goo blog サービス終了のお知らせ 

なてれ

“自分おこし・仕事おこし・地域おこし”をモットーに、 がんばるみんなを応援する奈半利町生まれのブログです。

特産品 イチジク加工品

2010-10-04 14:11:25 | なてれの活動
やっと秋めいてきて、店頭でイチジクを見かけることも多くなりました。
我が家の畑でも自家消費分ぐらいは実るようになって、ほくほくの毎日です。

ネットで調べて、イチジクのコンポートを作ってみました。
材料は、イチジクのほかは、砂糖、ワイン、水があればOKで、作り方もいたって簡単。

生食だけでは飽き気味だったのですが、これなら立派なデザートになります。

このような特産品の加工品が、奈半利町の飲食店で提供できるようになったらいいのになと思います。(shushu)


店頭の繭ストラップ

2010-09-29 14:12:15 | なてれの活動
最近の“なてれ”は本業のテレワークに没頭していて、なかなか繭商品に取り組む時間が取れませんでした。でも、つい先日、安田町に昨年オープンした「輝るポート」に、パッケージも新たな繭商品を陳列させていただきました。

ここは地場産品の販売と近隣の方々のための便利ショップ(コンビニではありません)になっていて、地域産の野菜、果物、特産加工品などを取り揃えています。

リフォームした衣類、袋物などの手芸作品や、シニアの方の手芸・工芸品名なども揃っていて、そんなものに関心のある方が多く立ち寄っている様子です。

安田町地域雇用創造協議会主催のパソコン教室に参加していただいて、ネットショップを立ち上げた方の素敵な作品も並んでいます。

そんなそばに置かせていただいて、私たちの方も嬉しくてしょうがありません。

少し前までは普通にあったけれど、いつの間にか記憶の中にしかなくなってしまいそうな“まゆ”を目にして、懐かしい!とか、かわいい!とか、思っていただけたら嬉しいです。(shushu)


パソコンの図書館 中止のおわびです

2010-09-26 12:08:03 | なてれの活動
毎月第2土曜日と第4日曜日は、パソコンの図書館になっていて、月2回の教室を楽しみにしてくださっている常連さんも多いのですが、今日、9月26日(日)はやむなく中止とさせていただきました。

その理由は、会場となっている活性化センター周辺の、配電線工事

つまり 停電 だったんです。

そのお知らせに気がついたのが2日前。 もう慌てて連絡しまくりました。

今日は、子ども達は運動会だったし、大人のかたは分かる範囲で連絡を取ったので、幸いにも、知らずに来たかたはいませんでしたが、ご迷惑をおかけしました。


次回は、10月9日(土)です。 ぜひおいでてくださいね、お待ちしています (by加)


9月のパソコンの図書館 その1

2010-09-12 10:22:47 | なてれの活動
9月もはや半ば近くになってしまいました。
暑さと忙しさで、最近ブログ更新ができてない私たち。  また頑張らねば!


昨日は9月のパソコンの図書館の1回目。 大人の参加者は少なかったのですが、子ども達が友達を誘って、ワイワイ言いながら来てくれました。

最近のパソコンの図書館は、大人は「これがしたい」「ここをどうしたらいいか教えて」というように、目的を持って来てくれるので、こちらもいろんな手助けができるのですが、子ども達の目的は、ほぼネットゲーム。 PONちゃんが、「ちょっと他のこともしようよ」と誘うのですが、なかなかゲームの魅力は大きいようで…

今、子ども達向けに考えているのが、タイピング競争だとか、イラスト展示など。 パソコンの図書館は、ゲームはもちろん、いろんなことが学べる場にしたいと思っています。
何かおもしろい企画があったら、ぜひ教えてくださいね~。 (by加)

8月のパソコンの図書館

2010-08-22 16:06:39 | なてれの活動
 8月も残りあとわずかとなりました。

8月のパソコンの図書館も、2回とも無事終了。
1回目は、お盆の真っ最中ということもあり、少人数での開催でした。 マンツーマンに近いため、うちのPONちゃんなんか、小学生とゲームのガチンコの対決をして楽しんでいたほどです。

今日は2回目。 子どもも大人も、けっこうたくさんの常連さんが来てくれて、大盛況! 人手が足りなくてバタバタしたほどです。
その上、アクシデント(?)があって、遠隔授業を取り入れて行う講座のために、研修室のネット環境の調査に来た“とさはちきんねっと”さんや徳島大学の方々(総勢6名)と、同じ時間帯でブッキングしてしまったんです。 はちきんねっとさん達は、うちがPCを並べてワイワイやっている側で、短時間で調査を終え、その後は場所を変えてくださったので、何の問題もなくスムーズにいったのですが、一時はどうなることかとドキドキしちゃいました。 

暑い中、学びに来てくださった皆さん、ありがとうございました。(by加)

パソコン講座2010 IN 安田  その3

2010-08-05 22:45:33 | なてれの活動
第3回目のPC講座も、昨夜無事に終了しました。
受講者はみんな、それぞれの目標に着実に近づいています。
私たちも、そのお手伝いのできることがとてもうれしいのです!!


ところで最近、安田川のイメージが少し変わりました。

今までは、この安田川橋を渡るときには、奥の方にある故郷を想ったものですが、ある方に先日面白い話をお聞きして…
「僕は、あまり泳がない。泳げるんだけど、泳がないんだ!
 子どものころに、安田川のアユになった気分で気持ちよ~く泳いでいたら、
 大人の人に助けられた…決して溺れてなんかなかったのに。
 それから僕は、泳がない!!!」
というような内容だったと思うけど、記憶力が衰えているのでごめんねー。

それ以来、安田川を越えるときには、クスッと笑ってしまうのです。PON

パソコン講座2010 IN 安田  その2

2010-07-28 23:39:02 | なてれの活動
今日の講座も無事終了です。

挨拶もそこそこに本題のパソコン操作の方に入り、それから、それぞれの方のスキルに合わせて実践をしました。

もう、受講生の方と一緒になって進んでいく感覚が楽しくて…
夢中になりすぎて証拠写真を撮るのも忘れていました。(片づけ始めたときにやっとパチリ!)

この講座では受講生の方、それぞれに必ず成果(結果)を出す取り組みをしたいと思っています。

パソコン入門をされた方には、パソコンって何?から入って、この講座が終わっても自主学習ができるところまでいきたいと思います。
もしかしたらネットショップを開く方もいるかも?…ですよ。
楽しみ、楽しみ


今日のパソ図書

2010-07-25 22:51:38 | なてれの活動
暑い中、7月2回目のパソコンの図書館も無事終了。

夏休みに入った子ども達は、「パソコン空いちゅう?」といって来てくれて、慣れた手つきでインターネットやゲームを楽しんで帰りました。

一方、大人のかたですが、最近の「パソ図書」はずいぶん進化をしています。今日やったのは、インターネット検索方法、PCユーザー登録、ウイルスバスターの購入、メールの操作(新フォルダ管理)、USBへのデータ保存の仕方、ワード画像の扱い方、エクセルの印刷範囲、あとはおまけにちょこっとゲーム。

去年、このパソ図書に何度か来てくださって、その後PCを購入した常連さんもいますが、皆さん、どんどんいろんなことができるようになってきています。
そのお手伝いができていることは、私たちにとっても嬉しいことです。


次回は8月14日(第2土曜)です。初めてのかた、大歓迎! 皆さまお気軽におこしくださいね。(by加)

パソコン講座2010 IN 安田  その1

2010-07-21 23:26:42 | なてれの活動
いや~、充実した2時間でした。

今回は、初回ということで“オリエンテーションシート”にそれぞれの方の希望・要望などをお聞きしましたが、
「もうそこまで来てるんだけど、ちょっと何かがひっかかっている」
…皆さん、こんな感じだとお見受けしました。

多分、ほんのひと押しでモヤモヤが解決できて、ぐっとスキルアップできると思います。
一緒にいろんなこと、やりましょうね!
楽しみ、楽しみ…


パソコン講座2010 IN 安田

2010-07-18 21:11:11 | なてれの活動
“奈半利町で好評の相談室「パソコンの図書館」を行っている
なはりテレワーカークラブの皆さんが、やさしく、丁寧にあなたの「??」を解決します!!”

このような気恥ずかしい紹介文で安田町地域雇用創造協議会さんのブログで紹介していただきました。

この度、協議会さん主催のPC講座に声をかけていただき、「パソコン講座2010 IN 安田」の講師を務めさせていただきます。
講座は、奈半利町で開催している「パソコンの図書館」スタイルで、個人個人の必要に応じたカリキュラムを作成、スキルアップを図るという、必ず結果を出すという方式で行います。
それぞれの困っていることを解決し、例えば、お店の人であるならチラシやPOPを作る等といった、必要なスキルに繋げていけたらと思います。

21日は、初回「オリエンテーション」です。
ぼちぼち準備をしつつ、小心者の多い“なはりテレワーカークラブ”メンバーはとてもドキドキしています。