goo blog サービス終了のお知らせ 

なおのひとりごと

日々のあれこれや見たもの読んだものの感想などなど、つぶやいてみる。

『動物園の暗号』(2日め)

2009-10-09 23:09:51 | 観たもの[2009]
2日め!

『動物園の暗号』
劇団P・T企画
@大阪木材会館

今日は金曜日。
さくさく仕事を片付けて定時ダッシュ。
といっても直行するには早すぎる…のでちょっと寄り道。
買物をすませていざ、会場へ。


自由席なんだけど、どのあたりで観るのがいいのか迷う…。

今回は入り口正面の奥、窓を背にするようにホワイトボードと教卓。
部屋の奥から半分は教卓をはさんで向かい合う形で机が並べられていて、
手前は教卓にむかって机がならんでいる。
右手には教壇があるんだけどそこは特等席のような(笑)座席に。

座る席によってみえるシーンが違うから、いろんな発見があって楽しいな~。

それにしてもクイズ、むずかしい…。
昨日のはビギナーズラックってやつだったか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『動物園の暗号』(初日)

2009-10-08 23:18:35 | 観たもの[2009]
ついにはじまったよ~火村先生のフィールドワーク♪



『動物園の暗号』
劇団P・T企画
@大阪木材会館


P・T企画さんのブログでさらりと触れられていたとおり、オープニングはアリスの講演。
つかみのトークがありレジュメが配られる。
アリスの語り口は穏やかでほんわか。
いい感じ

今回も観客は英都大学の学生という設定。
そう、警部がなんといおうと学生なのだ(笑)
ものすごく学生気分を満喫できる状況だったな~

暗号は原作を知っているくせに解けなかった

解答編は…なんだろう、出演者・観客が一体となって結論を導き出すっていうのかな。
楽しい。
もちろん最後は火村先生がビシッと決めてくれる。
この瞬間がたまらなくステキだ


そして、今回も謎解きとは別に問題が用意されている。
「マニアックなサブクイズ」
2択or3択の問題が全10問。
上位正解者には火村先生からごほうびをいただけるのだ。

謎解きを早々にあきらめた私はこのクイズに果敢に挑み、見事上位にすべりこんだ

どうやら問題は毎回変わるようだから、次も参加できそう。
今度はパーフェクトを目指すぞ!

初日が終了して、公演はあと11回。
今回も楽屋でカウントダウンとかしてるのかな…?


そして、次回の公演告知。



タイトルは『モルグ街の白昼夢』
すごいよ、これ。
登場するのはすべて名探偵で容疑者。
火村先生に明智小五郎、マープルさん、ポアロ、ホームズ、エラリー…
この中に犯人が
容疑者への事情聴取やら手がかりの探索を観客が自身で実施…って、先生たちを尋問(笑)できるってこと!?
わはは~おもしろそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『哀願ソワレ』(千秋楽)

2009-10-04 20:11:20 | 観たもの[2009]
『哀願ソワレ』
劇団レトルト内閣
@ABCホール

やっぱりもう一度みたいってことで予約をいれて行ってきた。
受付でチケットをうけとってびっくり。
最前列だ。さすがに端寄りだけど。
スクリーン目の前でいい感じ


ああ楽しかった
エレガンス撫子のテーマがぐるぐるまわってる

今日も乱子ママはすてきだった~

そして、まいこまきさんのあのこけっぷり!
まわりからも、すごいの声がさわさわと…。
うんうん、すごかった。


帰り際、目に入った張り紙。
千秋楽の公演を撮影してたんだって。
それがDVDになるんだね~楽しみ
特典に撫子さんの歌、つかないかな~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『喫茶テキサスの陽気な日々』

2009-10-03 17:40:58 | 観たもの[2009]
今日も観劇。

公演情報のまとめサイトで今日の公演あれこれをみて、おもしろそう…かな?
で観てみることに。

『喫茶テキサスの陽気な日々』
本若
@ウイングフィールド


この会場、タカラベルモントの隣のビルなんだね~。
もう何年前だろう?ここで集会に参加したのは…。

まあいいや。



タイトルどおり、テキサス風なカフェを舞台にご陽気な面々がくりひろげるドタバタコメディー(?)
かみあっているようないないような会話はおもしろかったし、あちこちに広がっていったお話はきれいに収束。
そしてなによりも、女性陣最高!
役柄のためなのか、それぞれタイプこそ違えど、みんなかわいい♪
衣装もそれぞれお似合いだったし、他の姿もみてみたいな~。

ああでも、やっぱりタバコはいやだ。
別にほんとに吸う必要ないんじゃないかな…。


煙草といえば、火村先生も…

好きな人のは気にならないものよ

なんて言ってた人がいたっけね。
そんなもんかな~
ま、好きにもいろいろあるからそんなこともあるかもね。


終演後は舞台が物販コーナーに(笑)



缶バッヂを購入


それと、劇中でながれていた曲、蝦蛄というバンドのものだとか。
その曲は無料配布、他にミニアルバム風のCDも販売…ということで、購入。



歌詞カードが手書きでコピーだったり…手作りっぽくて○。
それにしても、CDなんだよね。映像だってだせちゃうんだよね…。


この手の活動にほんの少し手を染めた頃、CDってあったっけ?
メディアとして出始めた時期だったか…自分でどうにかできるシロモノでもなかったわ。
配り物といえばカセットテープの時代。遠い昔だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『哀願ソワレ』

2009-10-02 23:45:02 | 観たもの[2009]
10月最初の観劇。

『哀願ソワレ』ハーフビューティな彼女に愛の薔薇一票
劇団レトルト内閣
@ABCホール

先週コメディユニット磯川家さんの公演でもらったチラシの束のなかでキラリと光った『哀願ソワレ』

大阪市長選の有力候補者がニューハーフ!?
しかもカミングアウト!
仲間のニューハーフ達も応援に駆けつけ大騒ぎ

きた。
きたよ、ニューハーフ。
ってか、オカマさん。

これ観たい
で、行ってきた。




すごかった…想像をはるかに上回るおもしろさ。
おもしろいといってもゲラゲラ笑うおもしろさというより、じわじわくる感じだった。

そして何よりも役者さんたちの動きが、ものすごくキレがよくてメリハリがきいていて…どうかすると舞踊のようにもみえたり

ニューハーフのみなさんはそれぞれ特徴のあるキャラで、甲乙つけがたし!
(いや、つける必要ないだろうけど
でもあえていうなら乱子ママが一番かな。赤がすごくお似合いだった。

もちろんメインの撫子さんもいい感じ。
紫の撫子さんと赤の乱子さんの掛け合いがよかったな~
あのシーンすごく好き

あと、かなりツボだったのが、対立候補のまいこまきさん。
あのはっちゃけぶり…すばらしい


公演は日曜までなんだよね…もう一度行こうかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ティーチャー!!』

2009-09-21 20:51:37 | 観たもの[2009]
学園もの、といいながら登場する生徒はひとりだけ。
職員室を舞台に先生方のどたばたが…父兄や掃除のおばちゃんも巻き込んでの大騒ぎ!!

『ティーチャー!!』
コメディーユニット磯川家
@ABCホール



期待を上回る面白さ

セリフはほとんど大声の掛け合い…というか怒鳴りあい?
うるさいな~と思う少し手前でストップがはいったり、トーンが変わったり、タイミングが絶妙。
ややこしい人間関係なのに混乱しないつくりはすごい
それにとにかく動く動く。
常に走ってるよ。すごい体力いるんだろうな…。

登場する先生方がまた…こんな先生がいる学校に生徒として通いたくはない(笑)



そういえばこの作品、再演だったとか。
以前にも再演公演があったみたいだし、固定ファンが多いのかな~。

来月は東京公演も。
時期が合えば観に行けるのに…残念。

で、次回公演は来年の2月。
長編の3本立てというなんだかよくわからないけどすごそうな公演。
とりあえず3本とも観るぞ!という先行予約チケットを購入。


会場のABCホール、今回はじめて入ったけど、すごく観やすくていい感じだった
場所もわかりやすかったし。

うちからだとバスで行ければ一番早くて楽なんだけど、何せ本数が少ないうえに時間通りに運行できてないからあんまりあてにできないんだよね。
せめて接近確認とかできるようになっていれば待つかあきらめて駅にむかうか判断もできるんだけど、それもないしな…

駐輪場さえあれば自転車でひとっ走りなんだけど、「ありません」ってしっかり宣言されてるからどうしようもないやね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ワタシみにくいワケじゃないあひるの子』

2009-09-12 22:43:55 | 観たもの[2009]
久しぶりの休日に久しぶりの観劇。

ワタシみにくいワケじゃないあひるの子』
劇団 野風増
@AManTo天然芸術研究所

まほちょこさんの公演以来なんとなく気になっていたGA-KOさん。
所属劇団を退団なさってからどうされているのかな~と思っていたら、ご自身で劇団を。
作・演出で出演もされるとあれば、これは見てみたい
遊歩堂の野中さんやまほちょこの双葉さんもご出演だし

会場は中崎町の駅からすぐのところで、去年遊歩堂さんの公演があった劇場とは駅をはさんで反対側…というより対角っていうのかな。
外観の写真を見ていなかったら気づかずに通り過ぎてしまいそうなあっさりした雰囲気だった。
夜で、しかも雨だったからよけいにそう思えたのかも。

到着も早すぎたみたいで、雨宿りがてら中へどうぞと言われ劇場のお隣のスペースに通された。
ああ、入り口に灰皿…たばこ場なのか…

その、案内をしてくださった方、見覚えが…。
そうそうG-フォレさんの公演で会場を仕切っていらした方だわ。
受付の順番待ちのときに聞いてみたら、あちこちでそういうお手伝いしてます~ってことだった。

話は前後して、スペースでぼんやりポスターなんぞをながめていたら外で人の声が。
気の早いお客さんが私のほかにもいたのね、と思って見てみれば…あら、大澤さんだ
ちょっとだけお話できてうきうき

まだ覚えていてもらえたみたいで…よかった。

時間になり会場へ。
想像していたよりは広いけれど…客席は、まあ楽な感じではないか。
最前列でお座布にするかな~でもかなり近い
迷ったけれど結局最後列に。
背中がちょっと厳しいものの、ずいぶん高いところにあるようで、前の人の頭がまったく気にならない。
これはいいや

開演時間がせまってきてふと前をみれば、座席はほとんどうまってる。
私の右側には…座長さんはじめ、遊歩堂さんの面々が
ということはこのお嬢ちゃんはもしや…?


いよいよはじまりはじまり~。

なんていうか…あれこれ盛りだくさんだった。

お話自体はわかりやすくて、私には共感できるというか、あ~わかるわかる、そうだよね~うんうんって。
入り込むというより、少しはなれたところからながめている距離感がいい感じだった。

ダンスシーンの音楽がよかったな~。
カラオケにはまってたころ歌いまくったあの歌とか懐かしかったし。
一番のヒットは、ウエディング・ベル(たしかこんなタイトルだったと思う)
リアルタイムでは知らないけどかなりインパクトのある歌で…
胸の痛い、でもいいシーンだった。

そういえば大澤さん、ねこちゃんから何を渡されたのかな~なにやらカードのようなものみたいだったけど…?

最後はカーテンコール(っていうのかな?)
出演者の自己紹介とアピールタイム(笑)がゆる~い雰囲気ですすんでいく。
男性陣がかなり前へ前へと…



公演時間は1時間半くらいとお知らせがあって、実際そのくらいだったんだけど、もっと長かったような気がする。
中身が濃かったからかな。
満足満足。

これで明日からがんばれそう。
金曜にはついに極楽歌劇団「落語の国のプリンス」も始まるし。
へこんでるひまなんてないわ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠征(3日め):『刺青』

2009-08-16 22:30:24 | 観たもの[2009]
東京遠征の最後のイベントは観劇。

「刺青」
劇団印象派
@タイニイアリス



谷崎の「刺青」をモチーフ(?)にした、妖しげな世界だった。

舞台には3本のポールがたてられていて、これが使われるおもしろいシーンがいくつか。
特に冒頭の「アトリエ」設定のときは、ポールにまとわりつくようにポーズを決めた3人の女性が「作品」ということで、メインの男女のわりと長~い会話の間中じっと息をひそめて…
ときどき腕とかプルプルしてたけど、表情が変わらなかったのはさすが!!と思った。
会話が終わっておもむろに突入したダンスシーンになると生き生きとして踊りだして…そのギャップにぐっと引き込まれる。

メインの男性、どこかでみたことあるような…ないような…知ってる人に似てるのかな…?
お名前には覚えがない気がする。

おなじく冒頭、某ネズミーキャラの顔の形の棒つきキャンディーをなめながら登場。
そして、そのネズミーさんとなんちゃって腹話術で会話…。
さらに話がすすんで渡された仮面とも同じように会話…。

なんだか、クレイジーさんとアメディオ思い出してやけにおかしかった

クライマックスで舞台奥に置かれていたクローゼットをバ~ンと開くとそこには曇り気味の鏡があって、そこにあるのがそいつの顔なのよ~(なんかよく覚えてないけどそんなニュアンスだったような……間違ってるかも)って。
このシーン、一瞬、中にぬ~り~か~べ~がいるのかと思った…
なんか四角い灰色っぽいものが、そんな印象で…。

それから、おもわず反応しちゃったけど、マリリン・マンソン知ってたらまずいのかな…
たいして詳しくもないけど。


さて、劇場は結構小さめ。
私が知っている中では恵美須町の1stよりすこ~し広いかな…?といったところ。
場所はざっくりと新宿。

案内によると都営新宿線の「新宿三丁目」駅からが一番近いってことで、遠回りしてそこまで行ってみた。
駅をでてふたつめの角を曲がるとこんなのぼりが。



よかった~無事に到着!
っと、あれ?



看板は…改装中??
名前からしてエプロンドレスの女の子のイラストをイメージしていたのだが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠征(1日め):『幕末のドリ府』

2009-08-14 23:45:38 | 観たもの[2009]
せっかく東京へ行くので、何か観たいな~と思いチェックしてみると、宍戸さんな楠田さんが客演される公演があるじゃない。

どうせならほんの少しでもなじみのある人がいるほうがいいかと思い予約。

「幕末のドリ府」
演劇配合サプリメンツ
@中野 ザ・ポケット



今回が4回目の公演とのこと。
タイトルどおり舞台は幕末。
勝海舟や坂本竜馬、西郷隆盛に新撰組が登場。
そして「どりふ」

うん、ドリフだった。
や、それだけじゃないけどね…。

劇場は、なんだかかわいらしい外観で、

入り口にもロビーにもお花がたくさん、華やかでいい感じ。
ホールは外観から想像したよりは広かったかな。

例によってアンケート用紙とともにチラシの束をもらう。
開演前にぱらぱらとみていたら…
おおっ

極楽歌劇団の次回公演「落語の国のプリンス」

そっか、こっちでもお知らせしてるのね~
いよいよお稽古も始まったようだし、楽しみ楽しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『星の大地に降る涙』

2009-08-12 23:59:17 | 観たもの[2009]
「星の大地に降る涙」
地球ゴージャス
@梅田芸術劇場 メインホール

こんな大きなホールでお芝居観るのははじめてかな~。

岸谷さんと寺脇さんのユニット、地球ゴージャス。
興味はあったのだけど、なんせ人気公演でチケットとれない。
まあ、お高いってのもあるけど

そしたらチケットあるけどどう?とお誘いが

平日の公演だったけど、飛びついちゃった。

定時ダッシュで大阪にむかい、無事に合流。
喫茶店でサンドイッチなんぞつまみつつおしゃべりタイム。
気がついたら時間がせまっていて大慌てで会場へ。

どうにか開演時間前に到着。
ふ~危ないところだった…。


そして開演。

いやもう、すごかった。
最初から舞台にくぎづけ。目を見開きすぎてコンタクト落ちるかと…。

三浦春馬さん。
第一声こそ私には少々違和感あり…だったものの、その後はず~っとすばらしかった
ずいぶんお若い方だそうだけど、岸谷さん寺脇さんと3人のシーンでも堂々と渡りあっていてなかなかの存在感。

岸谷さん寺脇さんは…仲のよさがにじみ出ているというか…ほとんどアドリブだそうな掛け合いは、めちゃめちゃおもしろかった

木村佳乃さんはイメージどおり。
はきはきしゃきしゃき、きれいな人だった。
役柄は、最初は優等生っぽいお姉さんかと思ったけど結構お茶目でかわいらしい人。

お話は反戦をテーマにしたものだそうで、わかりやすくすんなりと入り込めた。
ただ、ものすごく古代のお話だと思っていたのに、最後の最後で…ええ~っ
てな展開に。

何か見落としてたかな…。
むむむ。


本編が無事に終了し、カーテンコール。
メインキャストさんたちの挨拶があったりで、客席はスタンディングオベーション。
幕がおりても拍手が鳴り止まず、結局3回くらいあったかな。
ここでも主催のおふたりは仲のよさをこれでもか、ってくらい見せてくれて、なんだかほっこり気分

3階席で舞台は遠かったけど、全体を見渡せて思ったよりいい感じだった。
オペラグラス使えば表情まではっきり見えるから時々のぞいたりしながら。

あ~楽しかった




ロビーにはポスターがこんな風に飾られていて、ちょっとした撮影スポットに(笑)



せっかくなので、グッズなどを購入。
豪華パンフにクリアファイルセット。
そして、ストラップ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする