『ダイオゥライ!』
NICO×frogs produce #関西の役者が踊ってみた
(第3回公演)
@in→dependent theatre 2nd
続けて本日の2回め、そしてこれが千秋楽。
今回は赤いかえるさん

、ふたり一緒にパシャリ
そういえばこれ・・入国許可証・・?
こっちはパンフレット、そしてステッカー!
グッズは他にもいろいろあって物販スペースにぎわってた。
さて、本編。
目標はオープニングで全体を見渡す、だったけどむずかしいわ・・。
ママさんがパパさんとふたごちゃんたちの写真撮ってるところに気づけたのは我ながらナイス、と思った。
お腹の子を最優先にして一生懸命になっていて、パパさんがそうしてくれないことに苛立ってるママさん。
でもパパさんは、そんなママさんと子どもを大事にしたいって言うのね。
むしろママさんを、かな、自分のこと二の次にしちゃってるからって。
なんというかこのやりとり・・外野からみればほのぼのするけど当事者だったらどんな気分になるかなー
とか思っていたら、パパさんが今はぜんぜん足りてないのわかってるからどうすればいいか教えて、みたいなことを言っていて。
まあ、考えることじゃないか、なるようになる、うん。
ふわふわした話し方をしていたふたごちゃんたちかわいかったね。
どんな家族になっていくのか見てみたい、なんて。
お盆休み、どうするの?のシーンで行きかうスーツケースたち、1回めみたときはスケボーくっつけてるのかと思ったのよね。
疾走感をイメージしてるのかなって。
それが2回めで気づいた、あれきゅうりだ、精霊馬!
なんでスケボーと思ったんだろうって笑っちゃった・・
ふたりの世界はやはり美しく、回転看板ちゃんもやはり愛おしく、中原さんの飛び蹴りはやはり最高だった。
最後まできっちり見届けたよ、とても素敵だった。
カーテンコールでは出演者の紹介があって、この公演を最後に役者をお休みされるという松田康平さんへのお花の贈呈も。
客演先でこういう風にされるというのは、ご本人のお人柄なのかなと思ったり。
送り出す側にも涙涙の人たちがいてつられそうになる。
そんなエンディングの後、休憩をはさんでのアフターイベント。
メガネニカナウチームの殴り込み、というか宣伝もかねて、労いにきた感じ?
ニコフロチームからの選抜メンバーとあいうえお作文で対決、ということに。
テーマは「メガネニカナウ」
先攻はニコフロチーム、まずは順番決め。
他のメンバーが客席側から見守る中で、いよいよスタート!
内容は記憶がおぼろげで・・公式さんがあげてくれないかな。
その時のメガネニカナウチーム。
こちらは5名なので助っ人に松田さん鍬田さんが。
続いて後攻、まずは順番決め。
助っ人の鍬田さんが先頭、松田さんが最後の締めを担当・・すごいね、天の配剤。
これまた内容は・・といいつつ、メントスコーラ最高!と、がちょ~んは耳から離れない(笑)
猫が~、庭に~って続いたよね、そのあとはなんだったっけ。
勝負としてはメガネニカナウチームの勝利で決着。
なんかずっと笑ってた気がする、アフターイベント。
あー楽しかった☆