炊飯器の釜のフッ素コーティングが、かなりはがれてきて、使い続けることに不安を感じたのです。
炊飯器は10年選手です。
しゃもじ受けの磁石が、炊飯器の外側にベタベタとこびりついて取れないし。
(写真でも、小汚いのがわかりますよね・・・恥)
タイマー設定の部分も電池切れ?なのか、使えなくなってしまいました。
(何時間後に炊きあがりというのはできるが、何時何分に炊き上がるという設定ができなくなってしまった)
撤去後のスペース。
ただ撤去して、代替品を置いていないので、スッキリ!なのは当たり前なのですが。
このスッキリ!がなんと気持ちのいいことか!
料理の作業も、はかどる(ような)気がします。
(料理するときの食材や、出来上がった料理を、ここのスペース広げられるから、実際作業効率はいいと思う)
アサヒ金属の「活力なべ 小(3.0L)」を使っています。
(あの、頻繁に入ってくる、折り込みチラシに、とうとうやられた)
お米は30分くらい水につけておいて。
火にかけてから15分くらいで炊きあがります。
(広告にある「0分料理」というのは、おもりが振れてから0分ということで、火にかけてから0分ということでない!←って当たり前か!でも0分!0分!って、誇大広告のような気もします・・・)
とはいえ、早い!
あと、圧力鍋の特徴で、お米のデンプンが完全にごはんになる「α化」になるんだそうです。
それによって、ごはんが灰色っぽく見えるけど、α化することで、消化・吸収がよくなり、胃腸の負担を軽くするんだそうです。
このα化によるせいなのか、炊きあがったごはんは、かなりモチモチしています。
ねこのすけは、このモチモチ感、嫌いじゃないです。
ただ、逆にごはん1粒1粒が離れてくれないので、おにぎりにすると、「塊」っぽくなってしまったり、チャーハンなどのパラパラ・・・は向いていないのかなぁ?
(それとも、水加減で、どうにでもなるのか?)
専用のレシピ本があるものの、自分の好みの固さに仕上げるには、色々試行錯誤してみる必要がありそうです。
好みの固さにたどりつくまでは、正直「炊飯器の方がラクだったかな?」
なんて思ったこともありますが、
コツをつかむと、
この炊きあがりの早さがやみつきになり、
とうとう「炊飯器撤去」
となったのです。
撤去といっても、夫から
「新しい炊飯器を買うまでは、捨てるな」
と言われ、汚部屋 ストックルームに保管はしてあるのですが。
(自分としては、フッ素加工のはがれた炊飯器を再び使おうとは思わない)
あ、ちなみに夫は炊飯器派です。
食事の時間がまばらなときに、ごはんは炊飯器で保温されてあって、いつでも食べられる状態にしておいてほしいみたい。
(これは、夫のことをかまってあげてない、ねこのすけも悪いのですが。
ねこのすけとしては、炊きあがったごはんを冷凍しておいてるので、冷凍ごはんをレンチンしてほしい・・・)
ただ、自分としても、新しい炊飯器が必要かなぁ?という選択肢が捨てきれないのも事実。
それは、
・タイマー設定が必要か?
・多少の時間でも保温機能が必要か?
ということで、やっぱり炊飯器の方が便利なのでは?と。
外出して帰りが遅くなる場合、出かける前にタイマー設定しておけば、帰ってきてすぐに食べられるという炊飯器のメリット。
鍋炊きだと、その場についていないとダメなんで、タイマー設定はムリ。
でも、15分で炊けるのなら、「すぐにごはんを用意しなきゃ!」というシチュエーション的には、ほぼクリアできるのかなぁという気持ちも多少アリ。
保温については。
「おかわり用」のごはんなど、
保温機能のない鍋の中に入れたままでは、
食事の時間中であっても、だんだんと冷めていってしまいます。
(夫なんかは、最初に晩酌して、〆のごはんになるまでには、結構時間がかかってます)
その点、炊飯器ならば、いつでも温かいので。
長い時間の炊飯器の保温は、味は落ちますが、食事する1時間くらいの保温という点では、必要なのかなぁと。
それとも、鍋から「専用の」おひつにでも移し替えれば問題は解決なのか?
炊飯器VS鍋炊き
結論は、もうちょっと先延ばしになりそうです。
最近、家電量販店なんかで、夫と炊飯器を見て回るのですが、
最近では、
「蒸気レス」といった炊飯器も出ているんですね!
↑MITSUBISHIの。画像拝借。
スクエア型というのも、惹かれるデザイン・・・
夫には、
「今買ったら、結局あと10年くらい使うことになるんじゃないの?
そうしたら、やっぱり、高くても『蒸気レス』でしょ!」
と我が家の懐事情を無視した発言をしているねこのすけ。
実際、夫への脅し(?)ばかりでなく(笑)
炊飯器の置いてあった場所の真上に、吊戸棚があるのですが。
その辺りの吊戸棚の底板をよーく見ると、
蒸気で、フニャっとなりつつあって・・・
(6年間、この場所で、ほぼ毎日(?)ごはん炊いて・・・ですからね。周囲も劣化しますわな)
その点からも、
世の中に「蒸気レス」というモノが出ていると知ってしまった以上、
「蒸気レスで対処するしかないっしょ!」
「もしくは、換気扇の下のレンジで鍋で炊くなどして、蒸気対策しないと・・・」
という考えに。
蒸気レス、今はまだ高い!(><)
といって、(機能的に妥協して)安い炊飯器を買ったとしても、
それを今後約10年間使い続けるというのは。
妥協したことがわかっている分、自分の中でストレスになりそうで・・・?
なので、自分の中では、
「今、炊飯器を買う」
という選択肢は消え、
「しばらく鍋炊きで様子をみよう」
と結論を出しました。
夫もその後、強く言わないところを見ると、どうなのかな(笑)
(これで、古い炊飯器をこっそり捨てたら、怒るかな?)
96年製です…14年…
ダンナ君が大学入学の時に買ったものなので(あ、年がばれる。
ウチもお鍋で炊きだしてから炊飯器を撤去するかどうか迷っていましたが、うちのお鍋では2合炊くのが精一杯で、どう考えても足りなくなるので、まだ置いてます…。
MITSUBISHIの蒸気レス、ウチも吊り戸棚があるので狙っています。
……お値段さえクリアできれば……(涙。
ウチの実家でも、妹が学生時代に使っていた3合炊きの炊飯器を使ってますよ!
92,3年製じゃないかな?・・・って、もっと歳くってますね(笑)
電化製品の寿命って、妙にもつのもあって、替え時を逃してしまうこともありますよね・・・
目からうろこ。。蒸気の出ない炊飯器ですかぁ~?
とほほ、知りませんでした。^^;
家電も引っ越した時に買い換えて揃って来たので新製品の情報に完全に乗り遅れている私です。
へ~。蒸気が出ないってだけでとっても良い物に感じます。
うちも炊飯器の上に吊り棚の天井?があります。
ので炊く時は延長コードで繋いでいて換気扇の下の所までび~~~んと引っ張って移動します。
炊き上がったら定位置へ戻します。
大した手まではありませんがね。
うちは2年ちょっと前にここに越してきた時に5合炊きを買いました。
多分10年は使う事(もっとかな?壊れるまで)でしょう。
できる限りの最高機種(機能が必要ならばですが)を買って長く壊れるまで使いまーす。
0分料理。
あれ、気になっていたので記事になっていたので
ついついコメントしてしまいました(笑
なるほど、0分というのはそういうことなんですね!
言われるまで「何がどう0分なんだろうか?」
と疑問に感じていたのです。
すっきりーーーー!!
そして、炊飯器って生活感でまくるので
購入する時って、悩みます。。
しかも蒸気レスが存在するなんて!!!
また、参考にさせてもらいたいので
リンクさせてもらいます☆
もし、ご迷惑の場合は遠慮なく言ってくださいね!
自分が買い替えることがないと、家電の情報を仕入れることもなくて・・・
食器棚(キッチンカウンター)に、蒸気を吸い取る?機能のついたものが出ているのは、知っていたのですが。それも、その機能があるとウン万円上乗せだったりしてるし・・・
炊飯器そのものが、蒸気レスならいいですよね!
延長コードで、換気扇の下まで移動して炊くのもいいアイディアですね!
蒸気のこと、気になりつつ、真剣に対策を考えていなかったので。
吊戸棚の劣化のことを考えると、早くから、めいさんのように、工夫すればよかったです・・・
コメント、嬉しいです。
リンク、OK!ですよ。嬉しいです。
0分料理って、沸騰してから0分ってことなんですよね。
しかも、圧力が抜けてからでないと、フタも開けられないし。(案外、圧を抜くのにも時間がかかります)
実際に火をかけてから、フタをあけることができるまでの時間も、載せてほしかった、と買ってから思いました。(そうしたら、売上が落ちるのか・・・?)
それでも、炊飯や煮込み料理など、他の調理器具と比べれば早いので、1台あっても、まあいいかなと、使ってみて思っています。(特に後悔はしていません<笑>)
気になる製品の正直な使用感をブログに載せると、どなたかの参考になるかもしれませんよね~。
また、気になることがあったら、載せてみようと思います!
またぜひ、遊びにきてくださいね~