goo blog サービス終了のお知らせ 

なおのひとりごと

日々のあれこれや見たもの読んだものの感想などなど、つぶやいてみる。

『ブルー・デビル』

2014-12-20 22:48:11 | 観たもの[2014]
邂逅さんのクリスマス公演。
年末のお楽しみ♪

『ブルー・デビル』
演劇集団☆邂逅
@in→dependent theatre 1st



昼間の雨が結構すごくてどうなることかと思ったけど、夕方家を出るころにはすっかりあがってて助かった。
だってさ、駅から家まで5分かそこらなのに、コートのフードに水がたまってたもんね、ちゃんと傘もさしてたのに。

ちょっと早く着きすぎて、一番乗り(笑)
2階のロビーでひとやすみしつつ開場を待って入場。
迷わず最前列へ。

舞台上はシンプルな壁、そして全体的にブルーがかってる。
始まってみればバーカウンターにテーブルと椅子があらわれて、メイン舞台は古き良き時代のアメリカって感じ。
クラシカルなドレスやスーツにオーバーアクション気味のやりとり。
うーんいい雰囲気、楽しい☆

悪魔らしい仕事をして来いと人間界に追いやられたフィールと、それを知りながらごくあたりまえの友だち付き合いをしているサント。
行きつけのバーで夜毎のお楽しみ…とそこへあらわれた田舎娘のジャスティ。
彼女をめぐる駆け引きにハラハラしつつ、でもお互いへの気遣いになんだかほんわか気分になったり…。
そしてタイムリミットを目前にした急展開からのせつないエンディング…。

ああもう、ステキ。
フィールのうるんだ瞳がキラキラきれいだったなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『悪夢堂』

2014-11-15 20:00:28 | 観たもの[2014]
前に来たことあったね、このカフェ。
地図みてたらなんとなく思いだして、どうにか迷わず到着。



早く来すぎたので、中でちょいっと休憩。
いよかんのジュースがおいしかったなー。




『悪夢堂』
演劇ユニット月の虹
@Cafe Slow Osaka

月の虹さんの第四回公演。
前回までは大作戦シリーズ3部作を上演されていて、今回はガラリ趣向を変えてのカフェ公演とのこと。
とはいえ、作・演出は変わらずことぶきつかささん。
そりゃあ期待するよね☆


お姉さんのすすめでとあるクリニックにやってきたニートの青年。
そこでみた奇妙な夢は…

うーん、なんだろう、不思議空間!?
夢の中の登場人物がいちいち強烈なキャラクターで少々圧倒されつつ、でも気づいたらひきこまれてて…
終盤はちょっと泣かされそうになって、最後は安心できて、ストンと落ち着く感じ。
会場の雰囲気もよかったね。
あの、上段の窓からひょいっと顔をのぞかせてる姿がいい。

そうそう、クリニックの先生の語り口がすごく好き。
なんか今の私のややこしい感情もどうにかしてもらえないかなーなんて思ったり。

P・T企画の竹越さんもご出演で…あの裁判シーンはもう一度観たい♪



あーそうだ、これ。

…照らしちゃうんだ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『彩りの誘惑』(12:00)

2014-11-02 23:39:18 | 観たもの[2014]
P・Tさんのハロウィンイベント!

開場の15分くらい前にお店に到着したら、赤い人の中の人の姿が…。
早いですね、と呟きながら行ってしまったけど…特別私たちが早かったわけじゃなく、そのすぐ後に続々と他の人たちも到着されたのですよ。
ってこれは誰に向けたいいわけなんだろう(笑)

会場はお店の離れのようになっているパーティールーム。



ちゃんと案内もある。

そして、階段をおりると…



おとなしく戻って待っていると不意に後ろで声がして、振り返るとそこには白い人が!!
あーびっくりした。
開場のお知らせをしてくれたんだけど、その口調が、悪魔としてのちょっと高圧的な感じにお客さんを出迎える側の丁寧さがまざって…不思議な感じになってた。
これは中で出迎えてくれた他の悪魔のみなさんも多かれ少なかれそういう雰囲気だった気がする。
最初はね。


P・T・Mystery_File.3
@シェノワ
カイトシリーズvol.2
『彩りの誘惑』
~悪魔の鍵を入手せよ!~

ゴーストバスター・カイトと一緒に悪魔退治だ。




席にはサラダがセッティングされてた。
受付をすませて席を確保してドリンクをもらって…しばらくするとメインのお料理が☆



あーお箸のせて撮ったのが失敗だったかな。
謎解きにかかわらないものならアップしてもいいよって白い人…サタンさまのお許しがあったからあげてみたけど…これじゃ飯テロにはならないような…。
センスないなー私。

そんなこんなで写真撮ったりパンフみたりおしゃべりしたり…してたら、赤い人…ベルゼブブさまに冷めないうちに食べなさいと言われてあわてて食べはじめたり(笑)

あ、飯テロといえば、その言葉がわからなかったらしい黄色い人…メフィストフェレスさまが聞くと、サタンさまが重々しい口調で解説し…その一連の会話がツボった。
なんだこの緊張感のない会話。ほのぼのする。

そして青い人…ルシファーさまも、一見きれいなお姉さんなのにかなりのお茶目さん。
冷徹な言動から一転してのぶっちゃけ発言、こういうギャップはいいよねー。


パンフの写真。


カラーじゃないのがほんとに残念。
実物はみなさんもっとステキだった♪



プロローグがあって、それからお食事タイム。
それから問題編でヒントをひろいつつ、みんなでミッションクリアをめざすというわいわい楽しいひととき。
アイテムを手に入れるための暗号、たまたま解けたふたつがどっちも赤をさしてて、持ってた赤いものとあわせて一気に3つ。
ほかの色も、色のなにかをひねり出していくつかゲット。

優秀だったのがこの手帳☆

4色全部そろってたー(*^^)v


ふと気がつくと赤い人がむかいの席の人の足元にしゃがみこんでいて、これは何色だ!答えよ!!って。
見えなかったけどどうやら靴下が赤かったみたいで、当の本人も意識していなかったらしいそれに気づいて強引にアイテムを渡した赤い人…かわいいったらもう(笑)




そして謎解きタイム。
ミッションを楽しみ過ぎてヒントをひろい損ねるいつものパターンにはまり納得のいく解答はできず。
もう何連敗してるだろう…。

まあでも楽しかったからいいや。




デザートのアイス&クッキー。
この組み合わせ、絶妙だった。

そしてコーヒー。



フラッシュありで撮ってみたらちょっとビミョーな感じに…悪魔のコーヒー?なんてね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スタンダードな人たち』

2014-10-25 23:56:55 | 観たもの[2014]
談春さんの独演会、2時間半は越えないだろう(越えないで~)という予想ははずれ…急いで西宮北口へむかい、ちょうどやってきた特急に乗りこみ梅田へ。
到着するや急ぎ足で東梅田へ移動…多分最短ルートをとれたはずだけどそれでも近くはなくて待ち合わせには間に合わず。
10分近くお待たせしちゃったなー。ごめんなさい。


『スタンダードな人たち』
カンセイの法則+10デシリットル
合同公演
@芸術創造館

久しぶりだー芸創。
続く時は隔週で通うこともあるんだけどね。
前回がいつだったかちょっと思い出せないや。


さて、カンセイさんと10デシさんの合同公演。
なんというか、安定のひきこまれ具合だな。
シーン毎に登場人物が入れ替わり、いろんな話が進んでいるかのようにみえて、これがそれぞれどうつながってくるんだろうっていうのが読めなくて…さいごまでそわそわ(笑)

セーラー服の女の子とふわふわひらひらした女の子のコンビがツボだった。
なんか言動が不思議ちゃんだった。
正体がわかってみると、同じようなことしててもしっかりして見えるのがなんとも不思議で。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『疑惑』(昼の部)

2014-10-18 23:51:41 | 観たもの[2014]
さあ今日は京都へ!
といいつつ、休みの日に通勤経路を通って出かけるのはなんとなくテンション下がる(笑)



『疑惑』
@京都四條南座

松本清張原作で過去に映画化やテレビドラマ化された作品がはじめて舞台に。
保険金殺人の疑いをかけられた球磨子に浅野ゆう子さん、その弁護を担当する弁護士律子さんに高橋恵子さんというダブル主演。

浅野ゆう子さん、優等生な十津川直子さん役がいちばん好きなんだけど…悪女っぷり、ステキだった~♪
それもさ、衣装替えずいぶん多かったけど、華やかなドレスとか派手なスーツとかですっごいキラキラしてて☆
あーまさかの生着替え(笑)もあった!

高橋恵子さん、登場の時は長いブランク明けで自信なさげな主婦からの、迷いをふりきって自分の道を進んでいく女性への変貌ぶりがあざやかで。

最初対照的なふたりって印象だったけど、だんだん似たもの同士なんじゃないの??って思えてきた。
ラストシーンで確信したわ。


セットが凝ってたね。
法廷とホテルの部屋が背中合わせ?2階には別のスペースがあったり。
記者会見や再現実験の様子なんかは映像も使われてて、なるほどなーなんて。






開演前にパンフみてたら、キャスト欄に見覚えのある名まえ発見!



え、一明さん!?
同姓同名の別人とは考えにくいし…と思ってパラパラしてみたら…



やっぱり。
最初の登場シーン、第一声ですぐわかった。

なんだかちょっと不思議な感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ミステリ館の錯覚』

2014-09-21 22:15:52 | 観たもの[2014]
何度めかの細野ビルヂング。

『ミステリ館の錯覚』
P・T・Mystery_File.2
@細野ビルヂング

P・Tさんの謎解きモノ。
黒羽根さんと白沢さんのコンビの第二弾、と思ったらシリーズvol.1
そうか、前回のはホテルイベントだったからか。
なるほど。
これはこの先もあるって期待していいのね☆



登場人物紹介などなどが載っているパンフとともに渡されたのは、謎めいた数枚の紙。
むー、暗号…?

招待を受けて集まった観客であり、名探偵候補である我々。
そのパーティーの幹事や招待客や取材に来た黒白コンビとともに事件の真相解明に挑戦だ!!

という流れでもって、細野ビルヂングの2階・1階・地下を手掛かり求めて右往左往。
そして解けた暗号を元に推理を展開…なんだけどねー。
これが難物で。
暗号が解けたことで達成感に包まれて…で、それで?ってなっちゃう(笑)

それでも今回は結構がんばったつもりだったけど、まあ見当違いなところに着地してた。
いつものことだけどさ。

それでも楽しかったなー。
結果はともかく、その過程がね。


解決編では登場人物総出で謎解きにとりかかる。
その状況も楽しいんだよね。

黒羽根さんと白沢さんの他に、警察の人として紅子さんという新キャラ登場。
モノクロコンビにあざやかな紅が加わって、トリオになるのかな。
ますます楽しみ。




新阪急ホテルでのイベント「探偵たちの夕べ」も5回目。
作家アリスシリーズから『不在の証明』で、なんと今回は有栖川氏のトークショーもあるんだって♪♪
これは行かねば。

他にもシェノワでハロウィンとか、ボートレース場での謎解き!?に、ついに来た!ミステリーバスツアーの告知まで。
まさに目白押し。
楽しみは続く~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ある奇跡のものがたり』

2014-09-20 22:34:22 | 観たもの[2014]
公演案内のはがきが届いて、あー久しぶりだな~と思っていたら…前回公演から1年半も経ってた!

『ある奇跡のものがたり』
魔法のチョコレート
@シアターカフェNyan



Nyanさん、近所だからって油断してふらりとでかけると、何故かまっすぐに着けない。
ここで曲がればあとはまっすぐ!の、「ここ」を間違えるのよね…やれやれ。
今回もそれで、せっかく余裕ありありで出てきたのに、着いた時には開場してたという(笑)

そんなこんなで中に入ってなんとなく2階へ。
ちょっとした高さから見おろす感じにはなるんだけど、案外観やすいのよね。
どっちかというと、2階のシーンを下から見上げるより、1階のシーンを上から見おろす方が好みだったりするからちょうどいい。


遠い遠い昔に禁止され、今ではその存在すら忘れ去られているファンタジー。
でも、ひそかに語り継ぎそれを取り戻そうとする人がいたり、今なおわずかな芽すらもつみとろうと躍起になってる人がいたり…
と何かが起こりそうなそわそわした感じ。

最初から最後までドキドキワクワクだったな~。
次はどうなるんだろう、その次は!?って。

で、結末を見届けて、あーまほちょこさんだなーってストンと納得。
いいお話だった☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『宵山の音』

2014-09-06 23:40:02 | 観たもの[2014]
東京公演!
行くか行くまいか迷ったけど、やっぱり観たいから行く、と。
決めてしまえばあとはうきうきしながら会場をめざすのみ☆


『宵山の音』
真紅組
@池袋シアターグリーン BOX in BOX




池袋という場所には若干苦手意識がある私。
理由は細々したものが積もりつもったものだから、自分でもひとことでは言えないけれども。
前回はJRの駅から歩いて迷ったから、今回は地下鉄で、東池袋の駅から歩いてみた。
うん、こっちの方がわかりやすい。



劇場は5階。奥のエレベーターであがったところにある。
前に来た、反対側の劇場は地下にあったような…。
この建物どういう構造なんだろう…?

大阪公演では客席が3方囲みだったけど、ここでは正面のみ。
全体的にコンパクトな印象だけど、雰囲気は変わらず。
むしろ客席と舞台がぐっと近くなってドキドキ度アップ(笑)


やっぱり見ごたえあるなーと、しみじみ。

門屋のご主人、のほほんとお菓子作ってふるまって…いい感じ。
でも、いざ事が起こると雰囲気は一変、感情を抑えつつ啖呵を切るその姿はオトコマエだったなー。
女将の杉江さんも、しっかりもので普段はきびきびお店を取り仕切ってるけど、旦那さんがキリリと家を出るときは静かに送り出して…。
この信頼し合ってる感がすごくいい。
五郎さんとさっちゃんもね…最後はしんみりしちゃったけど、またひざまくらしてもらえるといいね~なんて。



大阪と東京、両方観に行って正解だったね。
時期が少し離れてたおかげで落ち着いて楽しめたし。

次の真紅組は来年5月か…結構先だな。
でもあっという間にやってくるんだろうね、楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『動物園の暗号』

2014-08-09 21:44:36 | 観たもの[2014]
久しぶりのフィールドワーク。
しかも、東京で!



『動物園の暗号』
PT企画
@第一ホテル東京

着いたのがちょいと遅くて、びっきー警部の最初のおしゃべり半分聴けなかった、残念。

アリスの講演が始まって、突然警部と火村が乱入。
慌てながらも話を続けようとがんばるアリス、かわいいわー(笑)

結局うまく流されて講演会はフィールドワークの場となる。



ご飯タイムをはさんで問題編から推理時間に、いよいよ解答編。
そしてすかさず名探偵の発表と。

あー楽しい。

今回は、中糸さんにはびびらせられることもなく、むしろ、最後のセリフの優しいトーンに泣かされそうだったさ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川乱歩ミステリー劇『幽霊』

2014-07-25 23:04:11 | 観たもの[2014]
大阪国際学園という、幼稚園から大学院まで(小学校以外)そろった大きな学校。
歴史もかなりのものらしい。
そんなところでP・T企画さんの公演があって行ってきた。



明智さんシリーズで小林少年も登場というお楽しみ。
その学校のイベントのひとつということで、事前の応募による抽選でご招待という形。



無事に当選して、送られてきたのが引換券。
うん、素敵なデザイン♪

ただね、平日金曜開催、開演18時半というと、定時後の移動じゃあ間に合わない…。
だいたい、萱島ってどこだったっけ?
ああ京阪沿線か。
どうがんばっても無理だわ。
ということで、早退する宣言して早抜け。
遠かった…そして暑かった…駅からの道のりも大変だった…。





ミステリー劇『幽霊』
劇団P・T企画
@奥田メモリアルホール

広かったね~舞台。
そういえば、PTさんのホール公演ってはじめてじゃなかったかな、私。
わりと前の方のお席だったけど、明智さんが遠かった(笑)

冒頭は明智さん、小林くん、そして北森刑事の3人。
ああそうか、小林少年は竹越さんじゃないんだ。
テンション高めな小林くん、挙動不審気味な北森さん、そしていつもと変わらずクールな明智さん。
じわじわと期待が高まってくる。

そして幕があがるとそこにはお人形さんたちが!
カラフルなドレスをまとってきゃわきゃわとはしゃいでる。
かわいい。かわいいんだけど…ちょっとコワイ…。

そしてそれを作ったという人形師の女性…茜さん。この方が最恐。
幽霊に悩まされているせいもあるんだろうけど、感情が高ぶった時の言動が激しくて…。
もうひとり、除霊師の染子さん。
幼馴染の茜さんを救うために除霊しにきたっていうんだけどこの方も結構感情の起伏が激しい。
ただ、ちょっとわざとらしくみえるなーって思ってたら、やっぱり思惑ありだった。

北森さん、茜さんを気にする様子がオトメのようでいい感じ(笑)
最後のシーン、小林少年に気遣われて戸惑いつつもうれしそう。
ちょっとホッとした。

明智さんが、お人形さんの手をとり静かに踊りだした。
多分、幽霊騒ぎが語られていたその後ろで。
ここよかったなー。
完全にふたりの世界☆


真相が暴かれて、あぶりだされた犯人。
なんでそこまでしたいほど茜さんを憎んだのか、よくわからなかったんだけど、その執念には唖然。
毅然として(虚勢張ってた?)去っていく背中はかっこよかったね。



終演後には座席番号が抽選番号になるお楽しみ抽選会。
学校やその提携先、P・Tさん提供のグッズつめあわせが賞品。
…まあ、当たらないのはいつものこと。
なんだけど、悔しいなー缶バッチ欲しい!!
もうチャンスはないのかな…。


☆☆


きたきた。やっときた。
黒白コンビの公演案内。
予約は先行ですませてたからその心配はなかったんだけど、早くフライヤー観たかったんだ~。
9月が待ち遠しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする