むら八の系列になるのかな?市内の神明町にフランス料理のシェムラ ブル・リスがあります。
以前は予約の中々取られないフランス料理のレストランとして聞いた覚えがありました。
今日、むら八のレジで会計をする時に案内書が目にとまりました。
ランチで3500円~からはおいそれとは行けるような値段ではありません。

ひとつ気になるメニューがあります。それは、むら八が発祥のビーフシチュー(1800円)があります。
場所が近くになるのでよけいに気になります。
近年は、スポーツバイクには、ディスクブレーキが主流になりつつある中、当初はブレーキは、往年の名品フランス製のマファックのカンティブレーキセットを用意していました。しかしこの本体のカンティブレーキは、1970年代の製品になります。そのマファックブレーキ本体に使われたブレーキシューは劣化し特に安全性に不安がありました。一部には、このブレーキシューを最近の物に交換する方法があるようです。 しかしそれはせずに時代の雰囲気を大切に残しつつマファックの刻印のあるブレーキレバーのみを使用する事にしました。それにより1970年代当時の雰囲気の一部とは言え残すことができました。 マファック社はマウンテンバイクの登場などによりその時代の流れから取り残され消えさったフランスの会社になります。
トウクリップは三ヶ島製作所のTOE CLIP STEEL DEEP w/leather にしました。
これは、1970年代に無かった通常のレーサーやサイクリングシューズ向けに作られたトウクリップより厚みのある一般的な👟スニーカー👟向けが販売されるようになっていました。
これにより1970年代当時の雰囲気をそのままに見た目は同じになり、現代の用とと融合する形になりました