バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

出撃準備完了金田式組み立て式スキーチューンナップ台

2012-12-14 16:50:09 | バックカントリー






いよいよ明日から待ちに待った網張温泉スキー場がオープンします。
その前に出撃準備に金田式スキーチューンナップ台を設置しました。
元々は収納性を考えて金田さんに完全分解型をお願いしました。しかし組み立てが面倒で途中まで分解し仕舞って置きました。 今日はベースワックスをはがし滑走ようワックスを塗った所でした。
まだ雪不足が予想され新しめの板は出番待ちの状態です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船渡名物おひとつ

2012-12-14 10:20:52 | グルメ



夢商店街の菓子店高瀬でテレビ岩手が買ってボランティア隊に配られたのが大船渡名物のおひとつと言うまんじゅうでした。
どら焼はつぶ餡になりこちらはこし餡でした。薄皮まんじゅうのような表皮にしっとりした餡の甘さが口に中に広がりました。 ちなみに盛岡で何故か!?馬の糞まんじゅうと呼ばれますねぇ…(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおふなと夢商店街高瀬どら焼

2012-12-14 10:19:39 | グルメ



大船渡の仮設の夢商店街の菓子店高瀬で大好物のどら焼を買いました。 元々は大船渡線近くのマイヤの近くに店舗を構えていたようです。それが3.11の津浪ですべて流されこの場所で再開できたようです。
洋菓子、和菓子が並びここも店の中だけ見れば復興しつつあるように見えました。
しかし夢商店街は開店当初の物珍しさが無くなり閑散としいました。それはかつての市街地から商店、事業所が津浪で消えて無くなり人の流れがすっかり変わってしまったからのようです。
どら焼は美味しかったです。つぶ餡の歯ざわりとやわらかくほどよい表皮の甘さがそこにはありました。 それにこの菓子店が近くにあったなられば買うだろう思えました。
私たち緑のボランティア隊の役目の一つは商店街で買い物をしてお金を落とす事にあります。
それはほんの一時とは言え潤い、被災地以外から観光客が呼び込めればと企画されたツアーになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする