goo blog サービス終了のお知らせ 

なおのひとりごと

日々のあれこれや見たもの読んだものの感想などなど、つぶやいてみる。

『カエルの夏期講習』④

2025-08-31 23:23:23 | 参加したこと
カエルの集い vol.2
『カエルの夏期講習』
NICO×frogs#関西の役者が踊ってみた
@アクティブ・スクウェア・大東

④国語の授業&ホームルーム



今日ははじまる前にファイル確認して、と指示があって。
授業中のルールとかまじまじと見てひとわらい・・一旦流されてみようとかかなりすき・・
今日はまた別の名まえで。

最初は不二子校長の国語の授業。
にこすて教頭も一緒だよ。
あのワニのポロシャツっぽくニコフロのイラストのようなものがついているシャツをよく着ているから生徒たちのあいだではそんなあだ名で呼ばれてるっていう設定の教頭先生♪
(そのイラストらしきものを近くで見せてもらおうと思ってたことを今思い出した・・残念)

まずは、お題の漢字をいくつ書けるかな。
校長先生チーム、教頭先生チームにわかれて各自ひとつだけ漢字を書いて提出。
お題に沿った漢字を他の人と被らずに書けたら1ポイントで合計数を競う。
きへんの漢字、さんずいの漢字でそれぞれ勝負!
続いては1対1の個人戦、お題の関係性で指定された一言を相手に言わせるように即興芝居対決。
お題は校長先生が一言は生徒のだれかがくじで選ぶ形で決まるからさあ大変。
全部で7回戦、どちらも言わせられずドローとなるなか鮮やかな一撃をくりだしたのが亀山さん。
いやもうこれは采配の妙というか、くじ引きじゃなくて自分で決めればいいんだってその関係性に決めた不二子校長の大勝利か☆
ものすごい瞬発力だった亀山さん、対するオオサワさんが思わず後ずさるのをものともせずにぐいぐいと。
結果、ぽろっとでたオオサワさんの一言がまさにそれ。
あーすごかった、見事としかいいようがない(笑)



対決のお題と一言をなんとなくメモってたやつ。

続いてのホームルームは亀山さんのお誕生日会。



こういう手紙をだるまさんがころんだ方式で教室内で回していって最終的に誰が持っているかを亀山さんが当てるゲームをしたり、



各自が生き物の名まえを書き込んだところに、ビンゴマシンじゃなくて亀山さんがすきな生き物の名まえをあげていく形のビンゴゲームをしたり。
ビンゴが成立した数によってプレゼントが渡されるルールで、ビンゴ数が増えるごとに増してくる一体感。
いやー盛り上がったねぇ。
・・私は2リーチで最後のひとつがうまらないまま終わったけど。

最後にハッピーバースデーを歌ってお誕生日会はお開きに。
それからお写真タイム。



始まった頃はまだギラギラ明るかったけどだんだん暗くなってきて終わるころにはもう真っ暗。
ねっとり暑い中にもちょっとだけ涼しさの気配もあるようなないような。
8月も今日で終わり、楽しい夏の思い出になった夏期講習だったよありがとう^^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『カエルの夏期講習』①

2025-08-30 23:23:23 | 参加したこと
カエルの集い vol.2
『カエルの夏期講習』
NICO×frogs#関西の役者が踊ってみた
@アクティブ・スクウェア・大東



ニコフロさんのカエルの集い、今回は夏期講習ということで・・参加してみた。
夏休みの登校日みたいな気分(久しぶりで妙に緊張する、あれこれ思い出してなんとなく気が重い感じ)で学校へ^^;

①美術の授業&休み時間

受付をすませて教室に入ると・・机が向かい合わせに並んでいて黒板には座席表、そして渡されたのは名札?
名まえが書いてあってこの時間中はこの名まえの人になるそうだ。
なるほど。
教室の楽し気な感じといい生徒さんたちのにぎやかさといい、これはもう夏期講習というよりお楽しみ会のような雰囲気だな。

予鈴がなって(実際は、なってないよって言われてからスマホぽち♪)まずは美術の授業・・
ゲストのオオサワさんが先生でおなじくゲストの平城さんは生徒さんかな。
ニコフロ選抜メンバーに客席からも我こそはという人を募ってチーム対抗の「絵しりとり合戦」
まずは絵しりとりとはなんぞやという説明でオオサワ先生によるお手本が披露されて・・
ルールはわかったけどしりとりの正解がわからないとざわざわ(笑)

いざしりとりがはじまってみればみなさんそれぞれに個性的な腕前で、みている方もあれとこれがどうつながってるんだ!?とか考えながらで楽しかった。
これ、答え合わせ終わったら次の対戦に移るからってすぐ消されちゃったのもったいなかったなー後で見返してもう一度わいわいしたかった。

続いての休み時間は、スパイを探せ(こんなタイトルではなかったけど内容はそういうこと)。
みんなで答えを一致させるゲームやリズムにのって手遊びみたいなゲームをするんだけど、紛れ込んだスパイがそのゲームを妨害するかもしないかも・・ということでゲーム中の言動などからそのスパイが誰かを推理するっていう。
カードでジョーカーをひいた人がスパイということになるから当の本人しかそれを知らず、ゲーム参加者も観客もそれぞれの立場であれこれ考えられるの楽しいね。
見事スパイを的中させた人にはゲーム参加メンバーと写真を撮ってもらえるというご褒美が。



最後にお写真タイム。
シャッター音がすごいことになってた(笑)

それから物販も。



机の中にクリアファイルが入っていて、中には注意事項とか物販内容のメモがあったんだけど・・
最終盤になってそれに気づくっていう^^;
これはファイルの裏側、ニコフロさんのチェキと記念の名札を添えて。





教室の後ろの黒板、これはなんか自由に書くところだよね。
そしてお習字はみなさんの作品だそう。





教室の飾りつけといい、いろいろ凝ってるなーって見回して感心してた。
で、あの赤いのはベレー帽?梅ちゃんの??
近くでちゃんと見てみようと思ってて忘れてた・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『仕組まれた聖誕祭〜黒天使からの挑戦状〜』

2024-12-21 23:23:23 | 参加したこと
『仕組まれた聖誕祭〜黒天使からの挑戦状〜』
@グランドエクシブ鳥羽 コンベンションホールマリンポート



久しぶりの謎解きイベントは鳥羽のリゾートホテルにて・・
時期的にも内容はクリスマスにちなんだもの、ということで華やかなパーティー会場が舞台。



メインステージではクリスマスイベントが進行し、その周辺や客席でもあれこれ起こってなかなか忙しい。
だってほら、見えるもの聞こえることどれもがヒントになるかもしれないじゃない。

いつの間にかまぎれ込んでいた黒天使からの挑戦状、そして対応にあたるためにこっそり乗り込んできてた黒羽根さんと紅子さん。
さっさと解決したい黒羽根さんは挑戦状を見ろとイベントの進行などお構いなしに声をあげ、紅子さんがあわてて押しとどめてなだめて・・と何度となく繰り広げられる攻防戦が楽しい☆

それにしても今回の黒羽根さん、髪長めでいつもに増してすごみが・・いやかっこいいんだけど迫力がすごいよ。



推理タイム。
調子はどう?みたいな感じで紅子さんが友人の元へ。
友人がわからないーっ答えたら、まずはこの暗号を解くんだって黒ちゃん言ってたわ、私にはそれしか言えないけど・・って紅子さん。
その流れで黒羽根さんを呼びつけてバトンタッチ(笑)
ヒントをよく見て・・なんて、不機嫌そうなのにやさしげっていう不思議な口調でなんとか誘導しようとしてた黒羽根さん。
これはまたよきものを見せてもらったわ^^

解決編。
被害者がいて犯人と名指しされた人がいて、他の人たちは自分たちは関係ないよってそぶりだったんだけどね。
実はそれぞれが被害者を憎んでいて犯人がしようとしていることに気づいていてそれで自分の手を汚さずに復讐できるってほくそ笑んでいたという・・
だから、被害者が決定的な被害を受ける前に解決されちゃったことに不満たらたらで文句言いまくり。
わーこれ、犯人サンドバッグ状態><。

最後は黒羽根さんと紅子さんのいつものやりとりですっきりまとまって、そのまま表彰式(?)に。



イベントは乾杯からのお食事タイムからスタート。

●前菜



●スープ



●魚料理



●肉料理



●デザート



どれも美味しかった~♪

デザートの前にお手洗いに行って、戻ろうとしたときがちょうど黒羽根さん紅子さんが会場へ入っていくところで・・
うひゃって立ち止まったら見送っていらした和泉さんと目があってそろそろ問題編はじまりますよ~なんて言われて席に戻ったんだった。



ホテルのロビー、フォトスポットが華やかにセットされた。



せっかくクリスマスイベントだし・・と思ってサンタすぬも連れて行った。
雨予報だったからうさぎのおりたたみ傘と一緒に。
雨はぱらついたけど傘を出すほどではなくて助かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ミッチーと握手しまSHOW☆』(第1部)

2024-05-18 23:32:18 | 参加したこと
新しいアルバムの予約がはじまってからだったっけ、突然イベントのお知らせがでてきてびっくり。
しかも、握手会ですって!?
場所は都内某所、今年は関東への遠征を減らしたのにまた増える・・でもせっかくの機会だし。
申込してみたら第1部に当選のメールがきてうれしいけどどうしようパニック、なんてことに。



ガチガチに緊張しつつもワンマンショーの時とは違うであろうミッチーに会えるのはやっぱりうれしい。
イベント自体がどんな風になるのかも想像がつかないからぐるぐる思いを巡らせているうちに会場についたよ。
そういえば、本人確認の身分証を持参せよってあってパスポートを持ってきた。
免許ないしマイナンバーカードもまだだしで写真付のが必要となるとこれしかなくてちょっと困るのよね。

入場して指定の席に着くと3列目あたりで壇上はちゃんと見えるよよかった。
先行物販の時みたいにミッチー曲があれこれ流れてて、コングラで泣きそうになったり。

進行役のビクターの人から流れと注意事項のお話が。
握手は1列目から順に行っていくが終わったら席に戻ってミッチーをじっくり観察してくださいねーって(笑)

なるほど、終わったら流れ退場じゃなくて全員終わるまで待機ってことね。

いよいよミッチー登場!
呼び込まれてちょこっと間があって、多分奥の扉から出てこられるんだろうと思って見つつもしかして後ろの扉から?とも思った瞬間奥の扉が開いて・・きゃーミッチー♪
グレーっぽいシャツにジャケット、そしてメガネだ。

まずはトークタイム。
今回8年ぶりにこういうイベントをしようと思ったのは、コロナで何もできなかった期間を経てもう大丈夫だって確信したいとかそんな感じのことを。
で、久しぶりすぎて昨日はなんかソワソワして丁寧に爪を切ったしオイルも塗ったよって手を掲げて見せてくれた。
うーんきれいな手、指長いな~あの手に触れるのか・・ほわわ。
そして足の爪も切ったから足合わせ(?)でもいけるよ、とか。
握手の時はその爪を見ていてもいいし目をあわせてもいいし、質問してもいいけど答えにくいのにはパスッ!するからね、時間を無駄にしないよって。
ひとりあたり10秒、いや12秒にしようということで12秒の間に何を言うか聞くか考えといてってにやりミッチー。
8年前のラゾーナ川崎でのお渡し会ではかなりの参加者があって大変だったんだって。
(ミッチーはもちろん大変だっただろうけど、待ってるのも結構しんどかった記憶・・)
だから今回は人数を限定して抽選という形をとったんだって。
で、そのお渡し会来た人~に一斉に手があがる、見える範囲ではほぼ全員。
それをみて驚き顔のミッチー、みんな長いねってうれしそう。

そしてはじまった握手会、突如一輪ずつラッピングされたバラが運び込まれてミッチーから手渡されると知らされて、きゃーってなる。
前の列の人が次々と握手をしていくところをドキドキしながら見つつ、どうしようなんて言おうってぐるぐる考える。
誘導されて窓際に並んでカクカクしながら進んでいきながらもどうしようどうしようってなってた。
いざ自分の番になって、ミッチーの前に立ってがしっと握手。
とたんに頭真っ白、それでも、手術して回復してワンマンショーに参加できて生きててよかったって実感してる・・みたいなことを一息に言えたよ(笑)
ミッチーは手術のところで心配そうなお顔になって生きててよかったあたりでにっこりしてくれた、と思う。
私の記憶ではそうなってる。
そしてバラを渡してくれながら、大事にしてねってまたにっこり。
うれしい、やっぱり生きててよかったってかみしめる。
こんなしあわせあるのね。

ふわふわしながら席に戻って、握手会の様子をながめてた。
ミッチーの表情がくるくる変わるのが楽しくてうれしい。
うんうんってうなずいたり、にっこり時にわははって笑ったり、前髪を気にしたり、メガネに手をやったりも。
時々「ありがとう」とか「えっ、ほんとに!?」なんて声も聞こえてくる。
どんな話してるんだろうなー

水分補給タイムがあって、ちょっと待ってと言いながらペットボトルのお水をごくごく(ストローみたいだからちゅーちゅーかな)ミッチー。
飲み終わってペットボトルを置くと、勢いよく手を差し出して・・さあぼくと握手!のブルーみたいだなって思ってた^^
慌てて駆け寄るベイベーさんとにこにこミッチーがまたかわいくて、ほんわかする。

そういえばはがしのスタッフさん、最初は立っていたけど別のスタッフさんに何やら耳打ちされてから膝立ちに。
多分ミッチーの姿が見えなくなるから姿勢を低くしてみたいなことだったんだろうな。
しばらくして気づいたミッチー、膝痛くない?大丈夫?って声をかけてて・・こういうとこほんと好き。

サクサク進んであっという間に終わったんだけど、流れ作業みたいな感じまったくなくてひとりひとりに向き合ってくれてるのが伝わってくる。
当のミッチーは150人くらい余裕だったよって得意げなのがやっぱりかわいいわー。
で、いつのツアーから参加していますとか今年全部行きますとかを結構言われたとかで、期間が長いからどうということではないけどそのぐらいの時間を共にしてきたんだなーと思うと感動するねってうれしそうだった。
全部については、全部来なくてもいいから!でもワンマンショーに参加することで生きる張りになるとかそういうことならどんどん来て!って。
でも、ご家族とかお財布事情が困らないようにねって。

それではそろそろお開き・・になりかけたところでミッチーからサプライズ☆
名まえ入りでサイン色紙をプレゼントだって!
全員ではなくて抽選で5名ということで、そういうものにご縁が薄い私はまあかすりもせず外れたわけだけど。
でも、サインするミッチーを見られる機会もそうそうないからこれはうれしいな。
できればその様子を上から見たかった、ペン先を・・

本当にすべて終わって退場するミッチー、ちょうどかかったどりめの手の振りをちょっとしながらこれ難しいよねって笑ってた。
チャオ♪って手を振って扉の向こうに消えたミッチー。
ああついに終わってしまった。
まさに幸せ空間だったな、楽しかった、来られてよかった。



キャプテンミッチーとお花。

おまけに



久しぶりにE席座れたよ・・なかなかいい感じに撮れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わに・すぬ・ヘロQ・ミッチーの旅 ③ スヌーピー美術館ぬいぐるみワークショップ

2024-05-10 23:23:23 | 参加したこと
南町田グランベリーパークにあるスヌーピーミュージアム。
六本木にあった頃から何度か見にいってるミュージアムだけど今年リニューアルされてからはお初の訪問。





とはいえ、今日の目的はミュージアムの中身ではなくワークショップ。
ぬいぐるみをつくるワークショップで、予約とるのがなかなか大変なのよね・・
今回はこの日に行けそうだなっていう日が開催日でそれに気づいたのが予約開始より前だったこともあってどうにかこうにか。

受付を済ませると作業スペースに案内されて、席も決まってた。
4人掛けのテーブルがいくつかあってテーブル毎に担当してくれるスタッフさんがいるの、これ安心だわ。



まず最初に好みのシャツと首輪を選ぶ。
ちょっと迷ったものの、今なら水色よね~って^^
そして首輪は紺色。
うん、この組み合わせすき☆



ぬいさん他必要なものはすでにセッティングされていて、次はシャツにプリントしてもらう文字と日付を用紙に記入。
文字は名まえだったり好きな言葉だったり、ようは選択肢の文字と指定の文字数の中でならなんでもOKなんだって。
日付ももちろんそう。
この他に出生証明書も出してくれるんだけどその日付は本日の日付(ぬいさんが誕生した日)になると。



手足にだけ綿が入った状態で、ここからのスタート。
このくったり加減が貴重な姿だなって(笑)



右側は裏返った状態のぬいさん。
写真取り損ねたけど各パーツが紹介されていて、それが縫い合わされてこうなってるんだよっていう説明が。
これまた貴重な姿で(笑)



まずは頭に綿を詰め詰め。
パンパンに詰めて元気いっぱいにするか、ほどほどにしてくったり気味にするか・・この加減が難しいのよね。
目安はこのくらいっていわれてそんな感じに詰めてみるんだけど、頭だけだといいまいちピンとこないというか。

それでもこのくらいでいいかな、というところまでもってきた。

次にお腹・・の前にお尻のところにペレットを敷く。
これが平らに入るとちゃんとお座りできるようになるんだって。

そしてお腹に綿を詰め詰め。



サンプルとして置いてある綿少なめぬいさんと並べてみる。
うつむきの角度がちょっと違うけどこのくらいがよさそう。



背中の綿詰め口をスタッフさんが縫い閉じてくれるのをしばし見学。
コの字縫い?っていう縫い方をするんだって。
白い糸で縫ったのに黒いところでもまったく糸が見えない。



できあがったぬいさん、芝生にごろん。
これは金属探知の検査をしているところで、もしも針なんかが入っちゃってたらアラームがなるんだって。



そしてお風呂。
肝心なところが写ってないけど、ペダルを踏むとシャワーから風がでてきてそれを浴びてる風で糸くずなんかを吹き飛ばすの。



文字と日付をプリントしてもらったシャツを着せて、首輪もつけて、ついに完成♪
かわいい!



巾着にスタンプぽんぽんしてオリジナルデコレーション。
アイロンするとインクが定着するそうですぐ触れるようになるのありがたし。



ぬいさんがすっぽり入る大きさ、この巾着を紙袋に入れて持ち帰るのね。



っとその前に、サンプルぬいさん達と記念写真を。

ひとり参加でどうだろうって思いつつの参加だったけど、作業に必死でそんなこと気にするひまなかったわ・・
自分の手で形になっていくぬいぐるみは格別にかわいいな。
楽しかったよー参加できてよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『相棒コンサート-響- 2022』(大阪)

2022-10-09 22:07:11 | 参加したこと
『相棒コンサート-響- 2022』
@フェニーチェ堺



お昼のこの回に右京さん薫ちゃんが登壇されるって告知をみて思わずチケット取っちゃった。
4階の後方下手壁(つい理枝さん側とか言いそうになる)
かなり高い、舞台遠い、下手の手前の方は見えない・・そんな感じだった。
あと、数列前の席で身をのりだして見てる人がいてこれをされると舞台の下半分が見えなくなるっていう。
公演中にされたらいやだなーと思ってたんだけどそれはなかったからよかった。



開場すこし前についたらもうロビー開場してて物販が結構な行列で・・
すでにパンダトートが完売だった。
いざ、ブースについてみたらマグカップも完売になってて、表の表示が追いついてない感じ。



欲しかったのはパンフとピンバッチだったからちゃんと買えてひと安心。



相棒コンサートは初めてだったけど、オーケストラやバンドの演奏に合唱そして相棒の映像も流れてゲストキャストのトークもある。
盛りだくさんだよーすごい楽しい☆

演奏される楽曲は相棒のテーマや劇中曲、つまりどれをとっても馴染みがあったり聞き覚えがあったり。
どうかすると映像まで目に浮かぶ。
そしてスクリーンには相棒の映像がしっかり映ってて、それを見てるといろんなこと思い出すよねー

神戸くんのムフフなシーンとか、銃の軌道を塞ぐように歩くところとか、大河内さんから城戸の手紙を渡されるところとか。
右京さんとはじめましての握手しようとしてかわされてむっとしてるお顔とか、右京さんと電話で話した後遠い目をしてるお顔とか。
病室での三浦さんのあの表情と、とびだしていってひざから崩れ落ちるイタミン・・だめこれ泣く。
倒れた官房長と右京さん、葬儀での右京さんと神戸くん・・これもつらい。
あとカイトくん、終盤ほとんど覚えてなくて留置場でパパと対峙するところなんて記憶になかったよ。
4人の相棒との出会いと別れ、これを続けて見てると時間が飛ぶように流れていく感じがする。
冠城くんの次は薫ちゃんに戻るってほんとすごい、ぞくぞくする。

ゲストキャストによるトークタイム。
大阪公演は中園管理官と伊丹刑事・・小野了さんと川原和久さん。
とくめーがかりのかめやまー、とイタミンの声が聞こえて薫ちゃんが現れたらイタミンが追いかけてきて、捕まえてキャップをとるとそれは・・
っていう小芝居(笑)
川原さんの思いつきで小道具もみずから調達なさったとか。
きょうのあれだからてっきり・・
いやー笑った笑った。

そしてスペシャルゲストの登場!
スクリーンの右京さんがティーカップを手に「壁を越える」と言いながら近づいてきて絵が切り替わったと思ったら舞台奥に水谷さん!もとい、杉下さん!!
わーほんもの
そして薫ちゃんもやってきて、のっけからテンション高め。個性的なヘアスタイルの演奏者さんをいじりたおす。
そんな様子をみた右京さん、君は変わりませんねぇ・・としみじみ。
このやりとり、なんかホッとするよ。
右京さんの「元気にしてましたか」に元気いっぱい応える薫ちゃん。
サルウィンで相棒のDVD観てたなんて言い出して、かんべたける・・かいとおる・・そして反町隆史!
ボケる寺脇さんにすかさずツッコミいれる水谷さん、それは本人!って。

そうこうしていると突然テレ朝の渡辺さんがあらわれて、このコーナーを取り仕切るらしいけどこの方ただの相棒ファンじゃないか(^^;
あらためてふたりを呼び込むとそこからは怒涛のおしゃべりタイム。

亀山くんへのオファーがきたときどう思った?
(事務連絡としてはプロデューサーから、寺脇さんには水谷さんから直接だったんだって)
還暦だけどMA1来て若造できるかな大丈夫かな、に大丈夫ぼくは70だからってそんなやりとりして安心したって。

寺脇さん、堺のお生まれだそうで。
お母さまが客席に来ていらっしゃるとか。

水谷さんの右京さんメイクの仕上げが目薬をさすことだそうで、ご自身でさして、入った!とかメイクさんに声かけておしまいにするんだけど、横で寺脇さんが太鼓とお囃子のようなことをやりだして・・
目薬祭り?堺祭り?なんかそんなこと言ってたっけ。
メイクだけでへとへとになったって水谷さん。
あれやこれやで寺脇さんの小ボケがちょいちょいツボにはまる水谷さん。
笑いがとまらなくなるのかわいい☆

記念撮影、客席をバックにおふたりを撮りたいらしい。
声は出せないから撮影の時は手を振ってねってことでわーって手を振ったけど、4階は映ってないんじゃないかな・・
立ち位置調整するのにカメラマンさんにちょっと下がってといわれた水谷さんと寺脇さん。
渡辺さんに落ちないでくださいねと声をかけられるとふたりそろってのけぞっておーちーるーみたいな動作を・・息ぴったり(笑)

タイムアップのチャイムが鳴って、そろそろ切り上げないと・・と言いつつ終わらせる気がなさそうな渡辺さん。
小ボケがとまらない寺脇さんにツッコミつつ笑いがとまらない水谷さん。
それでも右京さんとして、もうチャイム鳴りましたねぇと軌道修正しようとするんだけどやっぱり笑っちゃって。
これを3回くらい繰り返してようやく決着。

水谷さん寺脇さんに、小野さん川原さんも登壇して、薫ちゃんとイタミンのトムジェリ展開が!!
うれしいよー今日きたかいがあったね。

オープニングテーマをS1から順に全部演奏してくれて、これがもう歴代のオープニング映像とあわせて大感動ものだった。
それぞれ違ってるのは知ってるけど連続して聞くとその違いがよくわかる。
そしてS21を特別お披露目♪
あと数日でテレビで観られるそれを生演奏で、映像もあわせて今ここで!
うん、かっこいいね。テレビ画面でみるとまた違って見えるかも。
放送始まるのが待ち遠しい。



終わった頃には雨・・結構激しく・・

そういえば、アンコールで特効あって金テどーんだったけど当然4階までは飛んでくるわけもなく残念無念。
でも、とびだしてひらひらと客席にふりそそぐ金色のテープすごくきれいだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『椹野道流トークライブ』

2022-03-19 22:20:04 | 参加したこと
『椹野道流トークライブ』
@カトリック芦屋教会



あの、ばんめし屋のお隣の教会でトークライブですって!?
とびっくりびっくりだったのは去年(告知は一昨年だったかも)のこと。
でも日程的に難しくて無念・・だったのがなんちゃら宣言とかまんぼーとかで延期を繰り返しついに実現したのが今日で・・

配信で見るつもりでチケット取りに行ったらまさかの完売でさーっと青ざめ・・何かトラブルだったらチャンスはあるかもと
問い合わせ先に電話したらやっぱり完売で(--;
でもお席はあるんですよと言われてそれなら行く!!
そんなこんなで急きょ芦屋へ、となった次第。

その後、
アーカイブは別途配信チケットだします

ライブ配信チケット追加します
ってなったのはまああれだけど。
でも、やっぱり現地参加できてよかったなーとしみじみ思うわけで。
問い合わせしたのが午前中でよかったよ、直前に気づいてうわあってなってもさすがに移動できないもん。

芦屋駅をでてちょこっと歩けばもう教会。
前を通ったことは何度かあるけど入るのははじめてだなーと。
階段のしたから見上げると扉はあいているもののそれらしき案内が見当たらず。
ふと見れば大きな窓の建物、中に撮影機材のようなものが見える・・こっちか。
近づいてみたらそこが会場だった。



自由席だそうでどこにしようか迷いつつ、あんまり近すぎなくてお顔はよく見えそうな席を選んでみた。
座ってぐるっと周りみてみると、天井高くて明るくてほどよい広さでとても気持ちのいい空間だった。
この建物ができた記念にいろんな方の講演会を企画したっていう話でなるほどなーと。

開演までまだ間がある時に、ふいに椹野さんの姿が見えて思わず凝視しちゃった。
薄いグレーのワンピース、すごいかわいいお似合いそして教会の雰囲気にぴったりきゃー素敵♪
いやほんとに素敵だった・・立ってくるりん回ってみてほしかった・・スカートふんわりしてかわいいよきっと。

いよいよ時間になり講演会のはじまりはじまり・・
今回ははじめて聞くお話いっぱいで楽しかったなー。
作家デビューのきっかけとか入試や休学しての留学のことは何度聞いてもおもしろいんだけど、お初のことはまた格別。
神様とのニアミスっていう他のトークイベントとかスペースでのお話とは違う視点もまた興味深い。
中高生の頃の頭を低くする話(・・テレホンサービスにそんなものがあったってのも驚きだけど)
関係がこじれちゃったお友達とわかり合えたその過程がまあ刺さること。
小学生時代のあれがよみがえってきたのを封じ込める。
留学中の教会でのお話は・・パブで飛行機乗りだったおじいちゃんたちにかわいがられてたっていうのは聞いたことがあったけど、
そこに至るまでにいろいろあったんだな、とうるうるしてたら椹野さん涙声で・・つられそうになるのをぐっとこらえた。
実習中の患者さんとのやりとりではこらえきれず・・もっと強く優しくならないとって思った。
まるごと苺は・・うん、刻まれた。
食べるときはきっと思い出すけどちょっとほんわりするよ。
食器棚にマリア像、それ自体もちょっと不思議でやさしい感じがするけどお母さまとそんな話をなさってるのがまたいいなーと。

楽しい時間はあっという間、今日もそれを実感。
座ったままちょっとだけ余韻にひたって、さて次は・・

サイン会だー!!
ジュンク堂さんの出張販売があって(鬼籍通覧、晩ごはん、モン食、男ふたりだったかな)
そこで購入した本にサインしていただけると。
対面でサインいただくのはいつぶりだろう。
お互いマスクだけどちょっとだけ感想などお話できてうれしかったな。
今日のはんこは三色団子とお茶・・かわいい★



ほぼ真横からの教会。



芦屋駅のホームから、尖塔がちらり。
行きがけは晴れてて、講演終わった時は雨、アップルパイ買いに行ってたらだんだんひどくなって、戻ってきた頃にはこんな感じ。
楽しい一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019-2020『ゆくミッチーくるミッチー』

2020-01-01 23:23:23 | 参加したこと
及川光博カウントダウンライヴ
2019-2020「ゆくミッチーくるミッチー」
@EX THEATER ROPPONGI



ファイナルぶりのステージだ。
楽しみなんだけどなんでだか気分は沈みがち、グッズ先行に並んでても入場待ちしててももやりもやり。
いざフロアに入ってみてもだめで、自分のことながらなんだこれってくらいぐるぐるもやもや。
開演直前、いよいよのメロディーが聞こえてきて徐々に浮上・・


そして開幕!
最初はシルエット、センターはミッチーだよね、マントだ♪
照明ばばーんで姿が見えるともう・・

真っ先に注目したのはもちろんミッチー。
あの姿はいったい・・??ってなったんだけど、両サイドみて納得。
キューティーハニーだ
さっちんゆうこりんがダブルハニー
あらケンはレーサーハニー
龍ちゃんはナース?ドクター?ハニー
師匠はCAハニー
宗さんは和装のハニーちゅわ~んの人
ホーンズは3人そろってパンサークロー
そして理枝さんは・・シスタージル!
ミッチーはなぞだったんだけど、ニューブラッククローだって。
ああ映画の・・顔を白黒に塗り分けてたあれか・・ブラッククローの進化版?
今回は顔塗りなしのマントひらひら。
ちょっと和装っぽくなってる?
方には羽根?がわさわさしてて、マントと相まってゴージャス!!

あのテーマソングはもちろん理枝さんが。
くーめっちゃお似合い、かっこいい☆

メンバー紹介でコスプレ紹介もしつつ、
このメンバーだったらみんなダブルハニー見るよね!ちくしょー
とか言っちゃうミッチーはかわいいぞ。

Blue Rose いいね・・しみじみ聴き入っちゃう。
(まあ姿がまったく見えなかったから聴くしかできなかった・・のもあるけど)
悲しみロケット2号がえらいことかわいくなってた気がするよ。
音も振りも。
ファンキー☆ミュージック、久しぶりでテンションあがる。
Sparkling Girlすき。この指とまれ、にとまりたい!とずっと思ってる。

カウントダウンは今年も大成功!
直前の歌で、だったか台のすみっこにしゃがんでひざ抱えてたりしなかった?
ほんの数秒で、わーって思った時にはもう立ち上がってたくらいで。
見間違えか?くらいの感じだったけど。
あと、指ぺろりからのウインク、もあったよね・・多分(願望かも?)
いつものことながら、隙間からちらミッチーなことがほとんどで脳内補完してるからなかったことを見たと思ってるかもしれない・・


休憩中流れた魔女っ子メグに激しく反応、続くミンキーモモに泣きそうになった・・どっちも歌える。
次はララベルかな、なんて思ってたらルンルンだった。
そしてクリーミーマミ。これは見てた記憶はないけど、歌は聞き覚えがあったり。


そうこうしているうちに聞こえてきたのは・・RECIPE♪
そして幕があき、登場したのは・・相沢さん!!
このためにパリから戻ってきたんだとか(笑)
グランメゾンのコックコート、ホンモノだー!

メンバー再登場からの、書き初めお披露目・・ではなくて、新コーナー「教えて!ファンタスティックス」
事前に質問募集してたけど、そこからすでにいくつか選んでいたのね。
リスト片手に仕切る相沢さん。

女子ーずに質問
2020年、ミッチーのここは直してほしいところは?
→さっちん
 もてないもてないって嘘つくのはやめて・・
これにミッチー、ほんとにもててないんだよ!って主張。
さっちん、両手で耳ふさいで聞かなーいの仕草がなんともチャーミング。
→ゆうこりん
 考えたけど・・思いあたらない。
これにはミッチー満足げ。そして、ギャラアップ宣言まででたよ。
→りえさん
 ローランドと呼ぶのをやめれ(笑)

全員に質問
最近演奏してないけどやりたいなーというミッチーの曲は?
宗さんから順に。
→宗さん
 あーすでに記憶がとんでる・・けど、それ聴きたい!って思ったんだよね、なんだっけ。
 ⇒⇒思い出した!『ザッツ・エンタテインメント』!!(2020.01.04)
→師匠
 タイトルをちゃんと言えなくてあれかなこれかな状態に。
 ミッチーもつられてああだっけこうだっけ・・結局私にはわからなかった(^^;
→理枝さん
 彼女の比率
 これステージで演奏したことないんだって。聴きたーい!
→ゆうこりん
 Slave of you
 これは好き好きソングだから歌ってるじゃん、とミッチー。
 ゆうこりんには、はじめて参加した時の思い入れある曲なんだって。
→さっちん
 天の川ランデブー
 傘持って踊るのまたやりたいって。
 あれはかわいかったよね。和傘とちがって雨傘だと軽やかだし。
 ミッチーの、あのときはセーラー服着たね、また着る?にさっちん、着たいって力強く。
→龍ちゃん
 ・・なんだっけ・・ふたつあげてたのはおぼえてるんだけど。
→はじめちゃん
 やっぱりファンクがいいといいつつ、このあとやるので・・とうにゃうにゃ。
 ミッチーも言ったらダメだよって。
→ふっしー
 ・・(残念な記憶力)
→野村さん
 まるごとフルーツ!
 ベストアルバムでホーンセクション加えたアレンジで録ってからステージで演奏してないからって。
→あらケン
 やっぱりロックチューン?とふられたけど、理想論という意外な答え。

ミッチーは、To be continued
フランクフルト2本♪
って振り付けでくちずさんで、知ってる?ってにっこり。

最後はふっしーに質問。
ミッチー大好きふっしーは、ミッチー出演作は当然見てるよね?
相棒の神戸くん以外にこの役ははまり役だなと思うのはなに?
にんまりしながら答えを待つミッチー。
ふっしーは・・
まずは、三ツ星おめでとうございます。
と相沢さんへのコメント。
古畑任三郎!
には、あの外交官のね・・始まってまもなく殺されちゃうんだけど、いい感じだよねーうんうん。と。
そして、信長のシェフ!!
もとびだして、これはほんとに見てるなぁと驚きつつ嬉しそうだったミッチー。

コーナー最後に、ミッチーの書き初めお披露目。
「あそぶ」
だそう。
遊ぶというより、余裕をもつというニュアンスなのかな。


そしてくるミッチーに突入。
ポンポンしゃらしゃらして、そのあとは楽しい楽しいでよく覚えてない。
バラ色の人生のイントロで我に返った。
フィナーレはこれよねぇってうっとり。
・・からの、ポン酢きたよ・・
前回もこれで締めなかったっけ・・
いやーやりきったねぇって満足げなミッチーみてたらもう言うことないって思った(^^)

そういえば、くわっちはどこから加わったんだっけ・・ミッチーコールの後・・?


アルバム制作のお話。
もう曲も詞もできてるって?
ちゃんとでるよって力強く言い切ったミッチー。
タイトルは・・
うむうむ。
これがツアータイトルにもなるのかな。
ツアーといえば、テーマカラーは『エメラルドグリーン』だって。
また、難しい色だなー。
パープルの時みたく、広くグリーンってことでいい?
エメラルドグリーンだとものすごく華やかでしょう、着られる気がしない・・
いっそツアーTという手もあるか。





お花、さすが美輪さま・・





終演後出てきたときは様変わりしてた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『血塗られた玩具の謎語り』

2019-11-02 23:05:18 | 参加したこと
『血塗られた玩具の謎語り』
@VELVET VIRGO
P・T企画



今年は AFTER HALLOWEEN PARTY ☆☆☆
このところ、わいわいゲームしながらヒント探して謎解きして・・な感じだったけど、今回はホラーテイスト。
見た目がおどろおどろしいんじゃなくて、展開が・・だけどね。
なんかもう誰かになりきってベタなセリフ言いたくなった、でもすばりネタばれになりそうだから黙ってよう。
ああもう謎解きでのしてやられた感に悔しいやら感心するやら。
次こそは!といつもの決意をしてみたり(笑)

受付開始の直前に着いたらすごい行列でびっくりだった今日。
いつもだったらこの時間はまだ数人ってくらいなのに・・
ほぼ最後くらいの入場だった。

いつもはキラキラなお店も渋めのデコレーションでいい雰囲気だったね。



まずはお食事タイム。
せっかくのお料理は写真失敗だった・・からメニューだけ載せとく(^^;
おいしかったよ~ロールキャベツ♪そしてあのブリオッシュパンは絶品☆
チーズケーキもはなまる。

そして問題編からの推理タイム・・おお、とっかかりすらつかめぬ・・
ちゃんとヒントはキャッチできてたんだけどうまくつなげられなかったよ。
もうちょっと時間があったらひねってひねってひねりだせたかもなーなんて、ただのまけおしみ。



意思を持ち具現化した玩具たちのひとり、テディさん。
パンフやお料理の写真撮ってたら目があって、ついカメラむけちゃったらポーズきめてくれたからパシャリ。
柱にくっついてたふわふわをぴゃーって裂いてたのかわいかった☆



かぼちゃのフィナンシェ♪
今日の玩具たちのイメージ?写真が。
3個セットのだと、ひとりいない・・じゃあ、もうひとつって。
あいかわらずちょろいわ、私。


そうだ、これが今年の謎解きおさめかな。
解けても解けなくても考えて迷ってもだもだするのは楽しい。
それだけでも楽しいけど、ばちっと解けた時の爽快感ったらもう・・
また次がんばるぞ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『伊勢丹パークウエスト荘の怪事件』

2019-03-02 22:33:37 | 参加したこと
京都で謎解きイベントに参加!

『伊勢丹パークウエスト荘の怪事件』
@ジェイアール京都伊勢丹



受付をすませて集合場所へ。
そこで、事件の様子を見聞きし、捜査資料を手にしてゲームのはじまりはじまり・・。


この事件、手掛けているのが現代のポアロと言われているそうな、とある探偵さん。
「ポアロ探偵事務所」の所長さんで、ニックネームとしてポアロさんと呼ばれていると。
で、もちろんそのような扮装されているわけなんだけど・・なんというかこう・・
これじゃない感がすごくて、なかなか内容が頭にはいってこなかったり・・(^^;



スタート時間は決まっているけどその後はフリータイム。
自分のペースでヒントを探し推理して、解答用紙を提出したときが終了のときっていう。
ひとつひとつチェックポイントクリアしながら進めていくの楽しいわ~。
途中ランチしたり、パンフェスティバルのぞいたり、なんて脱線しながらね。



本日もうひとつのスペシャルイベント、有栖川有栖さんサイン会♪
開始の10分くらい前に会場についたら、すごい、長蛇の列・・しかもどんどんのびてる・・
せっかくだからひとめお顔だけでも・・と思って登場されるまで待機。
いや、来週があるから今日は遠慮しようかなって。



結局終了したのは16時過ぎ。
11時半スタート組だったから、5時間近くなんやかんやしてたのね。
バスツアー除いたら最長の推理タイムだった(笑)



京都タワー、なんか好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする