のんびり主婦日記

★お弁当★片付け★子連れ旅行記★ [since 2005]
お気楽主婦『のんびり』の日常をお楽しみください

アデノウィルス来襲(><。)

2012-10-10 12:02:03 | 日記&更新履歴
ちょこちょことお片付け記事を公開しております・・・・そろそろ、新居と旧居の記事を再編成しないとならないなーとかも思ったり(もう少し計画を練るか)
そんな我が家に凄いヤツが来襲(@Д@ノノ
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

今週は、小学校の広報委員の集まりに恐竜の初めての運動会と予定が盛りだくさんなんですよ(^^;)
せめてもの救いは、金柑の運動会が春だったことでしょうか?
初めての土地なので、右も左もわからず学校も幼稚園も行事関係は全てお初の為、何をするにも計画を練るのが大変です。
小学校は今年と来年で一旦終了ですが、間を置いて恐竜が入学になるのでこの2年は貴重な体験!おろそかにはできませんε= (`∞´ ) 鼻息 真っ向から参加しちゃいますよ~(え?)

そんな血気盛んな?私の意気込みを無視するかのように、恐竜の様子が変になったのは先週金曜日(10/5)
朝から食欲がなかったんですが・・・・・寒暖の差が激しすぎて息切れ気味なんだと勝手に判断。本人行く気満々だし最近ではトイレも自分から行ってくれるのが定着しつつあったのに~高熱が出て息も絶え絶えになり、トイレどころではない位酷い状態に。
どうした息子よーーーー運動会は目の前だ!と思いつつ、翌朝焦って小児科に駆け込んだ。
本当はこの日は、恐竜と金柑(追加のDPTの年齢です)午後から予防接種の予約が入っていた(++。)
恐竜は予防接種延期だね・・・・と思いつつただの風邪でありますように(-人-)と祈りながら診察ですよ。

腹痛・高熱・目の充血で先生ピンときたご様子。
簡易検査を行ったら思いっきりでちゃいましたね、反応~で
アデノウィルスに感染しちょりました(XX。)
夏ごろにはプール熱なんて通称で呼ばれるウィルス性疾患です。秋にはキャンプ熱なんて呼び名で呼ばれるらしい・・・・
季節柄、子供が集まる集団行動で流行りやすく強い感染力を誇るウィルスなので、季節によって呼び名があるらしい(なの?)
なんかよくわかりませんが、喉の腫れ・腹痛・目の炎症等色々症状が出るそうで、軽症でも高熱で長期悩まされるそうな。
そう、症状は子どもによって出るもの出ないものあるらしいですが、共通しているのが「長期化」です。つーか、調べた所特効薬ってのはなくて、症状緩和の処方がされて、後は抗体ができるのを待ちつつ自宅療養だそうな・・・・うそ~><)
今回、恐竜は腹痛・咽頭腫れ・目の炎症の薬を処方され、発熱から1週間位になって改善がされていたらもう一度診察しましょうとなりました。
ザックリ過ぎる・・・・つーか、運動会どうなのよ?と不安です(--;)
後は恐竜の回復力次第らしいよ。

折角の3連休・・・・・どこへも遊びに行けないどころか、感染力が強く大人も注意が必要とのことで、家族で家に籠る事に。
私と同居人と金柑、交代でチマーっと買い物出かけるだけで(しかも日用品と食材の仕入れだよ)何をする訳でもない連休を過ごしました。
休日殆どの割合で出かける我が家にしては連休だというのに全く外出しないなんて本当に珍しい事です。
日用品の不足で買い物に行ってくれた同居人ですが、それ以外ずーーーーーーっと家に籠っていたら、具合が悪くなったとか(彼は家に居られない人です)でも、子煩悩の塊なので高熱でウンウン唸っている恐竜を後目に自分だけ出かけるなんてできない人なので、凄い我慢したみたいです・・・・・・私は家に籠るのは苦にならないタイプなので、全然平気でしたし、連休ですが週明け早々委員会とか色々予定が入っていたのでゆっくり休めて悪くなかったです。まあ、恐竜の看病とかあったのでそんなに楽ではなかったですが、子煩悩の塊がいるので食事の支度やそうじ洗濯といった家事をメインにこなす感じで添い寝・抱っこ・水分補給等々の恐竜関係は7割同居人が買って出てくれるので(有難い夫です)そんなに負担にはなりませんでした。
心配なのは、連休中に熱が少し低くなり、週明けし私1人になった時ですよ!

ただでさえ、アデノウィルスは熱が引くと結構元気になる病気だそうな・・・・・我が子、普通に風邪とかでも熱が下がる時間帯は元気いっぱいなんです(++。)怖い、怖すぎます。

しかし、先生にも注意された通りけっこネチッコイ病気らしく、日の半分位は熱が復活。日中の日が高いうちは元気有り余って困るのですが夕方頃から少し怠くなるらしく、静かに。
腹痛はずっと続いているらしく、食欲はかなり低め。普段大食いだけにちょっと心配ですが、麺類は入るらしく(ただの我まま?)時折具合の良い時にチョロっと食べてくれるので、まあいいか。
腹痛だけでなく下痢も酷いようで、トイレトレーニング(ウ○チ)が安定し始めたのに残念ですが、オムツに逆戻りです。
本人ウ○チしたつもりないのですが、ゆるすぎて出てしまう事数回・・・・・完全に自信喪失らしいですよ(なんだと~)凄い泣いて凹んでました。
しかし、病気だからね、仕方ない・・・・・そう励ましたんですが、ちょっと駄目かも(TT。)
ウ○チトレーニングが仕切り直しかもしれないという凄いショックを私も抱えつつなんですが、今は楽しみにしていた運動会までに復帰できるように集中するのが先d(-。-*)とにかく恐竜の気分と元気を盛り上げようと日々必死な私です。

火曜に予定していた、委員会の打ち合わせですが、大人にも感染するそうなので、欠席させてもらいました。
日中の少しの時間なら、本当は出席したかったのですが、恐竜の熱がその日は下がらずとても連れて行くのは無理ですし、上手く熱が下がったとしても病原菌を振りまく恐竜を学校に連れて行く気にはなりません(誰もそこまでして出席してほしいと思ってないよね^^;)

まあ、そんなこんなで、少しずつですが恐竜の状態も回復しつつあります。

熱の低い時間が増えました。
喉の痛みが少し緩和されてきたらしいです。
という事で、時々空腹を感じるみたいです・・・・・しかし食事をとると下痢が誘発されるようで、腹痛が出ては消え~みたいです(==;)
こうして一進一退をしつつ回復に向かうのでしょうか?
目の炎症はあまり改善されていません、しかも処方の目薬がちょっと不快なようで(しみるのかな?)あまりやりたがりません。
飲み薬に関しては、腹痛やのどの痛みに効果があると実感しているらしく、進んで飲んでくれるのが幸いな感じです。
恐らく、目の炎症は本人自覚がないんじゃないかと・・・・・目をこするとか触るって動作も全くみられないので、痛くもかゆくもないんでしょう。それに対して薬があっても、彼には不要に思えるらしく、拒否され続けています・・・・・抗体ができたら炎症も消えるのかしら?わかりませんが、あのままの目だとちょっと困ります、目薬も気分の良い時を見計らって勧めてみようと思います。

そんなこんなで、今戦いの真っ最中です・・・・実は、今私も季節的に体調が悪い時期にあたるもので(喘息もちにはキツイ時なの)看病しつつ感染しないように注意しております。
感染力が強いと評判ですが、家族誰一人として感染してません・・・・後日発病の可能性もあるので、まだわかりませんができるだけ感染しないように私を含め気合で乗り切りたい~と思っています。
恐竜が運動会に間に合っても、他の家族が発病しちゃったら、元も子もないですしね。
私本人が接触が長いだけに一番不安です・・・・・せめて体調をこれ以上崩さないように、手洗いうがいだけでも徹底したいと思います。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 主寝室クローゼットをなんと... | トップ | やっと復帰できます(アデノ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽぽろん)
2012-10-10 20:33:18
恐竜君 大変なことになってるんですね~

うちの子達は かかったことがないのですが 聞いてると大変そう~

熱はもちろんのこと お腹痛いのも つらいし ・・

だいぶ よくなってきたとの事なので 少し安心ですね。

他の 家族にも うつらないように 気をつけてくださいね。

運動会 無事に 終わるといいですね~

どうぞ お大事に 。。
>ぽぽろんさん (のんびり)
2012-10-11 09:50:04
いやぁ、参りました(^^;)

症状も色々なのでしょうが、腹痛は続いているものの、時々「オナカいたいなっちゃうよ」ってな発言がある程度で、腹痛が酷い時は断固飲食を拒否する!みたいなスタンスなだけなので、心配はあるものの、本人の主張任せでいいかな?と思うのですが、喉の腫れと咳には閉口しております(><)

元々、既設の変わり目に鼻炎(花粉症だと思います)を起こす子なので、喉が弱いせいもあるんでしょうが、とにかく咳き込みが酷くて・・・・・
普段の鼻炎の咳は横になったり乾燥してきたり~とお決まりの環境下で咳き込みが起こるのでお互い慣れっこなのですが、今回のはのべつ幕なしいきなり咳き込んで酷く苦しそうなので、もう見て居られません(TAT。)
上手にタンが切れても吐き出す事ができない(怖いらしいです??)ので、悪循環・・・・・・炎症が治まるまで続くかと思うと切ないです。


小さな子特有の「ムズがる」ってのが、時々出ましてそれもちょっと困ってます(^^;)
気分が悪いし体調も悪いし、苦しいし・・・・・で本人もやるせないんでしょうねーいきなりわがまま言ったり愚図ったりで、普段ヤンチャでパワフルですが聞き分けは悪い子ではないので、私がちょっと疲れちゃってます(^^A)
病人相手なんでねー、私も踏ん張らないといけないのですが、今私も咳き込み(喘息症状ですね)で夜眠れていないので、踏ん張りがききません。
この時期は一番体調が悪くなる時なんで、病人が出ると最悪です。まあ、同居人が色々手伝ってくれるので、何とかこなしているのですが・・・・・・・・既に木曜ですから、土曜の運動会は厳しいかなーと。
食欲も出てきて熱も安定はしているのですが、喉と目がまだまだ。
一応今日の午後(金柑帰宅後)小児科にいって診断を仰ごうかな?とは思っているのですが、OKが出る感じは薄いですね(==;)
余所様にうつす可能性があるんで、仕方ないんですが・・・・・初めての運動会、出させてあげたいなーと諦めきれません。参ったな~
大変だー (れーこ)
2012-10-11 11:58:54
のんびりさん、おひさしぶり~!
アデノですか。
大変だ~・・・(T_T)

恐竜くん、初めての運動会だけに
行かせてあげたいですね。

ホント、のんびりさんもご家族のみなさまもお気を付けください。
(のんびりさんの体力が切れかけなのが一番気がかり)

>れーこさん (のんびり)
2012-10-12 11:08:29
ご無沙汰してます(^^;)

いや~今回は参りました(==A)
何もこんな時に・・・・・って感じです。
でもまあ、子供の病気なんてそんなものですよね(^^;)仕方ないです。
一応、山は越したようで、元気と食欲は普段通りです。しかし、まだまだ喉の違和感は消え去らないようで、グズグズとしております。
元々この時期は鼻の調子が悪い子なので、これはウィルスなのか?鼻炎なのか?もう判断のしようもありません・・・・・・が、一般的にみるとやっぱりウィルスの延長にある症状って解釈になるんでしょうね~(=v=;)

私の方も若干は回復に向かっているようなんですが、中々。
この時期は本当困ります(><)
現在、味覚嗅覚が恐ろしく鈍っておりまして、時折何が何だかわからなくなります。
音にも敏感になっているので、高音が体に響き頭痛が(TT。)最悪ですが、まあこれも恒例というか仕方ない事なのでしばらく我慢です。
私の症状は、恐らく時間が解決してくれるとおもうのですが、子供の病気や衣替えでウッカリ薬を飲むのを忘れていたのが(早めの養生が重要)禍しているようです。
変な気候に惑わされた私の不注意が悪いのですが、これも参りました(><)

コメントを投稿

日記&更新履歴」カテゴリの最新記事