ふりかえる。
ゆくくる終わってぼんやりしつつも流れにのって外を目指していた時、あそこがここが・・日曜か・・なんておしゃべりの声が聞こえてきて、ツアー情報でたのかな~って。
ホテル帰りついてさっそく・・で、サイトにつながらなくて、あきらめてひと眠りして、結局帰りの新幹線でほほう・・と。
これまでに行ったことがあるところは問題なし。
つまり、勝手のわからないワタシテキ未知の土地「新潟」だけが迷いどころで・・
全部土曜か日曜だし、帰れなくて翌日始発・・ができないのは札幌だね。
あと、ファイナルの翌日に始発帰りはいやだな~くらいか。
よしよし。
そんな感じでなんだかもう当然のことのように全部チケットの申込してた(^^;
あ、今回は前半分は全部ゆうちょ振替に。
後半分は一部ゆうちょで他はカード、ファイナルは別扱いだけどカードで。
何か違いはあるのかな~そんなはずないか、なんて思いながら。
◆3/31(土) 市川 市川市文化会館 大ホール
初日。ビートロツアー開幕の日。
開演16時だから終わってから帰れるし、日帰りで。
そう思ってたのにふと、プラド美術館展に行かなきゃって。
前売り買ってるからどこかで行こうってのんびり構えてたんだけど、その先のあれこれ考えたらそんな機会つくれないかも・・?
それなら泊まって翌日観て帰ればいいものを、日曜は混んでそうでいやだな~って思って(^^;
結局前日休みにして午後からゆるり移動して、金曜土曜は遅くまで開いてるからその分ゆっくりできて。
音声ガイドにテンションあがったわ~(笑)
初日といえば、まず物販。
先行物販が結構長めに設定されてたから始まってちょっと波がひいたくらいを狙っていこう、なんて考えたりして。
で、まずまず読み通りの展開で欲しいものはがっさり手に入れてそれからどうしようかと思ったら、このホール、無料休憩所なるものがあったのね。
これありがたかったなー。
テーブルとイスがいくつか並んでて自販機もあって。
私が行った時は半分くらいうまってたかな。
そこここでポンポンひらいている人たちが。
なんとも心躍る光景だ。
さっそく私も、と思ったもののどうも気が乗らない・・なんかもうすでにこのポンポン開くのに苦手意識が(^^;
保険で持ってきてたの使うことにして開くのはやめておく。
どのくらいぼんやりしてたのか、ふと窓の外を見るとなんか行列。
ん?一瞬考えて気付く。
入場待機列だ!並ばなきゃ!
本だけは先行物販の対象外だったんだよね。
だから入場したらすぐさま向かわねばって。
まだそこそこ時間あったけどさっさと並んで入場したら物販に向かう人を横目に奥の本ブースに直行して無事に買えたんだった。
ここは往復新幹線。
本八幡へはJRで。
総武線への乗換がいつも迷うかもポイントでハラハラする。
会場も駅からそこそこ距離あるしなー。道は単純だけど。
初回は1階真ん中ベイベ。ややあらケン側。
◆4/08(日) 札幌 札幌市教育文化会館 大ホール
第2回は札幌。
札幌は終演後に帰るのは無理だし、始発で帰ってそのまま出勤もできないし・・で、月曜休みに。
ついこの間休み取ったばかりだけど、月も変わったことだし特に問題もなくしれっとね。
今年は去年までと違う会場だったから、泊まるのも違うところに。
会場から徒歩圏内が絶対条件で、あとは雰囲気と料金で決める。
これはあたりだった☆来年もし会場がここだったらまた泊まりたいな。
物販は初日でクリアだったから先行はパス。
本だけ追加で欲しいな~と思いつつ開場時間あたりに着いたらすでに完売で買えず。
2回目も1階真ん中ベイベ。センターブロックの端っこ。
通路側は気持ちが少し楽だね。
◆4/14(土) 神戸 神戸国際会館こくさいホール
第3回、神戸。
三宮駅直結のホールはとても便利。
阪神電車でトコトコ。
やっぱり先行物販はスルーして開場時間目標に。
着いたら入場待機列が。
雨がすごかったからね・・屋根のあるところで折り返してて助かった。
去年はそのままずるずるっと延びてて日差しが~><ってなったから。
ここは休憩のときか終演後ちょっと遅めが物販ねらいめだと思う。
特に、外に出やすい席だったら休憩時間にささっと行くのがするっと買える。
さて、神戸は1階うしろベイベ。やや理枝さん側。
歌合戦ではじめてこのホール来た時と通路はさんで反対側っていう位置だった。
◆4/21(土) 広島 JMSアステールプラザ 大ホール
第4回、広島。
新幹線で余裕の日帰り圏内。
ただし、ホールから広島駅までの移動がちょっと不安っていう。
去年は終演時間を微妙に読み違え、さらに市電の時間も勘違いしてて、これは間に合わん、で急きょタクシーで駅に戻ったんだよね。
今年はまず行きをバスにしてみた。
これがなかなかいいじゃない、バス停がホールのすぐ近くだった。
反対方向行きのバス停の場所もチェックして、よし帰りはここからバス!
そう思っていたんだけど、帰り、いざバス停近づいてみたら行列・・満員のバス、つらいな~と思いながら結局素通り。
適当に歩きながらタクシーつかまえてそのままびゅーん。
やっぱり帰りはタクシーが楽でいいや。
けど来年、またここであるんなら今度は泊まりを考えてみよう。
広島は1階ぎり前ベイベ。理枝さん側。
立つとステージのミッチーと目線がいい感じになるあたりで、楽しかったな~視線ばんばん飛んできて。
そしてまさかのあいてつ・・去年に続いて2度目きたー♪
◆4/28(土) 八王子 オリンパスホール八王子
第5回、八王子。
土曜だから翌日始発で・・は、なし。
ということで、ホール近くのホテルで一泊。
泊まるんなら会場の徒歩圏内が一番のポイントだからね。
といっても料金で折り合いつかなかったら仕方ないけど。
ここはほどよい感じのができたから、重宝してる。
八王子は去年に続いての3階バルコニー。
しかも、数席分後方っていうのかな、壁沿いにステージから少し離れたところで。
去年はほんとに話す声が聴き取れなくてつらかったから、またもやここかって諦めモードだったんだよね。
たかーい所からステージをながめるのは楽しいんだよ。
視点が変わると見えるものも違うから、あらたな発見もあるし。
でも歌や演奏と同じくらいおしゃべりだって楽しみだからさ、これがだめだとやっぱり・・
それが、何か対策が施されたのか、それとも位置が少し違ったからか、去年ほどではなかった・・よかったよかった。
◆5/13(日) 川崎 カルッツかわさきホール
連休明け最初の週末。
第6回は雨の川崎。
この日はまず明治座で観劇。眼福☆
夕方、ホテルから川崎へ・・雨がひどくてね・・なのに川崎駅から歩いたものだから・・
ようやく到着したときはもうテンションどん底だった><。
タオルでがしがしして席について細々準備してたらゆっくり浮上できたけど。
2階のサイドシートはこぢんまりした空間で心地よかった・・。
ほどよい高さと距離で、またちがった視点からながめるステージはステキだった~♪
帰りもまだ雨ざんざんだったけど足取りは来た時より軽かった。
ただ、ちょっともやりもやり・・これをしばらくかかえてた。
翌月曜は品川始発の新幹線で京都まで帰ってそのまま出勤。
◆5/20(日) 仙台 仙台銀行ホール イズミティ21 大ホール
日曜で終演後に帰るのは無理だから東京を中継地点にして月曜始発の新幹線で帰ることにする・・と、それなら往復割きくから往復新幹線・・だったら前日は・・ヘロQさん!
こんな流れで土曜は新宿で観劇して品川泊。
日曜はのんびりだらだらして午後から移動。
新幹線で2時間ちょっとで仙台駅、便利なものだ。
会場へはそこから地下鉄で移動。
ここでは真ん中ベイベ。ややあらケン寄り。
なんだかミッチーが変な感じだったんだよね。
初っ端からおかしなこと口走ったように思えて。
私がまだ川崎でのもやもやを抱えたままで微妙なテンションだったせいで変に受取っただけかもって思いもしたんだけど・・。
この日、マニピがうらうらじゃない人で愕然・・だからミッチー変だったの??ってなんとなく納得。
けど、もやもやはさらにふくらんで、この日だけはアンケート書けなかった。
どうしても言葉にできないようなことが渦巻いて、だめだこりゃって。
新幹線の時間もあるし、なんて自分に言い訳してさっさと移動して、結局早く着きすぎたから早い新幹線で東京まで帰って来て、なんかもうふて寝した(ーー;
それでも翌日はちゃんと起きて帰って仕事したよ。
当然のことっていえばそうだけど、ここは自分をほめていいかもって思った・・。
◆5/27(日) 宇都宮 栃木県総合文化センター メインホール
第7回、デビュー記念日を翌々日にひかえたこの日がモラリティの日だ。
1階サイドシートあらケン側。
ここもほどよい高さで視界も広々、いい感じの空間だった。
通路側だったからさらに気分よし。
この週も土曜から東京へ。
六本木のスヌーピーミュージアムでトミカを、上野の明正堂さんで芦屋の本をちゃんと買えてちょっと達成感にひたる。
翌日はのんびり朝寝して、DVDでワンマンショー三昧してから新幹線で宇都宮へ。
駅から会場へは徒歩でさくさく。
去年と同じ道なのに、あっさり着いちゃってびっくり。
やっぱり多少なりとも見覚えのあるところだと違うのね~。
できる執事さんチエホフにお世話されるお坊ちゃんミッチー。
倒れこんだミッチーにハラハラしてからのこの光景に泣きそうになる。
私もなんとなく復活。
そして翌日、3週連続の始発新幹線帰り、最後にやらかしそうになる。
6時発のに乗らないとなのに、起きたら5時半だった・・。
ほんとよく間に合った。忘れものもしなかったし。
やればできるのね~(笑)
◆6/03(日) 新潟 りゅーとぴあ・劇場
ちょうど折り返しにあたる8回目は新潟。
新潟ってはじめてだ。もしかして車で通ったことはあったかもだけど。
最初の予定ではここも東京まで戻っておいて翌日始発新幹線のつもりだったのよね・・4週連続ってさすがにどうよって思うけど。
それがあれやこれやあって最終的には、月曜を休みにして2泊3日の家族旅行になった(笑)
往復飛行機で、さらに佐渡島にも行っちゃった☆
ここはあらケン側3列目。
端の方ではあったけど、結局このツアーで一番前方席だったね。
ミッチーやあらケンはもちろん、りゅうちゃんもホーンズのみなさんもよく見えて楽しかった~♪
◆6/09(土) 福岡 福岡市民会館
日曜からの土曜日。新潟から帰って来て4日間仕事してあっという間に福岡。
9回目。
空港はまだまだ迷宮・・モーニングの時間帯に福岡空港についてのんびり朝ごはん。
そこからまずはホテルへ荷物を置きに行く。
チェックインできる時間までなにしてたんだっけなー。
早く着くし、空港でピィナンシェ買うのが楽しみで飛行機にしてるけど、やっぱり時間に融通がきくほうがいいな・・。
次があったら新幹線にしよう・・空港近いんだからお菓子だけ買いに行けばいいよ。
福岡は1階ほぼ最後列ほぼセンターベイベ。
ここは1・2・3階って区分けしてあるけどワンスロープで、ステージからの見え方がミッチーお気に入りなんだって。
そういえばこの会場で先行物販しないんだよね。
なんでだろう。
◆6/23(土) 大阪 オリックス劇場
10回目は大阪、2Daysの初日。
月曜の地震から間もない中、もしかしたら中止かもしれないって不安だったところに開催のお知らせがでてホッとしたんだった。
予報通りの大雨でなかなか大変。
先行物販であれこれ買い込んで一旦帰って出直してくるっていう、地元ならではの行動しつつ。
1階前ベイベー!ぎりぎり1ケタ列め、あらケン側。
初心者な友人と一緒だったから、楽しんでくれてるかな~とちょいちょい気にしつつもステージに集中っていう、あまりない状況で変なテンションだった(笑)
最初は若干ひきぎみ・・というか、じっと観察してる風だったけど、だんだんと・・(^^)
終演後おしゃべりしてたら、
ミッチーいちいちキメッがすごい(笑)
ダンサーがでてくるたびに衣装変わってる!
コール&レスポンスおもしろい♪
って、楽しんでくれてた(^^)
そしてりえさん気になるっていうから、私よりお姉さんなんだよ~って言ったら驚愕!!
しばらくかたまってた(笑)
まあでもほんとにどこからどうみても、そうは見えない、りえさん。
ワンマンショーのDVDずーっとさかのぼっていっても変わらないんだもんな~すごい。
◆6/24(日) 大阪 オリックス劇場
11回め、大阪ふつかめ。
いいお天気~の日曜日。
三ノ宮でサイン会参加してから大阪に舞い戻って劇場へ。
1階後ろ(ほぼ最後列)ベイベー。
ただ距離があるだけで視界は広々なのがオリックス劇場の1階後方。
ほんとに遠いけど(^^;
地元大阪、わりと近所なここは行きは地下鉄帰りは徒歩。
終演後はおもいだしうっとりしながらのんびり歩いて帰るのがいいんだな~。
◆6/30(土) 横浜 神奈川県民ホール 大ホール
12回め、カナケンでシューティング☆
1階真ん中らへんではあったけど、理枝さん側ほぼ端っこ・・テープとんでこないエリアだった・・
なんだか大阪で燃え尽きた感もあって、始まる前は特にテンションあがるでもなく淡々と手首準備したりしてたんだけどね。
ボレロで否応なくふつふつと・・そして幕があがればもう(笑)
日曜開催だったら新横浜で一泊して月曜は始発の新幹線で、がパターンだけど土曜だったから、ホール近くのホテルで楽々。
往復新幹線&JR在来線。
◆7/08(日) 名古屋 日本特殊陶業市民会館フォレストホール
名古屋・・金山・・で13回め。
前日は東京に行っていて、お昼にOSK、夕方に篠井さんの舞台鑑賞。
高瀬さん見おさめしてさみしいな~なんて思いつつの夕方。
最終盤でまさかの地震・・慌てて逃げるほどの揺れではなくて、舞台は一時中断ののち再開して終演したんだけどもう気持ちがざわざわしてて・・で、ホテル帰ったらテレビで岡山の豪雨の映像・・。
これでなんかポッキリ折れた。
私、なに遊びまわってるんだろうっていう変な罪悪感で気分が沈んで沈んでどうしようもなくて。
当日は適当に名古屋に移動してワンマンショー参加して大阪帰る予定だったんだけど朝起きても浮上できてなくてもう、あきらめた。
早々にチェックアウトして新幹線で大阪へ・・家に帰った。
もう汗だくでよれよれだったからお風呂つかってボーっとして、すっきり。
そしたらちょっと気分もあがってよし、行くか。
新幹線だと名古屋って近い・・阪急&徒歩で職場に行くより時間かからないよ、多分。
そんな名古屋は1階後ろベイベ。
後ろブロックの真ん中らへん、やや理枝さん側だった。
◆7/14(土) 清水 静岡市清水文化会館マリナート 大ホール
14回め、ラス2は静岡。
ここはほんとにきれいなホールで、広々したロビーがありがたいところ。
駅から通路が直結してるから便利だしね。
ただ、この駅が新幹線駅じゃないのがちょっと・・
終演後に静岡駅に移動して最終の新幹線に間に合うか、微妙だな~ってことで、駅近くで一泊。
でも実際終わってみたら、間に合いそうな時間だったね(^^;
翌日はフェスで観劇予定だったから朝からさっさと帰宅。
静岡は1階ギリ前ベイベー、ほぼセンター。
この「ほぼ」がね・・ほぼ、じゃだめだったんだな。
結局一度として後光が差してるようなミッチーを見ることはかなわなかった><。
◆7/22(日) 東京 NHKホール
最後、15回め。
とにかく暑かった・・
最初は五反田のホテルとってたけどこの暑さがつらすぎて、電車で渋谷まで行ってそこから坂道のぼるとか絶対無理。
ってことで急きょホールまで歩けるところのホテルに変更。
まあ、ほんの数分だって汗だくになるんだけどね。
涼しいところから一歩でたらもう・・ほんとにいやになる。
NHKホールはこれが3回め、これまで2回は3階席だったけど、今回ははじめての1階席。
サイドの最後列、しかも端っこ。
横が広々とあいていて、後ろに人はいないっていう、最高のポジション(笑)
翌日は普通の月曜で当然出勤日だけど、ここは休暇に。
ファイナルの翌日に始発で帰って出勤なんてそんなむなしいことしたくないもん。
朝のラッシュがおさまっただろう頃に移動。
来る時は飛行機だったけど、帰りは新幹線。
時間決めずに行き当たりばったりにできるから、のんびりできるときは新幹線が楽でいい。
◎まとめ
費やしたのはざっと55万ちょっと。
飲食関係は省いてこれ。
↓ざっくり内訳↓
チケット代、15弱。
16公演分と、送料・決済手数料も含めてこのくらい。
交通費、30弱。
宿泊費(9泊分)、8弱。
※新潟は家族旅行になって家計費からでたからチケット代のみ
グッズ代:6弱。
ゆくくる終わってぼんやりしつつも流れにのって外を目指していた時、あそこがここが・・日曜か・・なんておしゃべりの声が聞こえてきて、ツアー情報でたのかな~って。
ホテル帰りついてさっそく・・で、サイトにつながらなくて、あきらめてひと眠りして、結局帰りの新幹線でほほう・・と。
これまでに行ったことがあるところは問題なし。
つまり、勝手のわからないワタシテキ未知の土地「新潟」だけが迷いどころで・・
全部土曜か日曜だし、帰れなくて翌日始発・・ができないのは札幌だね。
あと、ファイナルの翌日に始発帰りはいやだな~くらいか。
よしよし。
そんな感じでなんだかもう当然のことのように全部チケットの申込してた(^^;
あ、今回は前半分は全部ゆうちょ振替に。
後半分は一部ゆうちょで他はカード、ファイナルは別扱いだけどカードで。
何か違いはあるのかな~そんなはずないか、なんて思いながら。
◆3/31(土) 市川 市川市文化会館 大ホール
初日。ビートロツアー開幕の日。
開演16時だから終わってから帰れるし、日帰りで。
そう思ってたのにふと、プラド美術館展に行かなきゃって。
前売り買ってるからどこかで行こうってのんびり構えてたんだけど、その先のあれこれ考えたらそんな機会つくれないかも・・?
それなら泊まって翌日観て帰ればいいものを、日曜は混んでそうでいやだな~って思って(^^;
結局前日休みにして午後からゆるり移動して、金曜土曜は遅くまで開いてるからその分ゆっくりできて。
音声ガイドにテンションあがったわ~(笑)
初日といえば、まず物販。
先行物販が結構長めに設定されてたから始まってちょっと波がひいたくらいを狙っていこう、なんて考えたりして。
で、まずまず読み通りの展開で欲しいものはがっさり手に入れてそれからどうしようかと思ったら、このホール、無料休憩所なるものがあったのね。
これありがたかったなー。
テーブルとイスがいくつか並んでて自販機もあって。
私が行った時は半分くらいうまってたかな。
そこここでポンポンひらいている人たちが。
なんとも心躍る光景だ。
さっそく私も、と思ったもののどうも気が乗らない・・なんかもうすでにこのポンポン開くのに苦手意識が(^^;
保険で持ってきてたの使うことにして開くのはやめておく。
どのくらいぼんやりしてたのか、ふと窓の外を見るとなんか行列。
ん?一瞬考えて気付く。
入場待機列だ!並ばなきゃ!
本だけは先行物販の対象外だったんだよね。
だから入場したらすぐさま向かわねばって。
まだそこそこ時間あったけどさっさと並んで入場したら物販に向かう人を横目に奥の本ブースに直行して無事に買えたんだった。
ここは往復新幹線。
本八幡へはJRで。
総武線への乗換がいつも迷うかもポイントでハラハラする。
会場も駅からそこそこ距離あるしなー。道は単純だけど。
初回は1階真ん中ベイベ。ややあらケン側。
◆4/08(日) 札幌 札幌市教育文化会館 大ホール
第2回は札幌。
札幌は終演後に帰るのは無理だし、始発で帰ってそのまま出勤もできないし・・で、月曜休みに。
ついこの間休み取ったばかりだけど、月も変わったことだし特に問題もなくしれっとね。
今年は去年までと違う会場だったから、泊まるのも違うところに。
会場から徒歩圏内が絶対条件で、あとは雰囲気と料金で決める。
これはあたりだった☆来年もし会場がここだったらまた泊まりたいな。
物販は初日でクリアだったから先行はパス。
本だけ追加で欲しいな~と思いつつ開場時間あたりに着いたらすでに完売で買えず。
2回目も1階真ん中ベイベ。センターブロックの端っこ。
通路側は気持ちが少し楽だね。
◆4/14(土) 神戸 神戸国際会館こくさいホール
第3回、神戸。
三宮駅直結のホールはとても便利。
阪神電車でトコトコ。
やっぱり先行物販はスルーして開場時間目標に。
着いたら入場待機列が。
雨がすごかったからね・・屋根のあるところで折り返してて助かった。
去年はそのままずるずるっと延びてて日差しが~><ってなったから。
ここは休憩のときか終演後ちょっと遅めが物販ねらいめだと思う。
特に、外に出やすい席だったら休憩時間にささっと行くのがするっと買える。
さて、神戸は1階うしろベイベ。やや理枝さん側。
歌合戦ではじめてこのホール来た時と通路はさんで反対側っていう位置だった。
◆4/21(土) 広島 JMSアステールプラザ 大ホール
第4回、広島。
新幹線で余裕の日帰り圏内。
ただし、ホールから広島駅までの移動がちょっと不安っていう。
去年は終演時間を微妙に読み違え、さらに市電の時間も勘違いしてて、これは間に合わん、で急きょタクシーで駅に戻ったんだよね。
今年はまず行きをバスにしてみた。
これがなかなかいいじゃない、バス停がホールのすぐ近くだった。
反対方向行きのバス停の場所もチェックして、よし帰りはここからバス!
そう思っていたんだけど、帰り、いざバス停近づいてみたら行列・・満員のバス、つらいな~と思いながら結局素通り。
適当に歩きながらタクシーつかまえてそのままびゅーん。
やっぱり帰りはタクシーが楽でいいや。
けど来年、またここであるんなら今度は泊まりを考えてみよう。
広島は1階ぎり前ベイベ。理枝さん側。
立つとステージのミッチーと目線がいい感じになるあたりで、楽しかったな~視線ばんばん飛んできて。
そしてまさかのあいてつ・・去年に続いて2度目きたー♪
◆4/28(土) 八王子 オリンパスホール八王子
第5回、八王子。
土曜だから翌日始発で・・は、なし。
ということで、ホール近くのホテルで一泊。
泊まるんなら会場の徒歩圏内が一番のポイントだからね。
といっても料金で折り合いつかなかったら仕方ないけど。
ここはほどよい感じのができたから、重宝してる。
八王子は去年に続いての3階バルコニー。
しかも、数席分後方っていうのかな、壁沿いにステージから少し離れたところで。
去年はほんとに話す声が聴き取れなくてつらかったから、またもやここかって諦めモードだったんだよね。
たかーい所からステージをながめるのは楽しいんだよ。
視点が変わると見えるものも違うから、あらたな発見もあるし。
でも歌や演奏と同じくらいおしゃべりだって楽しみだからさ、これがだめだとやっぱり・・
それが、何か対策が施されたのか、それとも位置が少し違ったからか、去年ほどではなかった・・よかったよかった。
◆5/13(日) 川崎 カルッツかわさきホール
連休明け最初の週末。
第6回は雨の川崎。
この日はまず明治座で観劇。眼福☆
夕方、ホテルから川崎へ・・雨がひどくてね・・なのに川崎駅から歩いたものだから・・
ようやく到着したときはもうテンションどん底だった><。
タオルでがしがしして席について細々準備してたらゆっくり浮上できたけど。
2階のサイドシートはこぢんまりした空間で心地よかった・・。
ほどよい高さと距離で、またちがった視点からながめるステージはステキだった~♪
帰りもまだ雨ざんざんだったけど足取りは来た時より軽かった。
ただ、ちょっともやりもやり・・これをしばらくかかえてた。
翌月曜は品川始発の新幹線で京都まで帰ってそのまま出勤。
◆5/20(日) 仙台 仙台銀行ホール イズミティ21 大ホール
日曜で終演後に帰るのは無理だから東京を中継地点にして月曜始発の新幹線で帰ることにする・・と、それなら往復割きくから往復新幹線・・だったら前日は・・ヘロQさん!
こんな流れで土曜は新宿で観劇して品川泊。
日曜はのんびりだらだらして午後から移動。
新幹線で2時間ちょっとで仙台駅、便利なものだ。
会場へはそこから地下鉄で移動。
ここでは真ん中ベイベ。ややあらケン寄り。
なんだかミッチーが変な感じだったんだよね。
初っ端からおかしなこと口走ったように思えて。
私がまだ川崎でのもやもやを抱えたままで微妙なテンションだったせいで変に受取っただけかもって思いもしたんだけど・・。
この日、マニピがうらうらじゃない人で愕然・・だからミッチー変だったの??ってなんとなく納得。
けど、もやもやはさらにふくらんで、この日だけはアンケート書けなかった。
どうしても言葉にできないようなことが渦巻いて、だめだこりゃって。
新幹線の時間もあるし、なんて自分に言い訳してさっさと移動して、結局早く着きすぎたから早い新幹線で東京まで帰って来て、なんかもうふて寝した(ーー;
それでも翌日はちゃんと起きて帰って仕事したよ。
当然のことっていえばそうだけど、ここは自分をほめていいかもって思った・・。
◆5/27(日) 宇都宮 栃木県総合文化センター メインホール
第7回、デビュー記念日を翌々日にひかえたこの日がモラリティの日だ。
1階サイドシートあらケン側。
ここもほどよい高さで視界も広々、いい感じの空間だった。
通路側だったからさらに気分よし。
この週も土曜から東京へ。
六本木のスヌーピーミュージアムでトミカを、上野の明正堂さんで芦屋の本をちゃんと買えてちょっと達成感にひたる。
翌日はのんびり朝寝して、DVDでワンマンショー三昧してから新幹線で宇都宮へ。
駅から会場へは徒歩でさくさく。
去年と同じ道なのに、あっさり着いちゃってびっくり。
やっぱり多少なりとも見覚えのあるところだと違うのね~。
できる執事さんチエホフにお世話されるお坊ちゃんミッチー。
倒れこんだミッチーにハラハラしてからのこの光景に泣きそうになる。
私もなんとなく復活。
そして翌日、3週連続の始発新幹線帰り、最後にやらかしそうになる。
6時発のに乗らないとなのに、起きたら5時半だった・・。
ほんとよく間に合った。忘れものもしなかったし。
やればできるのね~(笑)
◆6/03(日) 新潟 りゅーとぴあ・劇場
ちょうど折り返しにあたる8回目は新潟。
新潟ってはじめてだ。もしかして車で通ったことはあったかもだけど。
最初の予定ではここも東京まで戻っておいて翌日始発新幹線のつもりだったのよね・・4週連続ってさすがにどうよって思うけど。
それがあれやこれやあって最終的には、月曜を休みにして2泊3日の家族旅行になった(笑)
往復飛行機で、さらに佐渡島にも行っちゃった☆
ここはあらケン側3列目。
端の方ではあったけど、結局このツアーで一番前方席だったね。
ミッチーやあらケンはもちろん、りゅうちゃんもホーンズのみなさんもよく見えて楽しかった~♪
◆6/09(土) 福岡 福岡市民会館
日曜からの土曜日。新潟から帰って来て4日間仕事してあっという間に福岡。
9回目。
空港はまだまだ迷宮・・モーニングの時間帯に福岡空港についてのんびり朝ごはん。
そこからまずはホテルへ荷物を置きに行く。
チェックインできる時間までなにしてたんだっけなー。
早く着くし、空港でピィナンシェ買うのが楽しみで飛行機にしてるけど、やっぱり時間に融通がきくほうがいいな・・。
次があったら新幹線にしよう・・空港近いんだからお菓子だけ買いに行けばいいよ。
福岡は1階ほぼ最後列ほぼセンターベイベ。
ここは1・2・3階って区分けしてあるけどワンスロープで、ステージからの見え方がミッチーお気に入りなんだって。
そういえばこの会場で先行物販しないんだよね。
なんでだろう。
◆6/23(土) 大阪 オリックス劇場
10回目は大阪、2Daysの初日。
月曜の地震から間もない中、もしかしたら中止かもしれないって不安だったところに開催のお知らせがでてホッとしたんだった。
予報通りの大雨でなかなか大変。
先行物販であれこれ買い込んで一旦帰って出直してくるっていう、地元ならではの行動しつつ。
1階前ベイベー!ぎりぎり1ケタ列め、あらケン側。
初心者な友人と一緒だったから、楽しんでくれてるかな~とちょいちょい気にしつつもステージに集中っていう、あまりない状況で変なテンションだった(笑)
最初は若干ひきぎみ・・というか、じっと観察してる風だったけど、だんだんと・・(^^)
終演後おしゃべりしてたら、
ミッチーいちいちキメッがすごい(笑)
ダンサーがでてくるたびに衣装変わってる!
コール&レスポンスおもしろい♪
って、楽しんでくれてた(^^)
そしてりえさん気になるっていうから、私よりお姉さんなんだよ~って言ったら驚愕!!
しばらくかたまってた(笑)
まあでもほんとにどこからどうみても、そうは見えない、りえさん。
ワンマンショーのDVDずーっとさかのぼっていっても変わらないんだもんな~すごい。
◆6/24(日) 大阪 オリックス劇場
11回め、大阪ふつかめ。
いいお天気~の日曜日。
三ノ宮でサイン会参加してから大阪に舞い戻って劇場へ。
1階後ろ(ほぼ最後列)ベイベー。
ただ距離があるだけで視界は広々なのがオリックス劇場の1階後方。
ほんとに遠いけど(^^;
地元大阪、わりと近所なここは行きは地下鉄帰りは徒歩。
終演後はおもいだしうっとりしながらのんびり歩いて帰るのがいいんだな~。
◆6/30(土) 横浜 神奈川県民ホール 大ホール
12回め、カナケンでシューティング☆
1階真ん中らへんではあったけど、理枝さん側ほぼ端っこ・・テープとんでこないエリアだった・・
なんだか大阪で燃え尽きた感もあって、始まる前は特にテンションあがるでもなく淡々と手首準備したりしてたんだけどね。
ボレロで否応なくふつふつと・・そして幕があがればもう(笑)
日曜開催だったら新横浜で一泊して月曜は始発の新幹線で、がパターンだけど土曜だったから、ホール近くのホテルで楽々。
往復新幹線&JR在来線。
◆7/08(日) 名古屋 日本特殊陶業市民会館フォレストホール
名古屋・・金山・・で13回め。
前日は東京に行っていて、お昼にOSK、夕方に篠井さんの舞台鑑賞。
高瀬さん見おさめしてさみしいな~なんて思いつつの夕方。
最終盤でまさかの地震・・慌てて逃げるほどの揺れではなくて、舞台は一時中断ののち再開して終演したんだけどもう気持ちがざわざわしてて・・で、ホテル帰ったらテレビで岡山の豪雨の映像・・。
これでなんかポッキリ折れた。
私、なに遊びまわってるんだろうっていう変な罪悪感で気分が沈んで沈んでどうしようもなくて。
当日は適当に名古屋に移動してワンマンショー参加して大阪帰る予定だったんだけど朝起きても浮上できてなくてもう、あきらめた。
早々にチェックアウトして新幹線で大阪へ・・家に帰った。
もう汗だくでよれよれだったからお風呂つかってボーっとして、すっきり。
そしたらちょっと気分もあがってよし、行くか。
新幹線だと名古屋って近い・・阪急&徒歩で職場に行くより時間かからないよ、多分。
そんな名古屋は1階後ろベイベ。
後ろブロックの真ん中らへん、やや理枝さん側だった。
◆7/14(土) 清水 静岡市清水文化会館マリナート 大ホール
14回め、ラス2は静岡。
ここはほんとにきれいなホールで、広々したロビーがありがたいところ。
駅から通路が直結してるから便利だしね。
ただ、この駅が新幹線駅じゃないのがちょっと・・
終演後に静岡駅に移動して最終の新幹線に間に合うか、微妙だな~ってことで、駅近くで一泊。
でも実際終わってみたら、間に合いそうな時間だったね(^^;
翌日はフェスで観劇予定だったから朝からさっさと帰宅。
静岡は1階ギリ前ベイベー、ほぼセンター。
この「ほぼ」がね・・ほぼ、じゃだめだったんだな。
結局一度として後光が差してるようなミッチーを見ることはかなわなかった><。
◆7/22(日) 東京 NHKホール
最後、15回め。
とにかく暑かった・・
最初は五反田のホテルとってたけどこの暑さがつらすぎて、電車で渋谷まで行ってそこから坂道のぼるとか絶対無理。
ってことで急きょホールまで歩けるところのホテルに変更。
まあ、ほんの数分だって汗だくになるんだけどね。
涼しいところから一歩でたらもう・・ほんとにいやになる。
NHKホールはこれが3回め、これまで2回は3階席だったけど、今回ははじめての1階席。
サイドの最後列、しかも端っこ。
横が広々とあいていて、後ろに人はいないっていう、最高のポジション(笑)
翌日は普通の月曜で当然出勤日だけど、ここは休暇に。
ファイナルの翌日に始発で帰って出勤なんてそんなむなしいことしたくないもん。
朝のラッシュがおさまっただろう頃に移動。
来る時は飛行機だったけど、帰りは新幹線。
時間決めずに行き当たりばったりにできるから、のんびりできるときは新幹線が楽でいい。
◎まとめ
費やしたのはざっと55万ちょっと。
飲食関係は省いてこれ。
↓ざっくり内訳↓
チケット代、15弱。
16公演分と、送料・決済手数料も含めてこのくらい。
交通費、30弱。
宿泊費(9泊分)、8弱。
※新潟は家族旅行になって家計費からでたからチケット代のみ
グッズ代:6弱。