



下鴨神社で朗読劇!
もう結構前だけど平安神宮であった斉藤和義さんと立川談春さんのイベントみたいな感じかなーと想像してたら、そんな感じだった。
屋外の舞台を半円状にパイプ椅子が囲んでる。下は玉砂利。
席はほぼ最後列、もちろん傾斜も段差もないからちゃんと見えるか不安でいっぱいだった。
マイクの位置からすると結構うまってきた状態でもお顔はみえそうだな、よかったーって思ったら、前々列のおふたりが持参の座布団を敷いて着席・・
ああこれでダメっぽい><。
そうよね、パイプ椅子で長時間はつらいわね・・でもさ、その分座高高くなるんだよ、ほんの数センチだけどそれがギリギリのライン越えることだってあるんだからさ・・

開演前と終演後は撮影OKってことで舞台をぱしゃり。



ライトアップされてて華やかで幻想的。



振り返ると門の朱色もキラキラで、これもステキだったな。



表はこんな風に提灯が飾り付けられててああイベントなんだなってしみじみ。







開演時間をちょっと過ぎてから、まずは成功祈願の儀式?が。
その後で注意事項などなど案内があって実際に始まったのはどのくらい経ってからだったかな。

奥からするすると演者さんが登場し、ポジショニング・・
ちょっと待って、置鮎さん見えない!柱の陰になっててまったくお姿見えない!!
まじかーこれはショック特大、マイクの位置でお顔がどうこうってレベルじゃないわ・・
配信では見えてるのかな・・カメラのところからだと大丈夫そうな気がするけど。

お話はすばらしかった・・最初からいったいどういう状況なんだろうってわしづかみされて、だんだんわかってくるとぐいぐいひきこまれて・・
ちょこちょこ笑えるポイントあり、終盤には泣かされたりも。

出演は三木眞一郎、置鮎龍太郎、岸尾だいすけ、小野大輔の四氏。
それに、声の出演で野沢雅子さん。
悟空の印象が強すぎておなかいっぱいだったんだけどそれだけなはずない、やっぱり野沢さんすごい。

あっという間に物語は終了。
下鴨神社ならではのエピソードもよかったね・・門のすぐそばにあったのに素通りしてきちゃった、明るいうちだったら気づけたかな。

カーテンコール(という表現があってるのかわからないけど)でみなさんが柱より前に並ばれて、そこでやっと置鮎さん見えた・・
(お話の間にマイクからはなれて待機するタイミングがあったりしてその移動中にちょこっと見えることもあったんだけどそれはそれとして)
正面と左右それぞれにご挨拶(お辞儀のみ)のあとみなさん退場されて、それからエンディングテーマが流れて・・これがちょっと不思議な時間だった。



帰り道に物販が・・気になってたのがあったの思い出して寄ってみたらまだあったからつい。
鶴屋吉信の琥珀糖、写真より実物の方がきれい^^



そして、グランマーブルのマーブルデニッシュ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/28は私のベイベーデビュー記念日☆

2022-06-28 23:04:22 | 徒然なる…
6/28は私のベイベーデビュー記念日☆
2014年の大阪公演day1が初心者ベイベーで翌日はもうただのベイベーになっていた・・と。
初心者なのは初めて参加したその日1日限りだって後で知ってしょぼんだったのよね~もっと味わえばよかったって。


(オリックス劇場のギャラリーより、その日のミッチーのサイン

今でいうミッチーの泉に沈んだのは2013/10/25。
当時放送してたABCのキャストにゲスト出演されて前日のお誕生日をどう過ごしたかをにこにこ話すのをみているうちになんかいいなーって思って、そろそろDVDがでるからって少し流れたファンタ城の映像でもはやダイブしたよね。
銀河伝説も流れてこのギャップはなんなの!?と混乱もした。

その前年、「銀河英雄伝説」の舞台が大阪であってそれを見に行った時、フライヤーの束の中に「銀河伝説」があったんだよね・・謎の宇宙服に身を包んだミッチーがどこか遠くを見ているような写真だったと思う。
ああそうかミッチーはミュージシャンだったっけ、全国ツアーか・・ふーん・・で流した自分に説教したい(笑)
そこで神戸くん→ミッチーって視界が広がっていたら、銀河伝説かファンタ城は劇場で見られたかもしれないのにもう。
相棒は初代途中で離脱してたのを2代目登場で戻ってきて夢中で見てたからその時点では神戸くんでいっぱいいっぱいだったんだよね、もったいなかった。

振り返れば、パパパパパフィーはリアタイしてて流星光一郎先生の記憶あるんだよね・・当時はパフィーちゃんに意地悪する人だって認識^^;
あと、ミュートマかなんかで「バラ色の人生」のMVみた覚えがあってタキシードのしゅっとした人が外国人ダンサーしたがえて踊ってるの素敵♪なんて思ったのに、それがミッチーってわかってなかったという。

どうしてもっと早く、という思いはどうしたって消えないけどきっと私にとって一番いい時があの時だったのかなと。
それから楽しく楽しく♪ベイベーライフ過ごせてるし、病気かかえるはめになったけど負けるわけないわって結構本気で思えてるのはそういうことだもの。

で、ベイベーデビューは6月だったけどそれからどうしたもんか迷って迷って年末にS.D.R.に入会申込して2015年1月から会員に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月末から

2020-05-10 23:24:42 | 徒然なる…
行けなかった、行くはずだった公演とかイベントの数々・・

2/29 『ピリオド』劇団そとばこまち →5月に延期→7月に延期
3/ 1 『火の鳥』青二プロ→中止
3/20,21 『マジンガーZ』劇団ヘロヘロQカムパニー→9月に延期
3/22 『紙博』(仙台)→9月に延期
4~7 『SOUL TRAVELER』及川光博ワンマンショーツアー2020 →来年に延期
4/19 『春のおどり』OSK→中止
5/ 3 『探偵たちの夕べvol.15』新阪急ホテル→中止
5/ 3 『星の大地に降る涙』地球ゴージャス→中止
5/ 4 『立川談春独演会』→9月に延期
5/ 9 『青眉のひと』演劇集団よろずや→来年に延期
6/28 『アユタヤの堕天使』3軒茶屋婦人会→中止
7/dd 『OSK SUMMER SPECIAL 2020』→中止






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎり♪

2017-10-02 00:53:28 | 徒然なる…
せっかく北浜だし、どこかでランチでも!
で五感へ。
2階のサロンはこれまたいい雰囲気で、好き。

食事終わって部屋をでてふと下をみると視界にとびこんできた…おにぎり…?
近くでみてみたら、やっぱりおにぎりだった(*^^*)



米粉のカステラだって。
ほとんどジャケ買いだけど、はずすわけがない。
明日…もう今日か、特番ミッチーにほくほくしながらもぐもぐする。

それを楽しみに一日乗り切ろう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする