今日、2月11日(月)午前10時から正午まで、
町民会館図書室にて、「親子で本を楽しむ日」が開催されました。
高知市こども劇場「おはなしお届け隊」の皆さまによる、絵本やブラックパネルシアターを使った『おはなし』や、市原麟一郎さんによる民話・紙芝居の公演が行われ、親子連れや小学生、市原麟一郎氏ファンの大人たちが楽しいひと時を過ごしました。

おはなしお届け隊:特定非営利活動法人高知市こども劇場会員有志で、10年前ほどに結成。自主研修を重ねながら、絵本やパネルシアターなど、いろいろな手法で楽しむ『おはなし』と手遊びやわらべうたなどのあそびを組み合わせた『おはなしプログラム』をもって、高知県内各地で活躍している。

市原麟一郎さん:昭和40年頃から高知県内を歩き、古老から民話を採話。記録の為、昭和46年に「土佐民話の会」を設立。その功績により「高知県文化賞」、また児童への紙芝居公演の業績により「文部科学大臣賞」を受賞。保育園や小学校などを巡回公演し、その数は2,000を超える。
(奈半利町教育員会作成のお知らせより一部抜粋)
ちょこっと感想です。
おもしろかったーっ!(久しぶりに、あんな気持ちのいい土佐弁を聞いた…
)
今日は得したなーっ!(とても得をした気分
)
ついでに、もう一つ…
この図書室、机と本棚を中心にレイアウトされ(だって図書室だから!
)、人が大勢入る公演には不向き?
・・・なところを担当のYWちゃんが、重い什器を移動して会場をセッティングしていました。
この裏方の作業にも感謝です!
そして、お疲れさま…
pon
町民会館図書室にて、「親子で本を楽しむ日」が開催されました。

高知市こども劇場「おはなしお届け隊」の皆さまによる、絵本やブラックパネルシアターを使った『おはなし』や、市原麟一郎さんによる民話・紙芝居の公演が行われ、親子連れや小学生、市原麟一郎氏ファンの大人たちが楽しいひと時を過ごしました。

おはなしお届け隊:特定非営利活動法人高知市こども劇場会員有志で、10年前ほどに結成。自主研修を重ねながら、絵本やパネルシアターなど、いろいろな手法で楽しむ『おはなし』と手遊びやわらべうたなどのあそびを組み合わせた『おはなしプログラム』をもって、高知県内各地で活躍している。

市原麟一郎さん:昭和40年頃から高知県内を歩き、古老から民話を採話。記録の為、昭和46年に「土佐民話の会」を設立。その功績により「高知県文化賞」、また児童への紙芝居公演の業績により「文部科学大臣賞」を受賞。保育園や小学校などを巡回公演し、その数は2,000を超える。
(奈半利町教育員会作成のお知らせより一部抜粋)



おもしろかったーっ!(久しぶりに、あんな気持ちのいい土佐弁を聞いた…

今日は得したなーっ!(とても得をした気分


ついでに、もう一つ…
この図書室、机と本棚を中心にレイアウトされ(だって図書室だから!

・・・なところを担当のYWちゃんが、重い什器を移動して会場をセッティングしていました。
この裏方の作業にも感謝です!

