goo blog サービス終了のお知らせ 

夏子のひとりごと

麺好き兼業主婦の日常

ダンナちゃんのうどんと食べ方いろいろ~ヽ(゜∀゜)ノ

2012-04-25 07:15:36 | おうちでうどん

しまじろうぼっちゃまはドコへ行った?まさかおんも・・・ああいました~ヾ(゜∀゜)ノ

ぼっちゃまが愛してやまないモコモコの膝かけ~大人になったしまじは~

膝かけでモニモニ運動のみならず~オシリヘコヘコ運動まで追加されたため~(/ω\)イヤン

P4200455 P4200457

向かって左のうす桃色が「彼女」~右の濃い桃色が「愛人」となっています~フビンダー

子どもになんと説明していーもんか~ハゲしく困るんだけどね~(; ・`д・´)アセ

そしてダンナちゃんが~ずいぶん前に購入したうどん粉を取りだしました~

P4220500 P4220501

コレは~香川にうどん食べに行って前場製麺所で買った粉やね~「雀」さん( ・∀・)ノ

室温19度湿度79%なので加水率は50%で勝負です~パン粉状態をめざしていざ加水!

粉200g水90g塩10g~コレをひとつの玉にしてふたつ作る予定でしたが~

P4220502 P4220506

ダンナちゃん「・・・あれ?ふたつ目に塩入れたろーか~入れてない気がする

マジっすか?!ちょっとやわらかいね~このままのばして麺にできんろうかね~

なんて苦笑しながら~もうひとつ玉を作って数時間寝かしていると~(人´∀`)

塩なしはペッチョペチョに変化しちゃった~すっげー塩って偉大な存在~ヽ(;゜д゜)ノビックリ

P4220503 P4220505

そのあいだ白だしとかえしを作って~ミリンにザラメを溶いているトコです~

ミリンの温度が低いとザラメ溶けないし~溶いて冷ましすぎるとカッチカチに~(;^ω^)

ザラメが固まらないように~しょう油を合わせるタイミングは慎重です~

大高さんのおしょう油は~すでにまろーんとして塩分のトガリが少ないの~(ノ´∀`*)

P4220515 P4220518

のばして切ってスタンバイ完了~子どもたちーおうどんどんなにして食べる~(」・∀・)」

えーと・・・お姉ちゃんはおだしで~社長(次女)は釜あげか~メンドイ

山雀さんのうどん教室以来すっかり釜あげファンの社長~お姉ちゃんは釜抜きにしよ

P4220519 P4220520

うどんを茹でること10分~このまま茹で汁ごと器に移してツユで食べれば釜あげ

水でしめないで~茹でたての麺にかけだしを入れたら釜抜き~(ノ・∀・)ノ

どっちもモッチモチで食べられる~ダンナちゃんはコッチの方が楽なんだって~

ダンナちゃん「多少加水が合うてのうても~釜はバレにくいと思う~(´ε`;)ウーン…

モチモチで美味しいけど~麺の出来は水でしめた方がよく分かる」ヽ(`Д´#)ノストイックスギ!

P4220517 P4220524

ますますうどんに対してキビシサが増してる~麺はオイシーでいーじゃねえか~(屮゜Д゜)屮

そんな大人は水でしめてかけうどん~いやちょびっと釜あげも食べたい~

いったん水でしめて~お湯につけて温めて食べるのは湯だめですからね~(ノ´∀`*)

P4220526 P4220537

かけうどん作ってる時間で少しのびちゃったけど~釜あげムッチムチでウマー

かえしもまろーんってなってて~もう少し白だしで薄めてもヨカッタかな~

かき揚げちょっと揚げすぎちゃったけど~カボチャゆで卵小エビの天ぷら~ヽ(・∀・ )ノ

P4220536 P4220538

釜つゆが濃くて気づかなかったけど~雀さん美味しい粉やね~ヽ(*´∀`)ノ

噛んだとき鼻に抜ける香りもイイし~ムッチリ歯ごたえも好みの味です~

これからの季節~冷たいうどんにもチャレンジしてよ~ざるとかぶっかけとか~

ダンナちゃん「ぶっかけつゆってどーやって作るが?」・・・知らん(;・∀・)

冷かけでもえーで~宮武でいうひやひや~藤家でいうザブザブみたいなの~

うはは~麺妄想が広がります~(*´ω`*)シアワセ

P4220541

うわースミマセン~もう二度と塩は入れ忘れません~ダブルチェックしますヽ(`д´;)ノウオ!

塩なしうどん玉は~ベッチョリ大魔王に変身を遂げておりました~ヽ(;゜д゜)ノヒイイイ

粉がもったいないやん~orz


人気ブログランキングへ

同じ生地のうどんでも茹でたあとに水でしめるとしめないとでは~時間の経過とともにまったく違った変化をたどると感じます~ヽ(・∀・ )ノアタシはどっちも美味しいと思いまーす☆

塩なしうどん玉は衝撃だったよーってわんぽっち♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする