goo blog サービス終了のお知らせ 

なてれ

“自分おこし・仕事おこし・地域おこし”をモットーに、 がんばるみんなを応援する奈半利町生まれのブログです。

繭の染色

2010-07-14 21:06:45 | なてれの活動
今日は繭の染色をしました。

真っ白い白繭は美しさも別格ですが、ピンク、黄色、黄緑、青…と染色したカラー繭も、けっこうカワイイものです。

思い起こせば、私たちが繭製品に出会って、徳島県に視察研修に行ったのがちょうど去年の7月でした。 あれから1年。 奈半利町のお土産になってほしいという思いを込めて、試行錯誤しながら商品化した繭のストラップですが、最近では少しずつ目にとめていただけるようになっています。 (ありがとうございます

今回は爽やかな水色が新色で加わりました。 どんな組み合わせになるのか、ちょっと楽しみです。 (by加)

加領郷の風

2010-07-08 22:45:14 | なてれの活動
スクールボランティア、始動しました。

ホームページのスタイルはそのままに、昨年度のデータを移行し、22年度バージョンに変更しました。
ここから少しずつ整えていきます。⇒加領郷小学校HP

加領郷小学校は、小さなとてもいい学校ですね。
大きな学校には大きな学校の良さがあり、小さな学校もまた然り…
加領郷小学校は、その良さを学校と子どもたちと親と地域の方々で倍々に伸ばしている!そんな印象を受けました。

私たち“なはりテレワーカークラブ”も微力ながらお手伝いをさせていただきたいと思います。

こうして足を運ぶ度にこの土地が身近になり、加領郷のことを思うときには、風のにおいも浮かんできたりするのです

スクールボランティアデビュー!

2010-06-28 17:06:54 | なてれの活動
なはりテレワーカークラブでは、今年度からスクールボランティアとして、加領郷小学校のHP作りのお手伝いをさせていただきます。

今日、梅雨の合間をぬって、打ち合わせに行ってきました。
海を見下ろす高台に建つ小学校では、さわやかな景色が広がり、プールでは、1・2年生らしき子どもたちが水泳の授業をしていました。

校長先生のお話では、年に3回程度…ということでしたが、もっとお訪ねするかもしれません。
加領郷は好きですから…

Myパソコン@PC-図書館

2010-06-27 21:33:15 | なてれの活動
今日のパソコンの図書館では、おもしろいことが起こりました。

来て下さった大人の方全員が、ご自分のパソコンを持ちこんで下さったのです。
2010年モデルのパソコンのカラフルで美しいこと!
そして無線LAN接続の簡単なこと!

いつもPCが足りなくて来館者にご迷惑をお掛けしないかと心配しているのですが、今日は遊んでいるPCがあったくらいです。

それから、今日はエクセルの表計算入門。
昔から(+)(-)(=)は当たり前だけど、掛け算は(*)アスタリスク、割り算は(/)スラッシュなんだよと、ここからきちんと始めました。

次回も楽しみ、楽しみ…

パソコンの図書館

2010-06-25 19:41:40 | なてれの活動
なはりテレワーカークラブでは、奈半利町にお住まいの方を対象に、自由にパソコンを利用していただく「パソコンの図書館」を月に2回、開催しています。

次回のパソコンの図書館は、6月27日(日)、午前9時30分から11時30分です。

ブログを始めたい方など、どうぞお気軽にお越しください。
私たちがお手伝いします。

ついでに…やんちゃ度がどんどんUPしています。お風呂が嫌いみたい…


春蚕繭

2010-06-15 23:07:07 | なてれの活動
今年の繭が入荷しました。
数か月も前から問い合わせて予約していた愛媛県産の春蚕繭です。

ほどいた袋の中からふわっと出てきた繭玉…
誰からともなくなつかしい話が始まります。

…うちの子どもたちは、お蚕さんといっしょに育ったのよ。
…昔、うちの実家でも蚕を飼っていてね、風通しを良くするために空気抜きの天窓があったのよ。

現在では、経営状態も厳しく養蚕業は衰退の一途をたどっていると聞きます。

そんな中で育まれたこの希少な国内産の繭玉を、私たちはどうやってお届けしましょうか。
蚕の一生を知り、繭玉をなつかしく想う世代にむけて、またかつて養蚕業が日本の近代化を支えてきた時代を若い方たちに語り継ぐために…

ひとつの小さなきっかけになればいいなと私たちは思うのです。

今日の話題 @PC-図書館

2010-06-12 21:44:23 | なてれの活動
さて、今日のパソコンの図書館の話題です。

常連さんがご自分のパソコンで表作りをしていたときのこと。

「セルの幅が出てこないですけど…初めからこうなんですー」
確かに、エクセル2007でセル幅を広げる時の幅が表示されない!ボタンにカーソルを持っていった時のポップヒントは出てくるのに、なんでだ!!
「これが出てこないと、勘でやるしかないですね~」
えっ、そんなことはないけど、出てこないと不便だよね…ということでネットで検索。

ズバリ原因は、数式バーの左側にある「名前ボックス(セル番地が表示されるところ)」を小さくしすぎていたためでした。エクセル2007ではよくあるトラブルのようです。ご注意ください。

パソコンの図書館では子ども向けにグラフ作り等、おもしろい取り組みをしています。
(予言)子どもたちは、パソコンのおもしろさを更に知ることになるでしょう!

PCでグラフ作り体験

2010-06-12 20:06:39 | なてれの活動
第2回目の「パソコンの図書館」も無事終了しました。

この「パソコンの図書館」、開館してみないと誰が来てくれるのか、何人来るのか、どんなことをしたいのかが全く予想がつかないため、いつもドキドキする私。
今朝はいつもと違って、開館時刻の9:30になっても誰も来ない。  「えっ、まさかゼロ…」と心配していると、遅れて一人、また一人と来てくれて、5台のパソコンが全部埋まって一安心したことでした

今年度からは小学生向けに、インターネットの危険性やマナーを教えたり、パソコンの図書館のちらし作りへの参加や、エクセルでグラフ作りを体験することなども新しく取り入れることにしています。 写真は、小学生向けに考えたエクセルのアンケートで、その日した内容と感想を、名前と数字の“1”のみ入力すると、簡単にグラフ作りが体験できるものです。


次回の「パソコンの図書館」は 6月27日(第4日曜日) 9:30~11:30です。
奈半利町民の方、どなたでもお気軽にお越し下さい。 (by加)

無事終了!

2010-05-30 16:03:25 | なてれの活動
第1回目のパソコンの図書館、無事終わりました。

まず感想は、子どもたちにも久しぶりに会えてとても楽しかった!です。

大人の方は「これどうするの?」と自分でやってみたけどできなかったことを持って来てくださっていて、説明する私たち“なてれ”も思わず力が入りました。

エクセルの操作で「コピーしたセルの挿入」「切り取ったセルの挿入」を使っていますか?
ここの間に入れたいんだけど…という時に、普通にコピー(切り取り)したものを貼りつけたのでは、貼り付け先のデータが消えてしまいますね。
そんな時にショートカットメニュー(右クリック)からさっとこの操作をするとストレスゼロで作業が進みます。…今日の話題のひとつでした。

また折角来てくれている子どもたち、子どもたちにも知ってもらいたいことがたくさんあります。今日は、「Yahoo!きっず」の中からインターネットのマナーについて説明しました。警視庁のページ(ハイテク・キッズ)がよかったのか、みんな真剣に聞いてくれました。まず人ありき!だからねっ。

パソコンの図書館は、第2土曜日と第4日曜日に開催予定です。
6月は12日(土)と27日(日)です。
どうぞお気軽に起こしくださいね。



パソコンの図書館準備中

2010-05-29 15:08:48 | なてれの活動
明日はH22年度第1回目のパソコンの図書館です。

久しぶりに常連さんに会えるんだなぁ!…と、とても楽しみです。
そこで、昨年度から少しずつ動きが重くなってきていたPCのメンテナンスを行いました。

ついでにフリーのセキュリティーソフトをマイクロソフトの「Microsoft Security Essentials」(セキュリティエッセンシャルズ)に変えてみました。

このソフトは“どんなもんかいな”と以前から気になっていたもので、今回使い勝手を試すことができるので、これまた楽しみです。
インストールはとても簡単。ただPCのWindowsが正規ライセンス版かどうかのチェックがかかるだけでした。

昨年のパソコンの図書館でもウィルス対策については多くの質問をいただきましたが、そんなときにこの「Microsoft Security Essentials」は、お勧めの逸品になりそうな予感がします。

パソコンの図書館は、明日の午前9時30分から11時30分まで奈半利町活性化センター2階で行います。
どうぞお気軽にお越しください。