goo blog サービス終了のお知らせ 

なおのひとりごと

日々のあれこれや見たもの読んだものの感想などなど、つぶやいてみる。

『Shibaiya遊歩堂 Challenge Season’09』

2009-11-13 22:56:05 | 観たもの[2009]
『キミの夢はボクのMUGEN』
『キミとボクなら』
Shibaiya遊歩堂
@in→dependent theatre 1st

遊歩堂さんの秋の公演は2本立て!
座長さん作・演出の『キミの夢はボクのMUGEN』と、
とくやまりのさん作・演出の『キミとボクなら』

恋愛協奏曲と題されていて…実はちょっと不安だったり…
と同時に、りのさんの作品にはかなりの期待が

去年の~’08、『恋文』がよかったんだ~
日常で、ありそうでそんなにないかも、な出来事がゆっくり語られる。
手紙のやりとりで展開していくところがすごく好き。

まあ、それはさておき…

最初がりのさん作。

期待通り

ただ、終わり方が唐突に感じた。
なんか、トンッと突き放されたみたいでちょっとさびしかったよ

そして10分間の休憩をはさみ、次は座長さん作。

想像どおり…?

南田さん、はまり役かも。



2本立て公演、楽しかった♪

もう一回みたいけど…………無理かな…

明日の頑張り次第では、日曜に行けるかも!?

うん。大丈夫。頑張れるさ、きっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『蛮幽鬼』

2009-11-11 23:27:05 | 観たもの[2009]
水曜日。普通の平日。
今日は休みをとって…
夜の部だけど18時開演にはぎりぎり間に合わないから

『蛮幽鬼』
劇団☆新感線
@梅田芸術劇場



はじめての新感線公演。
劇団としてはもう20年近く前から名前だけは知っていたけれど…。

入場してすぐ、大きなパネルが



そして2階では物販。

公演DVDやグッズ各種に豪華パンフ。
とりあえず今日はパンフのみ購入。

で、コーナーの横には…




ほぼ時間どおりに開演。

出だしこそほのぼのした雰囲気だったけどあっという間に不穏な空気が…。

なんだかもう、すごかった
すごいとしか表現できない自分が…

殺陣のシーン、いくつあったかな~。
それぞれすばらしいかったなか、ひときわ優雅だったのは早乙女太一くん。
堺さんは初殺陣だったとか!?

堺さんの笑顔は想像以上で…じわじわ怖い。
そしてそこがステキでもある

人間関係がだんだんややこしくなってきて、いろんな思惑が入り乱れる中、一気にクライマックスへ。
怒涛のエンディングにしばし放心…。

すごい…。
やっぱりこうしか表現できない…。

ん~いいもの観た


劇場前には


クリスマスツリー。
白いあかりがきれい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『LINX‘S ~00(ゼロゼロ)公演~』

2009-11-07 22:50:46 | 観たもの[2009]
11月のひとつめ。

『LINX‘S ~00(ゼロゼロ)公演~』
LINX`S
@Sope opera Classics



演劇好きさんが「おもしろいお芝居をずらっとならべてみたい」
という思いを実現させたという今回の公演

6劇団が出演、持ち時間20分でなにをみせてくれるのか!?

出演劇団と作品は…

L3(えるきゅーぶ):『ダウト』
カン劇Cockpit:『心 真夏のSNOW』
超人予備校:『無敵のタンクトップ』
ego-rock:『空っぽな僕ら、若しくは、皮かぶり』
コメディユニット磯川家:『特選!!ショート&ショート』
ステージタイガー:『虎をカる男』

みたことがあるのは「コメディユニット磯川家」のみ。
気になっていたものの結局行けなかったのが
「カン劇Cockpit」「超人予備校」と「ステージタイガー」

トップバッターの「L3」は現役大学生の女の子ふたりのユニット。
出だしからしばらくは……が、がくげいかい!?なんて思ったり…。
それがのんびりした空気はそのままに時々ドキッとするセリフがとびだしたりして、終盤でガラリと重くシリアスな雰囲気に。
何がおこったのか…え?ええ?と思っているうちに終了。
あ、あれ…?

続いては「カン劇Cockpit」
芸能プロダクションの養成所メンバーがたちあげた劇団さん。
学生時代からつきあっているカップル。
社会人になって数年、環境の変化とともにぎくしゃくしてきたふたり。
空にかけるペンを使って思いを確かめ合う…。

なんとも安心感のある役者さんたち。
「空に文字やら絵をかけるペン」がポイントになってるんだけど、それの使われ方がよかったな~。
舞台奥にあるスクリーンに浮かび上がる文字や絵。
タイトルにある雪のシーンは…ほっこり。

10分ほどの休憩をはさんで、再開。

次は「超人予備校」
え…と、タンクトップ…。
なんかよくわからなかったけど、わからないなりに面白かった…かな?
タンクトップの妖精、強烈だった。

そして「ego-rock」
あああ、さらにわからない…

またまた10分ほどの休憩をはさんで、再開。

「コメディユニット磯川家」はショート&ショートってことで何かとおもったら、ショートコント、○連発!
(終了後のコメントによると25or26連発…らしい)
それだけ数があれば当たり外れはあったけれど、他にはない趣向だったからおもしろかった。
ただ、残念だったのは幕のこと。
なにか文字のようなものが舞台奥に映されていたのに、よく見えない。
変だな~と思っていたら………カーテン状の幕が閉まってた
流れの中で開けられたら、ちゃんと見えるじゃない。

そして、最後は「ステージタイガー」
人嫌いの医者。
山奥でひっそりと動物の中で育った野生児を人間らしく育てている。
今は虎の中で育ったトラオ。
そこへやってきたのは元助手のシイナ。
紆余曲折あってひとりになった医者。
ステキなサプライズがあって大団円。
すごい、熱演だった。

眼鏡をかけた石神さん、お世話になった営業さんにそっくりでびっくり

最後は出演者全員がステージにあがり、まさにフィナーレ



終演後は出演者さんとお客さんの交流タイム。
各劇団さんの物販コーナーができたりしてわいわいとにぎやかに。

公演のグッズとして、Tシャツとストラップが。
このキャラクターの『プチノッコ』、えらくツボで



ポーズ違いでふたつ。
これ、ひとつひとつ手作りなんだって。
製作者はL3の…めがねじゃないほうの人。
すごいな~多才だ。

楽しいイベントだった。

次回公演も開催決定!4月に恵美須町で。
出演者は現在調整中ってことで、チェックしておかなくちゃ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『帝都ロマネスク』

2009-10-31 23:33:32 | 観たもの[2009]
今月最後の観劇。

『帝都ロマネスク』
彗星マジック
@ロクソドンタブラック



☆帝都☆

いい響き

---
時は大正、場は帝都。
女作家が夢に見た、大正ノスタルジックテヰル。
---
(チラシのコピー)

もうこれだけでワクワク。
イメージふくらませすぎ…期待しすぎ…た、かな

えらいアクティブな乱歩センセにびっくり。
こんな人だったかな~という違和感がぬぐいきれず…。


短いエピソードが次々と繰り出され、場面がどんどん展開していく。
あれこれ考えずにみたままを重ねていくと、あるときを境にするするとつながりだす。
この爽快感、よかったな~。

目からウロコの気分(笑)

たどりついた結末は、ああ、そういうことか~と納得。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だまし絵

2009-10-24 20:13:46 | 観たもの[2009]
兵庫県立美術館にて11月3日まで開催。

連日かなりのにぎわいで休日ともなれば…ってな状況だってことはわかってたさ。
できることなら平日に行きたかったけどね。
こればっかりはどうにも…。

ということで、土曜日の今日、行ってきた。
まずはチケットを買わねば。
OCATの緑の窓口で、だまし絵のチケットを…といったら



あらら…味気ない……

ま、いいか。
阪神電車にゆられて岩屋駅へ。
ここははじめて降りる駅。
大きな歩道橋をとおって美術館に到着。



会場入り口についてみれば、ちょっとした列ができている。
待ち時間10分なんてでてたけどそんなに待たずに入場。
切符状のチケットを渡したらちゃんとしたチケットの半券をくれた。
わ~い。


会場内、そんなに広くはないところにひしめく人・人・人・・・。
肝心の絵がさ~っぱり見えない

近くでじっくり見たいのなら列にならんでひたすら待つしかない。
けど、それはちょっとな~と思いちょっと離れたところから隙間をみつけてながめてみる。
最初の古典コーナーはそんな感じで通り過ぎる。


「日本のだまし絵」

今回の目的はここ。

河鍋暁斎の『幽霊』そして『閻魔と地獄太夫』

やっぱり閻魔大王といえばこうよねっ!
渋くて迫力あるわ~赤毛パンチでガウンな閻魔もよかったけど

幽霊は、他の幽霊と3作並べて展示されていて…暁斎作は真ん中。
両サイドのに比べると格段に不気味でしみじみ怖い。


しっかり堪能して次はマグリット・エッシャー・ダリなどなど。
ここはまたまた大人気みたいでどの絵も人だかり。

そして最後は現代の作品。
テレビでみたことのあった動く絵は衝撃的だったな~。


会場の外には物販コーナー。



図録と絵葉書と「うさぎかも?」のストラップ。
そして魔夜さんのダリ本。

いよいよ出口、の前にもうひとつコーナーがあって…

「絵メール」を送ろう。

ん?絵メールって…??

パソコンが3台ほど置かれていて、メーラーがあがってる。
画像ファイルになっている作品を添付してメールを送ってみませんか?
ということらしい。

ちょうどあいていることだし、それならば…とためしに携帯に送ってみる。

お、きたきた。ほ~こんな風になるのか。
おもしろい。


館内



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『どくろ2~雷電 RYDEEN~』

2009-10-15 23:04:29 | 観たもの[2009]



『どくろ2~雷電 RYDEEN~』
あさの@しょーいち堂
@ABCホール


3部作の2番目だそうで。
最初のを知らないとわからないかな~という不安が少々あったものの、気になるものは気になるので、思い切って行ってみた。

一応サイトで前作をチェックしていったら、開演前にスーパーダイジェスト映像が繰り返しスクリーンに…。

おかげでストーリーはのみこめた。
今作についても内容はよくわかった。
次回、どんな風に結着するのか知りたくはある。
でも…

なんとなく、入り込みきれなかった。
なんでかな。今回のメインといえる登場人物、サクッとハマリそうなキャラクターのはずなのにあんまり…だった。


雷の音がめちゃめちゃ怖かった
あれはキツイよ…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『動物園の暗号』(千秋楽)

2009-10-13 23:02:01 | 観たもの[2009]
火曜日。平日。連休明けで出勤日…。

『動物園の暗号』
劇団P・T企画
@大阪木材会館

ついにむかえた千秋楽。
あっという間にここまできてしまった

火村先生ともこれでしばしのお別れ。
なんとなく、明日も木材会館に行ったら会えそうな気がするけど(笑)

今日は大ネタ小ネタ満載だったな~。

アニマル氏VS警部の無茶振り合戦があったり、
火村先生がおちゃめさんだったり、
何気にアリスが中糸氏に威嚇されてたり。

警部からアニマル氏への無茶ぶりには場内大ウケで、その衝撃は火村先生にも飛び火。

背中が震えてた

でも振り向いたときはクールな表情。さすがっ


火村先生のおちゃめっぷりも忘れないように書いとこう。

解答編でみんなで路線図をたどっている時のこと。

火村先生は我関せずな雰囲気でキャメルをくゆらせ…
とそこへ、これ見よがしにペンかなにかをくわえたアニマル氏が近づいていきチラリと火村先生をみやって通り過ぎ…
すると火村先生、アニマル氏の背中をポン。
振り返ったアニマル氏にむかってキャメルをかざしてみせる。
いらんいらん、と手をふって背をむけるアニマル氏。
それをうけて火村先生、キャメルの箱をあけ…ひっくりかえす。

……って空っぽじゃん!

先生に注目していた人の間で笑いがまきおこり、一瞬してやったりの表情をみせる火村先生。
ステキすぎる


優秀者の発表も終わり、最後に
「火村先生のフィールドワークはまだまだ続きます…よね?」
と話をふられた火村先生。
「はい」
ときっぱり。(笑顔つきだった)

ほ~っという安堵の空気がひろがりつつあったそのとき

「もう紙はさんであるし。」

(入ってるし、だったかも?)

あ、あはは~。
今のは火村先生じゃなくて大澤さんだ、きっと


終演後は会場内をパシャパシャっと撮らせていただいて、ごあいさつをすませてから会場を後に。
階段をよろよろとおりて、入り口のわんこをパシャリ。
外にでて看板をみあげてパシャリ。
せっかくデジカメだしたから撮っとこ~って。



は~終わっちゃった。とりあえず今夜は抜け殻決定



次は、来年のお正月にオータニで再演、3月にはルパンからの挑戦状で名探偵揃い踏みの公演。
楽しみに待ってよっと。


ごほうび


中止にしてしまったアリスの講演「関西国際空港とミステリを語る」にちなんで、飛行機の形のクッキー


アップにしてみる


とりだしてみる


そして、いっただきま~っす。

うん。おいしい
ちょっと懐かしい甘さで、とってもいい感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『動物園の暗号』(5日め)

2009-10-12 21:37:04 | 観たもの[2009]
月曜日。体育の日で祝日。

今日も3回公演だっ。

『動物園の暗号』
劇団P・T企画
@大阪木材会館

今日はなんといってもこれ、

有栖川有栖氏ご来場!!

明日の千秋楽に来られるんだと思っていたら、今日の16時~の回にいらっしゃった。
もちろん奥さまもご一緒に。

私が座った席からはほとんど見えなかったからどんな風に観ていらしたのかわからず残念。

終演後はプチサイン会に

このときのために日々持参していた本にサインしていただいた



『動物園の暗号』

児童書なんだけど、3人がベンチに座っているところを後ろから描いたイラストが気に入って、購入していたもので…。
今回サインをいただけるならこの本に!と、この公演の告知が出たときから思ってたんだ~

「この本にサインするのははじめてだ」ってことだったので、今のところ唯一の

ペンと一緒にお宝にしよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『動物園の暗号』(4日め)

2009-10-11 23:15:38 | 観たもの[2009]
日曜日♪

『動物園の暗号』
劇団P・T企画
@大阪木材会館

今日も3回公演。

1回目の公演で見かけたのは…極楽歌劇団のあの方。

ああ、衣装に舞台メイクでなくてもお綺麗でいらっしゃる。

火村先生となにやらお話なさっている様子、絵になるな~。

いい角度で目撃しちゃった


その1回目でもって半分終了、で折り返し。


それにしても、クイズむずかしい。
ちょっとよくできたと思ったらさらに上を行く人が何人もいたり

せめてミステリ編の問題くらいは間違えたくないものだけど…そううまくはいかないわね

P・T企画さんのポイントカード


観劇1回につきポイントひとつ。
5つたまったら観劇1回ご招待だって

上は旧バージョン
 火村先生の課外授業への参加許可証
下は新バージョン
 ミス研のミステリーイベント参加証

どちらも『英都大学』ってのがいい感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『動物園の暗号』(3日め)

2009-10-10 23:15:33 | 観たもの[2009]
3日め♪

『動物園の暗号』
劇団P・T企画
@大阪木材会館

土曜日の今日は怒涛の3回公演。
公演と公演の間が1時間ちょっとという結構ハードスケジュール。

お客さんはやっぱり女性の方が多いみたい。
年配の方やお子ちゃまもちらほら。
役者仲間さんもたくさん来られているようで、私でもあ、あの人は!?とわかった人が何人か。


アニマル岡田氏、そろそろ本領発揮か
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする