日曜のファイナル、終わって次の日に大阪帰ってきて、現実に戻ってきた。
脳内歌合戦も終了し、まんまとミチロスに…
(ミッチーロス、略してミチロス…ってミッチーが言ってた:笑)
あらがうためにライブDVDをとっかえひっかえ。
去年の旅だし。大阪公演ではじめてミッチーのワンマンショーに参加して、すっかりはまって、次は追いかけたいな~なんて漠然と考えてた。
そして、この歌合戦の開催が発表されたとき、やっぱり追いかけたいって思ったからそこからスタート。
公演の日時と場所をみつつどこが行けるか行けないかを考える。
まず、平日は無理だな(三郷・福岡)
もう予定が入ってるとこもはずして(舞浜)
予定が入るかも、帰って来られないかもなところはとりあえず保留(栃木・仙台・新潟・石川)
で、それ以外は行っちゃおう!に決定。
となれば、チケットを手に入れる算段をして、遠征計画を練っていく。
ファンクラブは入会したのが今年の初めだったから、最初の方の公演分は申込できなくて、愛知公演から申込。
のはずが、うっかり期限まちがいでできなくて、ファンクラブで取ったのは結局札幌・大阪・ファイナルのみ。
他のは各プレイガイドの先行や一般でそれぞれ手に入れた。
飛行機やホテルは早い方がお得なことが多いから、決めた時点で手配。
札幌往復の便は3月半ばには取ってたもんね。
静岡・大宮・新横浜・名古屋・岡山・札幌・東京とホテルも予約。
新幹線はがっちり時間を決めたくないから直前でいいか。
あとは、ツアーグッズ。
会場で使うものは最初の会場で買うことにして、そうじゃないものは通販で購入。
なるべく荷物は増やしたくないからさ。
そうやって着々と準備を進めてきていよいよこの週末は静岡公演だ!という火曜日。
入院→翌日手術
という、まさかの事態に…。
どう考えても静岡、行けないよね。
翌週の大宮・八王子は?
って、無理だよなー。
うがーってなりつつも、ホテルの予約キャンセルして、静岡だけはぷらっとこだまの申込しちゃってたからそっちもキャンセル。
チケットはかわりに行ってくれる人を探す余裕はさすがになくてそのまま手元に。
1階・2階の後方席だったから空席でもさほど目立たなかったかな…と思いたい。
静岡と大宮の間の水曜に退院したものの、近所をちょっと歩いただけでヘトヘトになっちゃう状態では遠征なんてとてもとても。
結局、大宮・八王子も行けずじまい。
次の神戸には絶対に参加するって決めて調子を整え、公演前に仕事にも復帰して準備万端。
ここから始まった歌合戦おっかけ。
■神戸→愛知→愛知
神戸の会場は三宮駅直結の便利なところにあって、三宮へは阪神で楽々。
名古屋の会場も栄駅直結で便利。ホテルも会場近くにして楽々だったな。
移動は近鉄特急で。
■岡山→香川
新大阪-岡山は新幹線で、岡山-高松はマリンライナーでそれぞれ往復。
ホテルは岡山で、やっぱり会場の近く。
家に着いたのは日付変わってすぐくらいだったかな。
■仙台
5月の頭に、石巻の石ノ森萬画館に仮面ライダー3号のトライサイクロンが展示されるって知ったんだよね。
見にいきたいけど、遠いしなーって迷った。
でもさ、仙台からなら行けない距離じゃないよね…。
仙台公演は日曜日。
前日の土曜は新感線観劇だから移動は無理で、日曜の朝イチ移動。
公演終わってから大阪まで帰るのはやっぱり無理で、でも月曜は普通に出勤したい。
そこで、公演終わりに東京まで帰ってきて一泊、月曜は始発の新幹線で京都へGO!
これならいけるなって決まったら、チケット取って、仙台行きの飛行機と東京のホテル、東京までと京都までの新幹線手配。
いいタイミングで仙石線が復旧したのもあって、わりとゆとりがあったかな。
かっこよかった、トライサイクロン☆
もちろん歌合戦もね。後方とはいえ、真正面にミッチーが!だったもんね。
■札幌
往復飛行機で。
ホテルは会場から地下鉄で3駅くらいのところに。
■大阪→大阪
ここはもう、徒歩で行けちゃうし、あえて地下鉄使うなら定期の圏内だし、でほんと楽。
地元に来てくれるのって格別だなー。
■東京(ファイナル)
NHKホール。本家紅白歌合戦の会場でもある。
渋谷は苦手スポットだけど、パルコ劇場には何度か、渋谷公会堂へは一度だけ行ったことがあって。
地図をみてみると、NHKホールはその先にあるんだね。
ということで、迷う心配はなさそう。
ホテルは料金と移動しやすさをポイントに赤坂見附駅近辺に。
新大阪-東京は新幹線往復。
そして、すべて終わった今、ざっと集計してみたら…30万ちょっとかけたね。
内訳は…
チケット代10万(13公演分)、交通費12.5万、宿泊費3万、食費等1.2万、グッズ代3.5万。
なにがびっくりってグッズ代。
何回かにわけて買ってるから、こんなになってるなんて思いもしなかった(笑)
・パンフ、ライブパンフ

・ショッピングバッグ、ストラップ、キーリング、タオル

・たたみん

・イヤーン
ホン

・光博まんじゅう


・ポンポン

・シュシュ

・ペンライト(と電池)

シュシュは手首につける。
ポンポンとペンライトはエコバッグに入れて足元に。
ささっと出し入れできるようにしとかないとね。

ちょうどA4ファイルがぴったり入る大きさで、マチ付き底ありでわりと安定してる。
他にはお水のペットボトルに小さい双眼鏡に薄手のストールとペン。
あ、あとS字フックも入れてたっけ。(前が手すりだったらひっかけられるかなって。出番は札幌だけだったな)
グッズは、千秋楽のまさにその日にクリアファイルが追加されたんだよね。
終わって帰って来てから気づいてさ…通販申し込んだ。
まあ、知ってても物販列に並ぶ根性はなくて結局通販してただろうけど(笑)
↓
(2015/7/13)
届いた~。
・クリアファイルセット

3枚組。
ミッチーと行くバリ島旅行、はじまってたんだなーってLINEのメッセージみて気づいた。
と思ったら、バリ島で空港閉鎖が起こってるってニュースで知って…大変だ…って思ってたらおさまって。
どうやら無事に帰国されたようで、ああよかった。
脳内歌合戦も終了し、まんまとミチロスに…
(ミッチーロス、略してミチロス…ってミッチーが言ってた:笑)
あらがうためにライブDVDをとっかえひっかえ。
去年の旅だし。大阪公演ではじめてミッチーのワンマンショーに参加して、すっかりはまって、次は追いかけたいな~なんて漠然と考えてた。
そして、この歌合戦の開催が発表されたとき、やっぱり追いかけたいって思ったからそこからスタート。
公演の日時と場所をみつつどこが行けるか行けないかを考える。
まず、平日は無理だな(三郷・福岡)
もう予定が入ってるとこもはずして(舞浜)
予定が入るかも、帰って来られないかもなところはとりあえず保留(栃木・仙台・新潟・石川)
で、それ以外は行っちゃおう!に決定。
となれば、チケットを手に入れる算段をして、遠征計画を練っていく。
ファンクラブは入会したのが今年の初めだったから、最初の方の公演分は申込できなくて、愛知公演から申込。
のはずが、うっかり期限まちがいでできなくて、ファンクラブで取ったのは結局札幌・大阪・ファイナルのみ。
他のは各プレイガイドの先行や一般でそれぞれ手に入れた。
飛行機やホテルは早い方がお得なことが多いから、決めた時点で手配。
札幌往復の便は3月半ばには取ってたもんね。
静岡・大宮・新横浜・名古屋・岡山・札幌・東京とホテルも予約。
新幹線はがっちり時間を決めたくないから直前でいいか。
あとは、ツアーグッズ。
会場で使うものは最初の会場で買うことにして、そうじゃないものは通販で購入。
なるべく荷物は増やしたくないからさ。
そうやって着々と準備を進めてきていよいよこの週末は静岡公演だ!という火曜日。
入院→翌日手術
という、まさかの事態に…。
どう考えても静岡、行けないよね。
翌週の大宮・八王子は?
って、無理だよなー。
うがーってなりつつも、ホテルの予約キャンセルして、静岡だけはぷらっとこだまの申込しちゃってたからそっちもキャンセル。
チケットはかわりに行ってくれる人を探す余裕はさすがになくてそのまま手元に。
1階・2階の後方席だったから空席でもさほど目立たなかったかな…と思いたい。
静岡と大宮の間の水曜に退院したものの、近所をちょっと歩いただけでヘトヘトになっちゃう状態では遠征なんてとてもとても。
結局、大宮・八王子も行けずじまい。
次の神戸には絶対に参加するって決めて調子を整え、公演前に仕事にも復帰して準備万端。
ここから始まった歌合戦おっかけ。
■神戸→愛知→愛知
神戸の会場は三宮駅直結の便利なところにあって、三宮へは阪神で楽々。
名古屋の会場も栄駅直結で便利。ホテルも会場近くにして楽々だったな。
移動は近鉄特急で。
■岡山→香川
新大阪-岡山は新幹線で、岡山-高松はマリンライナーでそれぞれ往復。
ホテルは岡山で、やっぱり会場の近く。
家に着いたのは日付変わってすぐくらいだったかな。
■仙台
5月の頭に、石巻の石ノ森萬画館に仮面ライダー3号のトライサイクロンが展示されるって知ったんだよね。
見にいきたいけど、遠いしなーって迷った。
でもさ、仙台からなら行けない距離じゃないよね…。
仙台公演は日曜日。
前日の土曜は新感線観劇だから移動は無理で、日曜の朝イチ移動。
公演終わってから大阪まで帰るのはやっぱり無理で、でも月曜は普通に出勤したい。
そこで、公演終わりに東京まで帰ってきて一泊、月曜は始発の新幹線で京都へGO!
これならいけるなって決まったら、チケット取って、仙台行きの飛行機と東京のホテル、東京までと京都までの新幹線手配。
いいタイミングで仙石線が復旧したのもあって、わりとゆとりがあったかな。
かっこよかった、トライサイクロン☆
もちろん歌合戦もね。後方とはいえ、真正面にミッチーが!だったもんね。
■札幌
往復飛行機で。
ホテルは会場から地下鉄で3駅くらいのところに。
■大阪→大阪
ここはもう、徒歩で行けちゃうし、あえて地下鉄使うなら定期の圏内だし、でほんと楽。
地元に来てくれるのって格別だなー。
■東京(ファイナル)
NHKホール。本家紅白歌合戦の会場でもある。
渋谷は苦手スポットだけど、パルコ劇場には何度か、渋谷公会堂へは一度だけ行ったことがあって。
地図をみてみると、NHKホールはその先にあるんだね。
ということで、迷う心配はなさそう。
ホテルは料金と移動しやすさをポイントに赤坂見附駅近辺に。
新大阪-東京は新幹線往復。
そして、すべて終わった今、ざっと集計してみたら…30万ちょっとかけたね。
内訳は…
チケット代10万(13公演分)、交通費12.5万、宿泊費3万、食費等1.2万、グッズ代3.5万。
なにがびっくりってグッズ代。
何回かにわけて買ってるから、こんなになってるなんて思いもしなかった(笑)
・パンフ、ライブパンフ

・ショッピングバッグ、ストラップ、キーリング、タオル

・たたみん

・イヤーン


・光博まんじゅう


・ポンポン

・シュシュ

・ペンライト(と電池)

シュシュは手首につける。
ポンポンとペンライトはエコバッグに入れて足元に。
ささっと出し入れできるようにしとかないとね。

ちょうどA4ファイルがぴったり入る大きさで、マチ付き底ありでわりと安定してる。
他にはお水のペットボトルに小さい双眼鏡に薄手のストールとペン。
あ、あとS字フックも入れてたっけ。(前が手すりだったらひっかけられるかなって。出番は札幌だけだったな)
グッズは、千秋楽のまさにその日にクリアファイルが追加されたんだよね。
終わって帰って来てから気づいてさ…通販申し込んだ。
まあ、知ってても物販列に並ぶ根性はなくて結局通販してただろうけど(笑)
↓
(2015/7/13)
届いた~。
・クリアファイルセット

3枚組。
ミッチーと行くバリ島旅行、はじまってたんだなーってLINEのメッセージみて気づいた。
と思ったら、バリ島で空港閉鎖が起こってるってニュースで知って…大変だ…って思ってたらおさまって。
どうやら無事に帰国されたようで、ああよかった。