goo blog サービス終了のお知らせ 

なおのひとりごと

日々のあれこれや見たもの読んだものの感想などなど、つぶやいてみる。

『ラーメン』

2009-12-26 23:55:43 | 観たもの[2009]
今年最後の観劇は…

『ラーメン』
芝居処味一番
@in→dependent theatre 1st

謙信さま~(笑)

ブログによれば、とある一室で麻雀をしながら語り合う人たち…のお話だとか。

麻雀か…ぜんっぜん知らないけど、ちゃんとわかるんだろうかと一抹の不安が。

同じくブログによれば、知らなくても問題なし!らしいけど。

会場につくと、2階へどうぞ~と言われ、カンカンと階段をあがって2階へ。
受付をすませて下におり、入場。

舞台と座席の間を結構広めにとってある。

畳の部屋の中央にこたつ、周囲に散乱する漫画本の数々。
押入れと本棚。

ふとみると、こたつの中に誰かいるような…?

最前列に着席。
暖房直撃で暑いかも…と思ったけど寒くないくらいでちょうどよかった。

唐突に若者登場。
あれ、始まった!?何か見逃したかな…。

あ~やっぱり人いたんだ、こたつの中(笑)

なんだかんだで3人で牌をガシャガシャしながら雑談。
まさに雑談、なんだけど続きが気になる内容だな。

でも、起伏がなさ過ぎてびみょ~な空気感。
ここからどんな展開が…?




こたつの中にいた人の正体がわかって、丸くおさまった…のかな。
お兄ちゃんの気が晴れたんならよかった、ような気がする。

それにしても、弟くん、一言も話さないって…声聞きたかったよ…
金髪はステキだったけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『3×3=3』 タケシタさんと三人の男たち。

2009-12-23 22:46:25 | 観たもの[2009]
今日はどうやら出勤せずにすみそう…ってことで昨日の朝、出勤前に予約を入れた。
そしたらその夕方、手を離れたはずの作業が離れてなかったことが判明。
というか、離すこと許さんとのお達しが…
仕方ない、観劇後に出勤だ~


『3×3=3』タケシタさんと三人の男たち。
TEAM54PRODUCE vol.1
@日本橋PLATZ

3人の作家さんの作品3話を3人の役者さんが演じるという趣向。

作品は統一感をもたせるために、架空の第四者タケシタさんがどこかに登場するというのがたったひとつの決め事。
それ以外は作家さんの思いのままに…。

役者さんは
 前田耕陽
 萩野崇
 副島新五
のお三方。



めちゃめちゃ楽しかった

お話はどれもこれもおもしろい展開だし、役者さんは三者三様の熱演っぷりだし、もう最高

もう一度観たいな~日曜までに行ける日あるかな…
ん~どうにかしたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『フラワードール』

2009-12-19 23:37:24 | 観たもの[2009]
『フラワードール』
演劇集団☆邂逅
@アトリエS-pace

作・演出がP・T企画の和泉めぐみさんということで、行ってみた。

はじめての会場…迷った
というか、駅をでて線路沿いに少し行けば到着!のはずが、反対方向に行っていた…と。
おかしいな~と思って引き返して反対へ進んでみたら、



よかった~着いたよ。
開演10分前だから上出来でしょう


「フラワードール」…花人形の家。
等身大のお人形。役者さんが演じるお人形。
これがもうかわいいやらこわいやら…。

ふんわり癒しの世界を装っているけど、何か隠してるよね!?って雰囲気で、「フラワードール」にまねかれた人の困惑振りに共感。

最後に救いはあったのかな…。

どんよりひきずるような重さはなく、カーテンコールとともに現実に戻ってきた感じ。
こういうクリスマスもいいね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ゆきの天使とクリスマス』

2009-12-13 23:43:43 | 観たもの[2009]
終演後、余韻に浸る間もなくホールをでて移動。
中之島の駅にむかう。
電車の時間まで数分。
近くの入り口へはすぐなんだけど、そこから改札まで遠いこと
まあ、予想どおり…。で、結局間に合わず
もう面倒だしタクシー乗っちゃおう。
改札前の出口から出ればそこはリーガロイヤルのロータリー。
客待ちタクシーが数台。

旭区の芸術創造館までお願いします!

ええと、どこです?

てなやりとりがあって、結局ロードマップ見て、

ここですここ!!

ああ、ここなら高速乗ったらすぐですね。

と言われ、

お願いします!!


はは…タクシーで高速乗っちゃった

さすがの高速で、10分少々で到着。
開演10分前!わ~い間に合った


最前列にぽっかりあいていた席に着席。

舞台の上には雪だるまがちょこん。
クリスマスだな~。

少々おして開演。

最初に登場した天使のたまごだそうな天々たち…これはちょっと…。
かなりお子ちゃまむけテイストな感じで少々つらい

もちろんずっとそんな雰囲気ってわけじゃない。

人間である、ゆきとマスターはとりあえず大人だし、妖艶な美女もちらっと登場するし、キリッとした空気が漂ったりもする。

で、チームトナカイが、これまたメルヘンチックなシーンを展開してくれて…。

こういうの好きなんだけど、今回は私のキャパ越えたかも

そうそう、サンタのネタ披露はよかったな~。
そして天使の試験官のマスターへの懐きっぷりにはほっこり(笑)
そしてそしてごまさんの背中のちいさな羽…

そういえば、天使の試験官、どたどた走り去りながら
「風のように!!」
って。
か、かぜのように…
このフレーズにはつい過剰に反応してしまう(笑)



終演後、DVD1・4を購入。
もしかしてあるかな~って思ってたら案の定。
今回限り「4巻セットで¥3,000」って。
2・3は持ってるからな…残念。

まほちょこさんの次回公演は来年の夏の予定とか。
楽しみ楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『雨はれて 月おぼろ』(千秋楽)

2009-12-13 23:15:51 | 観たもの[2009]
あっという間に千秋楽。

『雨はれて 月おぼろ』
劇団天悟
@ABCホール

最後の回ってやっぱりちょっと遊んでみようって思うものなのかな。

冒頭、英海さんと寺坂氏を襲った盗賊たち。
退散するときに、奪い取った英海さんの杖をポイっと投げ渡していたのになぜか今回は足元に置き去りに。
よくみると杖ともうひとつ…こん棒?自分の武器も置いていったのかな。
わざと…?
首を傾げつつ2本とも持ち上げる英海さん。

それから、浅野の殿が夢枕に立つとおびえている吉良さん。
あっさりした独白のはずが、なにか違う。
似ていない(と自ら嘆いて見せた)モノマネをおりまぜつつ語る語る…。
何事もなかったかのように続ける弟君とのギャップが妙におかしかった

幽霊になった桂さんもなんだかパワーアップしていたみたいだし。
遠九郎さん、今の振りはもしや…??てなところもあったり。


お犬様の事件がなかったら、遠九郎さんと桂さんはどうなっていたかな?
ってつい考えてしまう。
少しずつ寄り添いあっていけたんだろうか。
そしたら仇討ちされることはなかっただろうし…。
ああでも、それなら討ち入りに参加して…ってことになるのか。

最後は自ら斬られにいったように見えたけど、どうなんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『雨はれて 月おぼろ』(2日め)

2009-12-12 23:44:31 | 観たもの[2009]
『雨はれて 月おぼろ』
劇団天悟
@ABCホール

今日は2回公演。
2回目、18時~を母と一緒に観劇。

今回は、後ろの後ろにやけにおしゃべりな人たちが…。
開演前や休憩中はともかく、始まってからもぺちゃくちゃと



1対1の殺陣のシーンがステキ。
終盤の遠九郎と英海の対決はその終わりがもうトリハダもの
もうひとつ、遠九郎と弟くん。木刀ってのがまたいいもので。

明日はついに千秋楽。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『雨はれて 月おぼろ』

2009-12-11 23:40:57 | 観たもの[2009]
『雨はれて 月おぼろ』
劇団天悟
@ABCホール

忠臣蔵だ!討ち入りだ!!

といいつつ、
母との確執から故郷を捨て江戸にやってきたひとりの武士と、その母の意思により妻となった女性の物語が芯のような。

武士が大澤さん、女性がとみずさん。
なんていうか、とっても安定している感じだったおふたり。
長年の芝居仲間なんだっけ?

街中のシーンや討ち入りのシーン、舞台いっぱいに動き回る役者さんたち。
殺陣ありダンスあり、バイオリンの生演奏までも!!

みどころたくさん。

大澤さんのおいしいシーンもたくさん

なかでも…終盤のお坊さんとのシーンが印象的だった。
島岡さんといえば坊主頭のイメージしかないわ…



天悟さんの公演、はじめてだったけど、パンフの内容が楽しい
写真いっぱいのパンフは¥500で販売。
登場人物紹介には役者さんの写真とコメントがあって、あとはお稽古中の写真がいろいろ。

公演はあと3回!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ドーター キュリー』

2009-11-29 23:56:10 | 観たもの[2009]
7月のガバメンツさんに客演されていた廣瀬さん・片山さんのユニット「ソラ豆」
3年ぶり2回目だという公演の案内が、ガバメンツさんから届いたのは…先週だったかな?

『ドーター キュリー』
ソラ豆
@Cafe Slow Osaka

キュリー夫人のふたりの娘。
姉は母と同じ科学者に、妹は芸術家になった。
ある日あらわれた父の面影をもつ男性に恋をしたふたりは…。

日曜ならイベント後に余裕で行ける!と思って予約をいれていたら…思いがけない長丁場で、会場を出たのは16時45分。
さあ大変だ
けど、ここは心斎橋。
ポスター置きに帰りたかったけど仕方ない。
そのままいけば17時すぎには梅田につけるかな。
そこから阪急に乗り換えて十三へ。

阪急ってめったに乗らないから電車がよくわからない…。
たしか十三ってどの線もとおるはずだから、どれにのっても行けるはず。
じゃあ、一番早く出るのはどれ!?
…ま、どれでもいいや。

改札をでて商店街をさくさく歩く。歩く。歩く。
目印の歯医者さん発見!
ここをまがると…到着。
こぢんまりして、えらくかわいらしいつくりのカフェ。
ちょっとのぞいてみれば受付らしいセットが。

よし、いくぞ!と扉をあけて一歩中へ………あ、暑い
めちゃめちゃ暖房きいてる。勘弁して…
受付をすませると、とりあえず外へ。ふ~。
開場まで少しあるし、ちょうどいいや、のど飴買いにいってこよ。

戻ってきたら開場してた。
カフェスペースの奥が舞台スペースになっていて、なんとなく、ココとヤムヤムのりんご貯蔵小屋ってこういう感じかな~なんて思った

舞台は部屋の中みたい。かわいらしいインテリア。
左手には中二階のような…部屋?ハシゴ階段がおかれていて、扉もついているということは、中にはいれるのかな。

静かに開演。
最初に登場したのは…廣瀬さんでも片山さんでもない…あ、ピアニストの人か。
客席の端のほうにピアノが置かれていて、演奏がはじまる。
とそこへ登場したのはひとりの老婦人。
ひとり語りながらさりげなくピアニストさんを巻き込んで…こういうの好きだな~。

次の場面からは回想ってことになるのかな。
若い娘さんにもどり、お姉さんも登場。

壁の棚に並んでいる4冊の本の背表紙には数字がひとつづつ。
場面がかわるたびに入れ替えて年代を示しているのね。
こういうのもかなり好き

そして父の面影をもつ男性も登場し、そこからは姉妹のかけひきが…。

表面的にはお互いに結構きついこと言ったりしたりしてる風なのに、実は思いやりみたいなものの裏返しというか、思っているからこその言動だったりするのがステキ。
間にはさまった男性の行動も、一見どっちにもいい顔してみせている嫌なやつみたいなのに、実はそうじゃないのかな~と思える。

ハラハラしたりホッとしたり、実に楽しかった。
演奏もいい距離感できこえてきて…。



ああ、自転車のシーンがよかったな~。
見事な3人乗り(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『蛮幽鬼』(2回目)

2009-11-21 23:47:12 | 観たもの[2009]
前回の観劇から10日。
2度目の蛮幽鬼。

『蛮幽鬼』
劇団☆新感線
@梅田芸術劇場

今日はなるべく表情に注目。
といっても2階席だもんでそのままでは無理。

そこで…



結構しっかり見える優れもの。


堺さんは、ほんとにず~っと笑顔だった。

時代ものだからか、長髪の男性多し。
その髪がみんなさらさらつやつやで、すっごくきれい。

特に飛頭蛮の白い髪は…髪飾りもしゃらしゃらゆれて…
つい見とれてしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Shibaiya遊歩堂 Challenge Season’09』(2回目)

2009-11-15 16:34:19 | 観たもの[2009]
『キミの夢はボクのMUGEN』
『キミとボクなら』
Shibaiya遊歩堂
@in→dependent theatre 1st

2回目、行ってきた!
昨日がんばれたから、今日は自由だ~。



前回は最前列お座布席で、思ったより厳しかったので今回は椅子席に。
結構見上げる形だったから、眼鏡の視界ではちょっとね…コンタクトしていけばよかった。

で、あらためてみて…

やっぱりよかった

前回は気にならなかったところが違和感としてひっかかったり、逆に納得できたり、いろいろおもしろいな~。

ちゃんと休憩中も見逃さなかったし


次回の遊歩堂さんの公演は7月だって。
どんな風になるんだろう。
そのときは大澤さんの充電期間は終わってるかな…


帰り道、OCATに寄ったら、



ジャズのライブ中だった。
満席なうえに周囲には立ち見(聴き?)の人もずらり。

横目でみつつ、目的のダイソーへ。


ひゃっきんはダイソーの絵巻物(ぷぷっ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする